省エネ運転8回目と10,000キロ突破
省エネ運転8回目の結果
336km÷23.43=14.3km/L
省エネ運転する前の平均14.0km/Lに対して
14.3÷14.0=102%
2%アップ。ちょっと残念。
そして、パンダが先日10,000キロを突破しました。
パンダに10,000キロ乗って
これを機会に、思ったこと、分かったことなど、ちょこちょこ書きます。
あれは去年の3月。
偶然通った道沿いにフィアットのお店がありました。
そしてチラッと見えた小さな車。チョロQみたいだ。
次の休みに、13年目の車検をむかえるトヨタ車に乗って入ったフィアットのお店。
そこで試乗してしまった自分、ノックアウトです。
それまで思いもしなかった外車。
心配で何度もディーラーの人に聞いた。
「故障ってどれくらいするのー」
「通勤で使うんだけどだいじょうぶー」
「動かなくなることあるー」(心配しすぎ)
ディーラーの人も、「だったら買うな」って思っただろうな。
今思うと非常に失礼なことでした。
そしたらディーラーの人
「今のパンダはまったく故障で入庫してませんよ」
「ほら、ないでしょ」(キッパリ)
見ると、確かにサービス工場にパンダの姿はない。
でも他の車は数台あるぞ。故障?点検?
不安は消えない。
うちに帰って、奥さんにも言った。
「イタリア車だし、壊れるかもな」(知ったかぶり)
そしたら奥さん、
「新車で買うんなら故障するわけないでしょ」(無知だから故か)
でも、石橋叩いて渡っても落っこちる私と違い、奥さんは叩かなくてもすいすい渡る人です。
「今の車好きだから、お金かかっても車検通そうよ」と言っていたうちの奥さんも、「13年もガンバッテ乗ったんだし、そんなにほしいならいいよ」って言ってくれた。
で、購入となったのでした。
そして10,000キロ、ノートラブル。
まったく故障しないし、気になる不具合もなし。
ディーラーの人、売るための方便でなかったですね。
失礼しました。
ときどき「車どう?(壊れない?)」って聞かれます。
少なくとも私の車はノートラブルです。
背中をおしてくれたディーラーに感謝してちょっと書きました。
関連記事