2005年11月06日
「雨さ~ん。」②
先週に続き、今週も休みに雨です。
で、今日も雨水をタンクからバケツに移して、全部満タンになりました。
「雨水タンクから溢れてる。
もったいない、何とかしよう」
「限られた水を大事に使おう」
小さなポリタンクだからこそ生まれた行動です。
とりあえずポリタンクからだったけど、雨水利用始めてよかったです。
ちなみに水の量ですが、写真のバケツも含めれば、今の季節なら一週間ぶん以上あります。(我が家の鉢植えは10/23の記事です)
で、今日も雨水をタンクからバケツに移して、全部満タンになりました。
もったいない、何とかしよう」
「限られた水を大事に使おう」
小さなポリタンクだからこそ生まれた行動です。
とりあえずポリタンクからだったけど、雨水利用始めてよかったです。
ちなみに水の量ですが、写真のバケツも含めれば、今の季節なら一週間ぶん以上あります。(我が家の鉢植えは10/23の記事です)
Posted by 白パンダ at 20:53│Comments(2)
│雨水利用
この記事へのコメント
こんばんは
身近なことで「雨水がもったいない、何とかし
よう」とは私も、未だ考えたことがありませんでした。
雨はまたいつかきっと降ってくるという気持ち
がまだ抜けきれていませんでした。考えてみ
ればきっかけは四国の早明浦ダムのあの惨
状を見てはじめたロハスですがその時の気
持ちを忘れかけていました。
「雨水がもったいない」は、それを気づかせて
くれる言葉でした。ありがとうございました。
身近なことで「雨水がもったいない、何とかし
よう」とは私も、未だ考えたことがありませんでした。
雨はまたいつかきっと降ってくるという気持ち
がまだ抜けきれていませんでした。考えてみ
ればきっかけは四国の早明浦ダムのあの惨
状を見てはじめたロハスですがその時の気
持ちを忘れかけていました。
「雨水がもったいない」は、それを気づかせて
くれる言葉でした。ありがとうございました。
Posted by bbfalco at 2005年11月07日 22:45
こんばんは
早明浦ダム、そのダムだったか記憶薄れてますが底をついたダムですね。あまり気にとめませんでしたが、他人事じゃないかもしれないですね。
「雨水もったいない」は子供が言ってて、なんとなく記事にしてましたけど、考えてみると不思議な感覚です。タンク設置した時は、水道水=もったい、雨水=もったいなくない、だったですから。
知らない間に、意識が変わってきているみたいで面白です。こちらこそ、気づかせてもらいました。
早明浦ダム、そのダムだったか記憶薄れてますが底をついたダムですね。あまり気にとめませんでしたが、他人事じゃないかもしれないですね。
「雨水もったいない」は子供が言ってて、なんとなく記事にしてましたけど、考えてみると不思議な感覚です。タンク設置した時は、水道水=もったい、雨水=もったいなくない、だったですから。
知らない間に、意識が変わってきているみたいで面白です。こちらこそ、気づかせてもらいました。
Posted by 白パンダ at 2005年11月08日 00:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。