2006年12月16日
ETCの取り付け2
先週、ETC車載器の電源確保と設置位置を決めて、下準備まで完了しました(ETCの取り付け1)。今日の作業は、本体・アンテナの設置と、コードの整理、これで完了です。
まずは、電源の確認

昨日の夜、先にコードを繋いで電源の確認だけしておいた。LEDが点いたので大丈夫なようです。
設置位置の確認

小物入れの下に固定すると、物を入れるのに不都合があるので、蓋の裏側に固定することにした。
仮止めして確認したところ、本体自体は軽いので蓋の開閉には支障なし。ただ、サイズがギリギリなので適当だと蓋が閉まらない。なぜか面倒な方へ構想が変わっていく。
本体の固定

位置を決めて両面テープで固定。とても強力な両面テープで貼り直しはきかない。慎重になります。
アンテナの設置

アンテナは、ダッシュボードに両面テープで貼り付ける。ただそれだけですけど、貼り付ける位置にはいろいろ制限があります。
アンテナは、ダッシュボード真ん中から左右25cmの間。ガラスから10cm、ガラスの奥から5cm、ナビのGPSアンテナから10cmそれぞれ離すなど、説明書に書いてあります。製品によっては違うと思うので、確認を。
ナビのGPSアンテナはダッシュボードの中なのでわからないけど、たいていは真ん中にあるようなので、ETCのアンテナを真ん中から15~20cmずらして設置。実際にGPSアンテナを確認できないので、ここはちょっと不安です。
コードの処理
アンテナのコードは、ダッシュボードの奥のガラスとの隙間に押し込んで、見えないように処理。
ドアのところも定規なんかで押し込む。

余ったコードは束ねる。

あとあと引っ掛けたりして危ないので、キチンと処理してパネルの裏に固定しておく。
では、自己満足の世界
すっかり暗くなってしまいましたが、以上でETCの設置はすべて完了です。そして、DIYならではの自己満足の世界へ・・・
ここを開けると、

ETC

と、ここで本体のコードが気になり固定(まさにA型)。

動作確認
以上、DIYによるETCの取り付けが完了し、エンジンをかけてカードを入れたら、LEDが緑に変わったので、ETCカードは正常に認証されているようです。
残すはETCゲートでの動作確認となりました。実はこれが一番不安。ひょっとしたら、後続車に迷惑をかけることもありうるので、最初はETCと一般の共用ゲートで試してみることにします。
エスティマへのETC車載器設置は、先週2時間、今日は本体の固定に手間取り1時間。結局3時間かかりました。きちんと動作したら、次はパンダもDIY(予定)。
今回取り付けたETCと同じタイプの色違い。
◆セットアップ込み◆ETC限定の様々な割引のために【代金引換不可】助成金割引価格【FURUNO】ET...

他にも
MITSUBISHI ETC車載器 EP-408B 現金還元対象商品

まずは、電源の確認
昨日の夜、先にコードを繋いで電源の確認だけしておいた。LEDが点いたので大丈夫なようです。
設置位置の確認
小物入れの下に固定すると、物を入れるのに不都合があるので、蓋の裏側に固定することにした。
仮止めして確認したところ、本体自体は軽いので蓋の開閉には支障なし。ただ、サイズがギリギリなので適当だと蓋が閉まらない。なぜか面倒な方へ構想が変わっていく。
本体の固定
位置を決めて両面テープで固定。とても強力な両面テープで貼り直しはきかない。慎重になります。
アンテナの設置
アンテナは、ダッシュボードに両面テープで貼り付ける。ただそれだけですけど、貼り付ける位置にはいろいろ制限があります。
アンテナは、ダッシュボード真ん中から左右25cmの間。ガラスから10cm、ガラスの奥から5cm、ナビのGPSアンテナから10cmそれぞれ離すなど、説明書に書いてあります。製品によっては違うと思うので、確認を。
ナビのGPSアンテナはダッシュボードの中なのでわからないけど、たいていは真ん中にあるようなので、ETCのアンテナを真ん中から15~20cmずらして設置。実際にGPSアンテナを確認できないので、ここはちょっと不安です。
コードの処理
アンテナのコードは、ダッシュボードの奥のガラスとの隙間に押し込んで、見えないように処理。
ドアのところも定規なんかで押し込む。
余ったコードは束ねる。
あとあと引っ掛けたりして危ないので、キチンと処理してパネルの裏に固定しておく。
では、自己満足の世界
すっかり暗くなってしまいましたが、以上でETCの設置はすべて完了です。そして、DIYならではの自己満足の世界へ・・・
ここを開けると、
ETC
と、ここで本体のコードが気になり固定(まさにA型)。
動作確認
以上、DIYによるETCの取り付けが完了し、エンジンをかけてカードを入れたら、LEDが緑に変わったので、ETCカードは正常に認証されているようです。
残すはETCゲートでの動作確認となりました。実はこれが一番不安。ひょっとしたら、後続車に迷惑をかけることもありうるので、最初はETCと一般の共用ゲートで試してみることにします。
エスティマへのETC車載器設置は、先週2時間、今日は本体の固定に手間取り1時間。結局3時間かかりました。きちんと動作したら、次はパンダもDIY(予定)。
今回取り付けたETCと同じタイプの色違い。
◆セットアップ込み◆ETC限定の様々な割引のために【代金引換不可】助成金割引価格【FURUNO】ET...

他にも
MITSUBISHI ETC車載器 EP-408B 現金還元対象商品

Posted by 白パンダ at 22:24│Comments(8)
│DIY
この記事へのコメント
こんばんは
お見事!
充実の3時間でしたね。お疲れ様でした。
最後のこだわりで、グレードが2ランクぐらい一度に上がりましたよ。ばっちりですね^^v
ところで、これはリースの形態をとっているようなのですが、いつかは返却の義務があるのでしょうか?チョット気になりました。
お見事!
充実の3時間でしたね。お疲れ様でした。
最後のこだわりで、グレードが2ランクぐらい一度に上がりましたよ。ばっちりですね^^v
ところで、これはリースの形態をとっているようなのですが、いつかは返却の義務があるのでしょうか?チョット気になりました。
Posted by bbfalco at 2006年12月17日 20:15
bbfalcoさん こんばんは
いや~久々に工作しました。どうしても、ちゃっちゃと済ますことができない性格のようです(笑)
リース制度は、2年以上の期間で2回以上の支払いで助成が受けられるようです。これは無料で支払いはないし、返却する必要もないと書いてありました。きっと、2年はリース扱いで自分のものではないのでしょうね。
いや~久々に工作しました。どうしても、ちゃっちゃと済ますことができない性格のようです(笑)
リース制度は、2年以上の期間で2回以上の支払いで助成が受けられるようです。これは無料で支払いはないし、返却する必要もないと書いてありました。きっと、2年はリース扱いで自分のものではないのでしょうね。
Posted by 白パンダ at 2006年12月17日 21:29
私もこの無料ETC取り付けましたよ。
このETCに印刷されている会社(ハイウエーパスポート)はJ○Sという会社がセ●ングループと組んで会員を募り、ETCの普及(100万台?)を図ろうとしたらしいのですが、セゾングループが突然提携を解消して頓挫したようで、格安で配布しようとしたETC機材が多量に余ったものをリース助成制度を使って無料配布したものと思われます。
私の推測では原価がとても安く、5250円のリース制度助成金を受け取るとセットアップ費用や送料を払ってもお釣りがくる代物だったのかも知れませんね。
私は申し込みに当たって少し心配だったのは、無料との引き換えに個人情報が漏れたり、あとから変な請求が来たりはしないかということでしたが、セブンドリームドットコムが付いているので一応大丈夫かなと・・・
古野電気は漁船の魚群探知機などで有名な会社ですし、本機もシンプルこの上ない作りなので信頼性は高いはずです。
私が取り付けに当たってこだわったのは、車に穴を開けず配線を目立たぬように、ということです。私はグローブボックスの中に本体を取り付けましたが、軽は作りがちゃちなので取り付けはとても楽でした。
このETCに印刷されている会社(ハイウエーパスポート)はJ○Sという会社がセ●ングループと組んで会員を募り、ETCの普及(100万台?)を図ろうとしたらしいのですが、セゾングループが突然提携を解消して頓挫したようで、格安で配布しようとしたETC機材が多量に余ったものをリース助成制度を使って無料配布したものと思われます。
私の推測では原価がとても安く、5250円のリース制度助成金を受け取るとセットアップ費用や送料を払ってもお釣りがくる代物だったのかも知れませんね。
私は申し込みに当たって少し心配だったのは、無料との引き換えに個人情報が漏れたり、あとから変な請求が来たりはしないかということでしたが、セブンドリームドットコムが付いているので一応大丈夫かなと・・・
古野電気は漁船の魚群探知機などで有名な会社ですし、本機もシンプルこの上ない作りなので信頼性は高いはずです。
私が取り付けに当たってこだわったのは、車に穴を開けず配線を目立たぬように、ということです。私はグローブボックスの中に本体を取り付けましたが、軽は作りがちゃちなので取り付けはとても楽でした。
Posted by lumphini at 2006年12月25日 02:18
lumphiniさん こんにちは
無料の背景にはこんなことがあったのですね。確かに、機能など最低限で原価は安そうに思っていました。
私の場合、めったに高速を使わないので、機能さえしっかりしていれば問題ないので、申し込む前に、製造メーカーだけは調べました。探知機で有名だとまでは知りませんでしたが、これでまた初利用の不安は減りました。
個人情報の件は、私もセブンドリームドットコムだということで判断しました。万全ではないでしょうが、ある程度のところで判断するしかないですからね。
取り付けは、確かに穴を開けるのは勇気がいります。ただ、今回は場所が絶妙だったので、迷うことなく穴を開けていました。
いろいろ教えていただきありがとうございました。
無料の背景にはこんなことがあったのですね。確かに、機能など最低限で原価は安そうに思っていました。
私の場合、めったに高速を使わないので、機能さえしっかりしていれば問題ないので、申し込む前に、製造メーカーだけは調べました。探知機で有名だとまでは知りませんでしたが、これでまた初利用の不安は減りました。
個人情報の件は、私もセブンドリームドットコムだということで判断しました。万全ではないでしょうが、ある程度のところで判断するしかないですからね。
取り付けは、確かに穴を開けるのは勇気がいります。ただ、今回は場所が絶妙だったので、迷うことなく穴を開けていました。
いろいろ教えていただきありがとうございました。
Posted by 白パンダ at 2006年12月25日 13:43
マイレージ登録してもらえる600ポイントは、この無料車載器(リース制度)には適用されないようですが、アンケートに答えるともらえる400ポイントは適用されると聞きました。
車載器をただでもらって、さらに400ポイント(3200円分)無料でもらえるなんて夢みたいな話ですが、よくよく考えたら高速道路って無料化されるはずなんですよね。無料化されれば料金所もETCも必要ないのです。
割引やマイレージで釣って本筋を見えにくくすることが永久有料化への批判をかわす手なのかもしれません。しかも割引制度はETCの普及に伴って徐々に縮小方向に移行しているようです。
高速料金は安いに越したことはありませんが、偽ハイカを何年も放置したツケをほとんど取りっぱぐれの無いETCで払わされてると思うとやるせない気分にもなります。
とりあえず、400ポイントただでもらえるならもらっておいて損はないでしょう。
ちょっと確認してみてください。
長文失礼しました。
車載器をただでもらって、さらに400ポイント(3200円分)無料でもらえるなんて夢みたいな話ですが、よくよく考えたら高速道路って無料化されるはずなんですよね。無料化されれば料金所もETCも必要ないのです。
割引やマイレージで釣って本筋を見えにくくすることが永久有料化への批判をかわす手なのかもしれません。しかも割引制度はETCの普及に伴って徐々に縮小方向に移行しているようです。
高速料金は安いに越したことはありませんが、偽ハイカを何年も放置したツケをほとんど取りっぱぐれの無いETCで払わされてると思うとやるせない気分にもなります。
とりあえず、400ポイントただでもらえるならもらっておいて損はないでしょう。
ちょっと確認してみてください。
長文失礼しました。
Posted by lumphini at 2006年12月30日 00:55
lumphiniさん こんばんは
マイレージは今登録中ですが、600ポイントはリースの助成を受けたので適用外でした。アンケートの400ポイントは知りませんでした。ちょっと調べてきたらもらえるようですし、アンケートもインターネットから簡単にできますね。知らずにいて期限が過ぎてしまうところでした。教えていただき、ありがとうございます。
高速料金の無料化は、全国プール制にした時点で遠い将来の話になってしまいました。私自身、最近は各種割引や助成などで、ETCを付けないと損という思いだけになっていました。高速道路のあり方にもっと関心を持つべきなんですね。
マイレージは今登録中ですが、600ポイントはリースの助成を受けたので適用外でした。アンケートの400ポイントは知りませんでした。ちょっと調べてきたらもらえるようですし、アンケートもインターネットから簡単にできますね。知らずにいて期限が過ぎてしまうところでした。教えていただき、ありがとうございます。
高速料金の無料化は、全国プール制にした時点で遠い将来の話になってしまいました。私自身、最近は各種割引や助成などで、ETCを付けないと損という思いだけになっていました。高速道路のあり方にもっと関心を持つべきなんですね。
Posted by 白パンダ at 2006年12月30日 22:46
管理人さん、あけましておめでとうございます。
400ポイントの件、確認されたようで良かったですね。
ああいう書き方だと助成を受けた人は他のプレゼントが全く受けられないような印象を受けますもんね。
この車載器は品切れになったのか、12月初旬の受付を最後にセブンドリームでの受付は終わりましたね。
ETCをつけるだけでいろいろな割引やマイレージの特典を受けられますが、無料化ははるか遠い先の話になり、関係諸機関に移動記録を把握され、情報の漏洩や他目的への流用の可能性などを考えると、目先の安さに目を奪われてばかりもいられないかもしれませんね。
本年もよろしくお願いします。
400ポイントの件、確認されたようで良かったですね。
ああいう書き方だと助成を受けた人は他のプレゼントが全く受けられないような印象を受けますもんね。
この車載器は品切れになったのか、12月初旬の受付を最後にセブンドリームでの受付は終わりましたね。
ETCをつけるだけでいろいろな割引やマイレージの特典を受けられますが、無料化ははるか遠い先の話になり、関係諸機関に移動記録を把握され、情報の漏洩や他目的への流用の可能性などを考えると、目先の安さに目を奪われてばかりもいられないかもしれませんね。
本年もよろしくお願いします。
Posted by lumphini at 2007年01月02日 10:56
lumphiniさん 明けましておめでとうございます
旧年中は、いろいろありがとうございました。無料ETCはもう一台の分がギリギリ間に合いました。アンケートの400ポイントもそうですが、ETCカードの申し込みやマイレージの登録とか、いろいろ手続きがあり分かりにくいですね。
今までも、Nシステムなどで、いろいろ記録されていましたが、これにETCも加わるのですね。犯罪捜査などに有効に使われるのであればいいんですけど、Nシステムの写真と合わせて記録されるので、利便性だけでなく、情報管理にも目を向けないといけないですね。
こちらこそ、本年もよろしくお願いします。
旧年中は、いろいろありがとうございました。無料ETCはもう一台の分がギリギリ間に合いました。アンケートの400ポイントもそうですが、ETCカードの申し込みやマイレージの登録とか、いろいろ手続きがあり分かりにくいですね。
今までも、Nシステムなどで、いろいろ記録されていましたが、これにETCも加わるのですね。犯罪捜査などに有効に使われるのであればいいんですけど、Nシステムの写真と合わせて記録されるので、利便性だけでなく、情報管理にも目を向けないといけないですね。
こちらこそ、本年もよろしくお願いします。
Posted by 白パンダ at 2007年01月02日 13:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。