室内用ミニビオ
11/18(土)
我が家に室内用のミニビオ水槽が加わりました。
市のビオトープで行われた自然観察会に子供が二人参加して、そこで作ったミニビオトープの水槽です。
■水槽の生き物
専門家によるミニビオトープの中の生き物は、それぞれにきちんと役割が考えられてあって、これできちんと生態系ができるのだそうです。
ヒメタニシ
メダカ
ヌマエビ
シジミ
■ミニビオ水槽
メダカは5匹いたのですが、環境の変化のためか一日目で2匹が死んでしまいました。小パンダ1号(小6男子)によると、オスとメスのメダカがいるようなので、少なくなったメダカはひとつの水槽に固めて産卵に期待します。
ミニビオ水槽A
メダカ3匹(オス1、メス2)
小さい魚1匹(メダカに似ているけど違う)
ヌマエビ3匹
ヒメタニシ2匹
シジミ2匹
ニミビオ水槽B
ヌマエビ8匹
ヒメタニシ2匹
シジミ2匹
■ミニビオトープの仕組み
観察会では、ミニビオトープの仕組み、生き物の役割なども教えてもらってきたようなので、これについては、また子供に聞いてまとめておこうと思います。
関連記事