ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
CASIOウォッチ特集 防災特集
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

2006年01月12日

溶連菌感染症でした。

喉の痛み・発熱
お医者さんに行ったら溶連菌感染症でした。

そこで手渡された説明書が何か幼稚。
どうも、子供がかかる病気だそうで・・・
大人がなることは希だが、かかると非常に喉が痛いそう。
確かに痛い。私の喉は膿んでいた。

治療は、抗生物質を内服。
1日で痛みはとれるそうです。
でも、5日飲みつづけないと悪化するとのこと。
忘れっぽい私は、気をつけないと・・・

でも、半日で痛みがだいぶ治まってきました。
近代医療さすがです。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
しいたけ栽培
日本っていい
牛とろ丼2
新年のごあいさつ
オートソック
ダック・コール
同じカテゴリー(日記)の記事
 しいたけ栽培 (2008-04-29 21:51)
 日本っていい (2008-04-10 21:27)
 牛とろ丼2 (2008-03-31 22:43)
 新年のごあいさつ (2008-01-03 19:05)
 オートソック (2007-12-15 21:29)
 ダック・コール (2007-11-10 22:57)

Posted by 白パンダ at 21:33│Comments(10)日記
この記事へのコメント
白パンダさん、こんばんわ。
もしかしたら初カキコだったかしら…。

溶連菌感染症、初めて聞く病名です。
風邪の一種なんでしょうか?
だんだん快方へ向うと、ついクスリ忘れてしまいますよね!

言われたことは守って、クスリはちゃんと飲んで、しっかり治してください。


 
Posted by Chum88 at 2006年01月12日 22:00
おはようございます、guitarbirdです

私も初めて聞いた病名です。
いずれにせよ、早くよくなることを願います。
お大事に
Posted by guitarbird at 2006年01月13日 09:12
Chum88さん はじめまして 

説明書にはカゼという言葉は一言もないです。症状はカゼに近いけど、喉の痛みは想像を絶するものでした。

でも薬を飲んでから、一日で熱は下がるし喉は多少違和感がある程度です。薬を飲んでいれば、感染することもないそうなので、仕事復帰してます。

こんなんだから余計に薬を忘れそう。と言いつつ、昼の薬飲んでなかった。では飲んできます。どうもありがとう。
Posted by 白パンダ at 2006年01月13日 12:36
こんにちは

快方に向かっているようで何よりですね。
ウイルス性のものなんでしょうか?だとしたら家族が心配ですね。
お大事に

ではまた
Posted by bbfalco at 2006年01月13日 12:37
guitarbirdさん こんにちは

「ようれんきん」私も初めて知りました。でも、病院へ行くまでの苦痛を考えると、あっというまに良くなってしまいました。薬はあまり飲まない方ですが、今回はやばそうなので、大人しく言われたとおりにしてます。やっぱお医者さんはすごいです。

今は子供にうつしてないか心配です。丈夫で発症しなかった子供に私がうつされたならいいのですが・・・。
昨日からいろいろお気遣いどうもです。
Posted by 白パンダ at 2006年01月13日 12:49
bbfalcoさん こんにちは
上のguitarbirdさんのところでも書きましたが、子供にうつされたことを願っています。

今は、快方に向っているというより、ほぼ完治という感じです。ほんと今回ばかりはお医者さんに感謝です。
でも、ちゃんと摂生して完治させます。

ご心配いただきありがとうございます。
Posted by at 2006年01月13日 12:54
「溶連菌感染症」、大人よりも子供が罹ることの多い病名ですね。
法定伝染病『猩紅熱』も、その一種なのですが、『猩紅熱』という
病名を付けてしまいますと、物々しい隔離・消毒が必要になる
ため、最近は「溶連菌感染症」という診断で、抗生物質を与えて
自宅療養、というパターンが多くなっているようです。
(「溶連菌感染症」は法定伝染病に指定されていないのです)

ただ、感染症ですから、溶連菌を完全に殺さないと、他人にうつる
可能性もありますので、クスリはシッカリ飲んでくださいね。
お大事に!
Posted by Zizou at 2006年01月13日 14:25
Zizouさん こんばんは
驚くほど詳しいですね。お医者さんより説得力あります。きちんと直さないと他の人に迷惑かけるんですね。

3回薬を飲めば(つまり1日)、人には感染しないとお医者さんに言われたので今日は会社に行きましたが、念のためマスクしていてよかったです。

Zizouさんのおかげで、薬飲むのは絶対に忘れないでしょう。ありがとうございます。
Posted by 白パンダ at 2006年01月13日 23:24
直ったようで良かったです。
「溶連菌感染症」、ウチの子供も罹りました。
猩紅熱…の話をネットで見つけて、あわてて
会社のDr.に、ネットリ話を聞いたのです。

日頃、薬は飲まない方がイイと思っている人
でも、医者から処方された薬だけは指示通り
シッカリ飲んだ方がいいみたいです。
Posted by Zizou at 2006年01月15日 02:23
Zizouさん こんばんは
ありがとうございます。あまりの詳しさから、ひょっとして本業?と思ってました。
私は「薬は飲まない方がイイと思っている人」ですが、今回でちょっと考え方が変わりました。感謝です。
Posted by 白パンダ at 2006年01月15日 22:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
溶連菌感染症でした。
    コメント(10)