ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
CASIOウォッチ特集 防災特集
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年02月16日

かぼ

大変ご無沙汰しております。
もうずいぶん長いこと、読書に没頭しております。
没頭のはじまりは、パソコンのクラッシュでした。
その前から、いつも本が読みたい、読みたいとは
思っていましたが、パソコンが自宅からなくなり、
本を読む環境が整ったのでした。

なんのご挨拶もなく、ブログを中止してしまったので、
それまでお付き合いしてくださった方々には、
大変失礼なことだったと気にはしていました。
どうぞ、ご無礼をお許しください。

今回読み終わったこの本、よくもまぁこんな物語が
書けるものだと、心が驚きました。
読まれる方がみえましたら、変な先入観などない方が
いいと思いますので、どんな本かは書きません。

 「かぼ」ってなんだ?
 表紙の絵、なんか気になるな

という方がみえましたら、読んでみてくださいね。

かぼ 石井裕之
  
タグ :読書


Posted by 白パンダ at 00:17Comments(11)

2008年04月29日

しいたけ栽培

しいたけ菌を植え付けたホダ木をもらったので、
雨ざらしにして、ときどき水をかけていたら・・・

こんなのがニョキニョキ出てきました。


採りたてはバーベキューで食べるかな。

ホダ木が乾燥しすぎないように気をつければ、
また出てくるらしいので、数年楽しめそう。

↓売ってた。

 「しいたけの成る木」  


Posted by 白パンダ at 21:51Comments(12)日記

2008年04月10日

日本っていい

もう、さくらはほとんど散りましたが、
この前の日曜日は、最高の花見日和でした。

テーブルを広げて本を読んだり、バドミントンをしたり、


蜜を吸いにくるヒヨドリのさえずりに耳をかたむけ、


甲羅干しをしている亀を見て、やっぱり外来種だと眉をひそめ、


積んでいった自転車で花見ポタもして、


駐車場に降り積もった花びらを集めて花吹雪をした。


年度末の忙しい日々を乗り越え、花びらが舞い散る暖かい日を
のんびりすごせた休日でした。

そしてあらためて思う。日本っていい。  


Posted by 白パンダ at 21:27Comments(14)日記

2008年03月31日

牛とろ丼2

去年の5月に初めて食べた牛とろ丼。
あれから一年近くたち、家族からのリクエストが
日増しに強くなってきた。

そこで、娘の小学校卒業のお祝いと、
ばあちゃんの誕生日のお祝いを兼ねてと思い
注文した牛とろフレークが届きました。

今回は500gとたっぷり。(+とろろ)


これが、我が家5人と、母屋のじいちゃん、
ばあちゃん、おおばあちゃんの8人分。


初めての牛とろ丼に喜ぶじいちゃんらと、
久しぶりの牛とろ丼に感激する我が家5人。

そして、我が家5人は全員おかわりして、
トータルで13杯。それにしても500gもあると、
まだ2杯分くらい残っている。
残りは、ゆっくりとろろをかけていただくとします。
(それまで無事に残っていることを祈る)

牛とろフレーク&とろろ

牛とろをもっとたくさん食べたい!週刊誌でTVで大ブレークした【陸のマグロ】牛肉のふりかけ!...


牛とろフレーク初挑戦におススメ!週刊誌でTVで大ブレークした【陸のマグロ】牛とろ(牛トロ)フ...


山のうなぎ?!添加物ゼロ!十勝川西町和田農園の長いも(トロロ)【とろろ(すりおろし長芋)】...


牛肉のふりかけ?!と山のうなぎ?!お得な★お試し★セット!山かけ牛とろ丼に♪【初回限定】...  


Posted by 白パンダ at 22:43Comments(8)日記

2008年03月12日

ダンボール工作その⑦

久々のダンボール工作です。(それと久々の記事)
今度はダンボールでスピーカーを作ってみた。材料は今回もこれ


使用したユニットは、先日壊れたCDラジカセについていたもの。
家内が学生の頃から使っていたので20年以上前のラジカセで、
それはやたら重くて、中身もお金がかかってそうでした。

ということで、スピーカーだけ外して再利用してみた。

素材はカーボンだろうか。


子供の机の上に置かせてもらい、ニアフィールドリスニング用
としてセット。


ステレオは普通スピーカーからある程度離れて聴くが、
そうすると部屋の反射やら振動でいろんな雑音が混じる。
そこで、小さな音で鳴らし自分がスピーカーに近寄って、
周りに影響されずに録音された本来の音のみを聴く
ニアフィールドリスニング。

ニアフィールドリスニングの第一人者、江川三郎氏の記事です。
読書のように音楽を楽しむニア・フィールドリスニング

「読書のように音楽を楽しむ」というフレーズがいいです。
皆が寝てしずまりかえった夜、ひとり音楽に浸ってみると・・・

そこはやっぱりダンボール製、密閉も不十分で低音は
スカスカだったのでした。

ニアフィールドリスニングに最適なスピーカー

富士通テン ECLIPSE(イクリプス) TD(シルバー・1本)【税込】 TD5082SV [TD5082SV]


【送料無料!】BOSE Companion2 SeriesII(シルバー/ブラック) ボーズ マルチメディア・ス...


audio-technica デジタルパワードスピーカー【税込】 AT-DSP190-BK [ATDSP190BK]


【送料無料】マクセル タイムドメインスピーカー MXSP-4000.TD


それにしても・・・・
今回は前回よりさらに間が空いて1ヶ月ぶりの更新。
このままでは年間たった12記事。
ブログって日記代わりになってなかなかいいなと
前回思ったのだが、ただ思っただけでした。  


Posted by 白パンダ at 23:54Comments(10)ダンボール工作他

2008年02月11日

ジョウビタキ(オス)

今日、近所の公園でジョウビタキのオスに出会った。
一年前に初めて出会ったときは、小さくてまったく
わかりませんでしたが、今回は10mほどの距離。


特徴の白い模様もしっかりと目に焼きつかせました。


それとメジロも。何度見てもこの目は最高。


最近すっかりサボってしまって、気がついたらなんと
20日ぶりでした。

前の記事を見返したりすると、ほんの一年前なのに
忘れていることがたくさんある。
ちょくちょく書き残すと日記代わりにもなって、
いいもんだとあらためて思う。  


Posted by 白パンダ at 23:03Comments(16)

2008年01月22日

サイクルコンピューター装着②

この前の土曜日、私のyeah、小パンダ1号(中1男子)の
クロスバイク
に続き、小パンダ3号(小4男子)の自転車にも
サイクルコンピューターを装着しました。

小4にもなると、少し説明してあげれば自分で取り付けられる。
子供って、ふと気がつくとやっぱり成長していてうれしくなります。


二人で取り付けていたら、おおばあちゃん(92歳)も覗きにきた。
ひ孫がかわいくてしかたがない。


取り付けたサイクルコンピューターは、今度も一番安い
「キャットアイ ベロ5 CC-VL110」
機能はそれなりですが、値段が手軽でお気に入りです。


で・・・、
取り付ければ、やっぱりポタリングへ行きたくなるのは
以前に取り付けた私や上の子と同じ。

リュックに借りていた本を入れ、いつもは車で行く
3kmほど離れた図書館に自転車で行ってきた。


帰りには、お約束の駄菓子屋へ・・・


そしてこんどは、以前に一度ひとりで自転車で行って
懲りたはずの空手教室にまた自転車で行ってみると
言い出し、さっさと行ってしまった。

その距離、こちらも片道3km弱。
子供だけで学区を越えてはいけないことになっている
らしいのですが、これも何事もなく帰ってきてひと安心。

子供もその気にさせるサイクルコンピューター。
やはり効果は絶大です。

キャットアイ(CAT EYE) サイクルコンピュータ/ベロ5 CC-VL110
キャットアイ(CAT EYE) サイクルコンピュータ/ベロ5 CC-VL110

  


Posted by 白パンダ at 12:38Comments(12)折りたたみ自転車

2008年01月13日

机の棚

久々の工作。

子供が自分たちだけで何か作りたいということで、
せっかくだから、役に立つものにしようと部屋を見渡す。
多少完成度が低くてもよくて役立つもの。

ということで、勉強机の下の棚が目に留まった。

私は構想ばかりが先立って、すぐ始めるのが苦手。
でも子供たちはやることが早い。

面取りなどはしていないが、それなりに出来てきた。


そして、出来上がったのが左。
右は今回真似た二番目の子のときについてきた棚。


本人は、これで机の上が片付くと大満足。
それははたしてどうだろうと思うが、
買った方が安いことも多い今の時代、
自分の手で何かを創る楽しさを子供たちが持っていて、
親としてはとてもうれしい。  


Posted by 白パンダ at 19:50Comments(12)DIY

2008年01月03日

新年のごあいさつ

新年あけましておめでとうございます。



随分とご無沙汰してしまいましたが、本年もよろしく
お願いします。

そして、皆様にとりまして充実した年になりますように
心からお祈りします。  


Posted by 白パンダ at 19:05Comments(22)日記

2007年12月15日

オートソック

去年買ったオートソックが、なんと今年はナチュラムさんでも
取り扱い開始。

AutoSock(オートソック) スタンダード
AutoSock(オートソック) スタンダード


ポイント還元も考慮すると、私が買った
楽天最安店と送料込みで比べても
同等の安さでした。


私のはといえば、買ってから一度も使わないまま
一年間トランクの中。


でも、かさばらないので、積みっぱなしでもまったく邪魔に
ならなかった。

あまり雪が降らないけど、もしものためにチェーンくらい
積んでおかないと、という人にはもってこいかも。

今日は今年一番の寒さでした。もういつ雪が降ってもおかしくない。
大雪になってほしくはないけど、こいつの出番が楽しみです。

※追記
チェーンと同等ではないようです。ご注意を
・高速道路等のチェーン規制時は通行できません。
・あくまでも消耗品で、応急用です。
・黒い繊維が表面に出てきたら交換時期。
・最高速度50km以下の制限。
・ドライで50kmしか走行できない。(時速50km/hで1時間)
  


Posted by 白パンダ at 21:29Comments(8)日記

2007年12月09日

ガサガサ探検隊

最近見つけてすっかりお気に入りになった本が、
アパッチ賢さんこと中本賢さんの本、「ガサガサ探検隊」です。

遊牧舎工房 ガサガサ探検隊
遊牧舎工房 ガサガサ探検隊







ガサガサをはじめて一年ちょっとになり、回数も十数回。
子供の友達も連れて行くこともあり、それなりに慣れて
きましたが、実際にガサガサをしてると、些細なことだけど、
困ることや気になることがちょくちょくある。

釣りなどと違い、ガサガサの本というのは案外少なく、
なかなか分からない。

この本には、そんな痒いところに手が届くようなことが、
たくさん載っていて、ガサガサ好きのバイブルです。

「怪しい場所の見つけ方」では、我が家でもおなじみの
増水したあとに河原に残ってしまった池が載っていて、
これを「河原池」というらしい。



河原池では、人にも簡単に捕まえられてしまうが、
水鳥にも食べられてしまうので、そのうち全滅するのだそうです。
だったら、救助のためにもどんどん捕まえてこなくては・・・なんて

うわさ?の観察ケースもばっちり載っていた。ほし~い!



いつも捕まえてきた魚は蓋付きのバケツに入れてきますが、
密閉されていないので、どうしてもこぼれてしまう。
袋では空気がなくなってしまうので、酸欠で死んでしまうと
聞いていましたが、前もってゆすることにより、水の中に空気を
いっぱい溜めておくんだそうです。



そして、袋の角は魚が集まって傷つけあうので、縛って丸い袋に
する。なるほど~

エサのことも書いてある。アカムシを食べる魚も、乾燥エサで
餌付けをするといいと書いてある。
育て方によっては、動いていなくても食べてくれる?(半信半疑)



箱メガネは、前から気になっているナチュラムさんでおなじみの
商品が載っていた。これなんかもあると、楽しいだろうな。



キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アクアスコープ2
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アクアスコープ2






キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アクアスコープ
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アクアスコープ






この本、ナチュラムさんで扱っていたとは・・・  


Posted by 白パンダ at 21:55Comments(15)ミニビオトープ

2007年12月05日

ETCの取り付け(パンダ2)

先週、車載器のコードの先端をシガーライターのソケットに替え
この前の休みには車載器を車に設置をしました。

車種:フィアットパンダ
車載器:古野電気FNK-M02B(同型J-HP101B)生産終了

この機種のアンテナの設置場所は、説明書によると、
 ダッシュボード真ん中から左右25cmの間
 ガラスから10cm
 ガラスの奥から5cm
 ナビのGPSアンテナから10cm
それぞれ離すと書いてあります。


今回は、ダッシュボードの真ん中の奥で、設置しやすい
平らなところ。
ガラスから10cmも離れていませんが、おそらく大丈夫だろう。

本体は、グローブボックスの中に設置することにした。
見えないところなら、カードを抜き忘れても心配は少ないし・・・
上に穴が開いていたので、ここからコードを通す。


本体は、上に付ければ邪魔にならず、
いままで入っていたものも全部入ります。


コードはダッシュボードの隙間に定規を使って押し込む。


足元のコードも付属のナイロンコードで束ねて、
グローブボックス裏に留める。


シガーライターに挿してみる。
意外としっかりしていて、多少の振動では抜けなさそう。
おそらく心配ないでしょう。


キーをひねって、ちゃんと電源がきてるか確認。
電源を入れたときのピーピー音は、ダッシュボードの蓋を
閉めるとほどんど気にならなかった。


今回もこれで30分、この前とあわせて計1時間。
2回目で慣れたのもあるけど、電源確保がないとずいぶん楽。
これはいいです。

あとは動作確認。とても気になるけど、この車では
まったく高速を走らないので、はたしていつになることやら・・・

ETC車載器
◆セットアップ込み◆ETC限定の様々な割引のために【代金引換不可】助成金割引価格【FURUNO】ET...


MITSUBISHI ETC車載器 EP-408B 現金還元対象商品
  
タグ :ETCDIY


Posted by 白パンダ at 23:43Comments(4)DIY

2007年11月30日

ETCの取り付け(パンダ1)

先代エスティマにETCを取り付けてからもうすぐ1年。
パンダのETC車載器もずっと前に届いていたのですが、
まったく高速を走らないので箱に入ったままでした。

ようやくその気になり、下準備から。

このETC車載器は、電源が入るたびにピーピー鳴るので、
ほとんど高速を走らないなら、普段はただうるさいだけ。

そのため、シガーライターのソケットから電源を取って、
使うときだけ挿して電源を入れようと考えていた。

今日は、まずは下準備としてコードだけでも作っておこうと
まずは一式広げる。


シガーライターの差込みは、ちょうどライトか何かのコードが
あまっていたので、これを利用する。


赤はプラス、アースはマイナスにそれぞれハンダ付け。


中学校の授業で作ったハンダゴテが、いまだに使える。
あ~、うちの子も、こんな年になったんだなぁ、と自分の
子供時代をふと振り返る。


そう思ってみると、普段はよく腹が立つ我が子も、
自分の子供のときよりしっかりしているのでは?と、
何か熱いものが込み上げてきた気がした
が、きっと松ヤニの煙のせいだろう。

気を取り直して、続き。

ソケットのところが断線の原因になりやすいので、
もとのコードのチューブとかをそのまま使って仕上げて完成。


さて、シガーライターのソケットに挿すことにはしたのだが、
走行中に振動とかで抜けたりする心配は多少ある。
どんなものだろうか。

ここまでで30分くらい。車への取り付けは明日か明後日に・・・


ETC車載器
◆セットアップ込み◆ETC限定の様々な割引のために【代金引換不可】助成金割引価格【FURUNO】ET...


MITSUBISHI ETC車載器 EP-408B 現金還元対象商品


先代エスティマの取り付け記事
 ETCの取り付け1
 ETCの取り付け2
 ETCの動作確認  
タグ :ETCDIY


Posted by 白パンダ at 12:42Comments(4)DIY

2007年11月25日

裾止め

先日、ナチュラムさんで裾止めを購入した。


↓買ったのはこれです。
オーストリッチ ズボンクリップB 2本組
オーストリッチ ズボンクリップB 2本組







今まで使っていたもらい物の裾止めも、
巻きつけるだけで着け外しが簡単なのがよかったが、
どうも外れそうで気がかりでした。

安かったけど、しっかりした装着感でこれで十分でした。
やっぱりマジックテープで留めたほうが安心です。


そして、すっかり寒くなってきましたが、
今日はこれを着けて久しぶりの親子ポタリング。


今日もケリに出会う。


こんなによく出会うのに、この歳になるまで見たことが
なかったのがほんと不思議。

駄菓子屋に到着。
ここは少し前に見つけたちょっとお洒落な駄菓子屋。
昔ながらのお菓子がたくさん置いてあってうれしい。


他にお客さんはいなかったけど、いつまでも残ってほしい。
これからは、ここをメインにするか。

すっかり色づいた桜の葉に、秋の深まりを感じて家路に。


今回付き合ってくれたのは、小パンダ3号一人だけ。

感謝・・・  


Posted by 白パンダ at 20:55Comments(6)折りたたみ自転車

2007年11月21日

カワラヒワ

キュリキュリキュリ・・・

家の前の電線に聴きなれない声で鳴く一羽の鳥。
目を凝らしても、青空がバックでは真っ黒にしか見えない。

慌てて取ってきたデジカメに写っていたのは、
オリーブ色に黄色が印象的な鳥。


カワラヒワでした。


名前から、川原にいる鳥だと思っていましたが、
調べてみると市街地にもいる鳥だったんですね。

図鑑では馴染みの鳥でしたが、実際に出会えると
うれしさは格別です。


ついでに、玄関の色紙

今飾ってある色紙は、稲穂と鳥。


和紙のちぎり絵で描かれた鳥は、スズメだろうか。  


Posted by 白パンダ at 22:52Comments(12)

2007年11月10日

ダック・コール

この本は、少し前にharryさんが紹介されていて、その記事が
とても印象的だったので、ぜひ読みたいと思っていた本です。

読みたい本があると、いつもまずは古本屋に行くのだが、
これを見つけたときは、思わず「あっ」と声が出た。

ダック・コール 稲見一良(いなみ いつら)


夢の中へと繋がる6話を含め、すべてが鳥にまつわる物語。
読み終わってみて、まさに男の美学であった。
たとえ少年が主人公の話でも、そこには男の美学があった。

読み進むうちに、主人公たちが持っている、抑えきれない衝動、
生命力、こだわり、深い哀しみなど、普段の生活ではあまり
感じなくなった自分に、新鮮な感情がこみあげてくる。

第1話の「望遠」で、とんでもないことをしたカメラマンに対して
言った社長の言葉に、こんなことが言える人になりたいと思い、
第6話のラストでは、目の前にその情景が広がり、思わず
「お~」と叫び、心の中では拍手喝采をしていた。

子供たちに第6話のあらすじを少し話したら興味を持ったみたい。
ぜひ読んでほしいと思い、子供たちの本棚へ。


これは、先週小パンダ2号(小6女子)が撮った木曽川。
鴨は飛んでいなかったけど、表紙のデザインからくるのだろう。
この本にイメージが重なる。


 ダック・コール  


Posted by 白パンダ at 22:57Comments(12)日記

2007年11月04日

ガサガサ(2007.11)

男三人で久しぶりのガサガサへ行ってきました。

前回と同じ木曽川の河原ですが、地形が変わっていて小さな水溜りができていた。


こういった水溜りは、逃げ場がないので捕まえやすい。

 メダカ 5匹
 オイカワの稚魚 24匹
 タナゴの稚魚 9匹
 モロコ 2匹
 計 41匹

上からみるとみんなよく似ていて、最初のころはまったく判別できませんでしたが、なじみのメダカとオイカワの稚魚なら、上からでもようやくわかるようになってきた。


ミニビオの記録
今回連れてきた魚たちは、それぞれのミニビオに。

 発泡スチロールミニビオ1号 →オイカワ21匹
 発泡スチロールミニビオ2号 →オイカワ3匹、モロコ2匹、タナゴ4匹
 室内用ミニビオ1号 →メダカ5匹
 室内用ミニビオ2号 →タナゴ5匹

ヘビが来ていた発泡スチロールミニビオ1号は、ひとまず花鉢を離してからはメダカが減らなくなった。
ただ、今回オイカワの稚魚を21匹も追加したので、またヘビが来ないかしばらく様子見です。

タナゴの種類
初めて捕まえたタナゴは、たぶんタイリクバラタナゴ。


背びれの黒い斑点があるのは稚魚で、大きくなると消えるみたい。


平ぺったい魚は、ひらひらと泳いで優雅です。
種類が増えると特徴が比べられて、なかなか興味深い。  


Posted by 白パンダ at 22:16Comments(12)ミニビオトープ

2007年10月27日

カヌー体験②

先月に続いて、この前の日曜日に木曽三川公園長良川
サービスセンターのカヌー体験に行ってきました。

今回は、前回行けなかった小パンダ3号(小4男子)を連れて
男3人です。
小4以上から一人乗りOKなので今回も全員一人乗り。


小パンダ3号は、カヌーに手があたって痛いといいながら、
やはりカヌーの楽しさに魅了されている。


小パンダ1号(中1)は二回目なので、今回はスピードを
あげることに夢中。


漕ぐというより同じペースでオールを回すと疲れずスピードが
のるような気がした。陸と水上で違うけど、同じ人力の自転車の
ペダルを漕ぐ感覚に似ている。

一時間があっという間、やっぱりカヌーは楽しいです。

木曽三川公園長良川サービスセンター

 カヌー体験
 開催期間は4月~10月の土日祝。
 時間は、10:00~16:00随時受け付け。
 一人一時間500円。

今年は今月で終わりなので、来年の春を楽しみに・・・  


Posted by 白パンダ at 23:02Comments(10)日記

2007年10月20日

ヤゴとヌマエビの水槽

コオニヤンマのヤゴ
7月末のガサガサでうちに連れてきたコオニヤンマのヤゴは、
三ヶ月経った今もヤゴのまま。


最初のころ、羽化するのをまだかまだかと待っていましたが、
それなりに大型のコオニヤンマがこの程度の大きさのヤゴから
羽化するとは思えず調べてみた。

そしたら、ひと冬で羽化するシオカラトンボなどとは違い、
コオニヤンマのヤゴは羽化するのに2,3年必要でした。


さて、あと2年も育てる自信がない。
やはり寒くなる前にもといた場所に戻してきたほうがいいかも。


ヌマエビの水槽
この小さな発泡スチロール水槽には、二ヶ月前に生まれて間もない
3mmほどのヌマエビの赤ちゃんを3匹入れた。


それが今、3匹とも1cmほどに育っています。
写真の黒いのはヌマエビのうんち。


水草を入れただけで掃除もせず、エサもあげず、蒸発した水を
追加するだけで無事育ってます。
当初、弱いと思っていたヌマエビは、実は一番しぶといようです。  


Posted by 白パンダ at 21:46Comments(10)ミニビオトープ

2007年10月14日

ミニビオトープ一周年

ミニビオトープをはじめてから今月で一年になります。

最初に作ったこの発砲スチロールミニビオトープ、
砂を洗ってシジミを入れてからは、蒸発した水を追加するだけで、
水替えをしなくてもずっときれいです。


でもこの水槽の生き物は、今年の春ごろからメダカが減り全滅。
その後、オイカワの稚魚も減ってきて全滅。

そして、8月はじめにもらってきた白メダカも2ヶ月で9匹から
2匹になってしまった。


これまで死骸は一度も見ないし、とても不思議でしたが、
原因がとうとう判明しました。

先日水槽を覗いていたら、すぐ横の花鉢から50cmくらいの
ヘビが顔を出して、こっちをみて舌をペロペロ。

←こんなふう
(黄色じゃないけど)

おそらく犯人はこいつ。
水槽に顔を突っ込んで
食べていたみたい。



どうりで、植えてあった水草も荒らされていたわけです。
すべてがそうだとは言い切れませんが、メダカ、オイカワが
いなくなった原因は、外部からの食物連鎖でした。

カワニナ、ヌマエビはとても順調。


ホタルの幼虫のエサであるカワニナは、水の浄化もしていない
この水槽の中で、夏の暑さにも耐えました。意外と強い。


第1号発泡スチロールミニビオトープの記録

2006年10月(ミニビオトープはじめる)
 メダカ 10匹ぐらい
 オイカワの稚魚 5匹
 ヌマエビ 5匹
 ハイイロゲンゴロウ 1匹
 サカマキガイ 数匹
 ドジョウ 1匹
こんなところではじめた。

2007年1月(生き物調査)
 メダカ 12匹
 オイカワの稚魚 7匹
 ヌカエビ、ヌマエビ 14匹
 ハイイロゲンゴロウ 1匹
 サカマキガイ 数匹
 ドジョウ 確認できず

■2007年5月(メダカが全滅)
メダカやオイカワを捕ってきたり、シジミを入れたりしたが、
そのあと徐々にメダカが減りとうとう全滅。
エサをほとんどあげなかったので、オイカワに食べられたと
思っていました。

そして次にオイカワの稚魚が減ってきて、これも全滅。
不思議には思いながら、こんどは共食いかもと思っていた。

2007年8月(白メダカを9匹もらう)
 白メダカ 9匹
 ヌマエビ 多数
 ドジョウの稚魚 2匹
 カワニナ 3匹
 サカマキガイ 数匹
 シジミ 多数

またもやメダカが減りだした。
前の反省から、魚は多少エサをあげないとダメだと考え、
エサはあげていたし、死骸は一度も目にしないので、
不思議に思っていました。

■2007年10月(一年経った今)
 白メダカ 2匹
 ヌマエビ 多数
 ドジョウの稚魚 2匹
 カワニナ 4匹
 サカマキガイ 数匹
 シジミ 多数

さて、ヘビ対策はどうしたものか・・・  


Posted by 白パンダ at 21:21Comments(12)ミニビオトープ