カルガモ
近頃、休みの日にはポタリングをしています。
いつもの川沿いを走っていると、今回はカルガモがいました。
身近な鳥ですが、この川でカルガモを見たのは初めてでした。
カルガモ(カモ目カモ科)
北海道では夏鳥、本州以南では留鳥
草の葉、茎、種子などを食べるのだそうです。
嘴が黒くて先端が黄色いのですぐに分かります。
ただ、雄雌については他のカモと違って色の差が少ないので、
私には判別はできません。
それにしても、羽の模様がきれいです。
このように、5、6羽集まっていたので、カルガモ一家なのでしょう。
ポタリングの楽しみは、やっぱりキョロキョロですね。
何か面白いものはないか、ついついキョロキョロしてしまいます。
この道はほとんど車は通らないので、私が見てればいいでしょう。
そして、目的地の駄菓子屋へ到着。
今日も私は缶コーヒーを飲みながら、ひたすら待ちます。
それにしても、一人100円でどうしてこんなに時間がかかる?
関連記事