2006年10月02日
ヒヨドリの水浴び
春に一度、ヒヨドリの水浴びを撮影できましたが、
それ以来、きてはいましたが撮影はできませんでした。
そして、土曜日の午後、再び撮影成功です。
今回も、母屋の水鉢からバシャバシャと音が
きた!
カメラを持って母屋の水鉢前の窓へ一目散。
そ~と覗くと、またまたヒヨドリのヒヨちゃんでした。
どうもカメラに気付いているような気がします。

こちらもじ~と堪えます。
やっぱり何か気配を感じているのでしょうか。
キョロキョロしています。

そろそろ、いきますか。

ざっぶ~ん

アップにすると、目をしっかり見開いている様子がバッチリ

豪快ですね~

そして、ブルブル~

7/9に記事にした「しゅうかいどう」はまだ咲いています。
水鉢にあいますね。
では、ヒヨちゃん、またのお越しを
それ以来、きてはいましたが撮影はできませんでした。
そして、土曜日の午後、再び撮影成功です。
今回も、母屋の水鉢からバシャバシャと音が
きた!
カメラを持って母屋の水鉢前の窓へ一目散。
そ~と覗くと、またまたヒヨドリのヒヨちゃんでした。
どうもカメラに気付いているような気がします。
こちらもじ~と堪えます。
やっぱり何か気配を感じているのでしょうか。
キョロキョロしています。
そろそろ、いきますか。
ざっぶ~ん
アップにすると、目をしっかり見開いている様子がバッチリ
豪快ですね~
そして、ブルブル~
7/9に記事にした「しゅうかいどう」はまだ咲いています。
水鉢にあいますね。
では、ヒヨちゃん、またのお越しを
Posted by 白パンダ at 12:36│Comments(14)
│鳥
この記事へのトラックバック
独断と偏見で選ぶ「今日のベストショット」本日のベストショットはこちら↓どんこうで行こう(白パンダさん)よりヒヨドリの水浴び今週のフォトラバテーマ「フォトラバ野鳥大図鑑」よ...
今日のベストショット - 10/12(Thu)【今週のフォトラバ!&今日のベストショット!】at 2006年10月12日 10:04
この記事へのコメント
こんにちは。
私の友達(笑)ヒヨドリですね。
大柄なヒヨちゃんがお茶目に水浴びですね。
それにしてもいいお庭をお持ちでらっしゃる。
私の友達(笑)ヒヨドリですね。
大柄なヒヨちゃんがお茶目に水浴びですね。
それにしてもいいお庭をお持ちでらっしゃる。
Posted by 牛とろば at 2006年10月02日 13:33
こんばんわ、guitarbirdです
日本画のような美しい「絵」ですねぇ・・・
やっぱり、北海道はそういう点で、悪い意味で、
日本らしさがないようにも思いました。
ちなみに私はヒヨドリは大好きです。
あまり好きじゃない人も結構いらっしゃる鳥なので、一応・・・
日本画のような美しい「絵」ですねぇ・・・
やっぱり、北海道はそういう点で、悪い意味で、
日本らしさがないようにも思いました。
ちなみに私はヒヨドリは大好きです。
あまり好きじゃない人も結構いらっしゃる鳥なので、一応・・・
Posted by guitarbird at 2006年10月02日 18:40
ヒヨちゃんは、あれからず~っと来てるのですか?
思いっきりのいい水浴びですね♪
今日の庭は特に、旧家の庭のようで落ち着きがありますね~!
思いっきりのいい水浴びですね♪
今日の庭は特に、旧家の庭のようで落ち着きがありますね~!
Posted by Chum88 at 2006年10月02日 19:59
こんばんは
ヒヨドリもいい感じですが、手前に明るい色のあるこの写真、このまま日本画になりそうですよ。
頭からまっさかさまに、水に突っ込んでいるところはジャストポイントでしたね。^^
ヒヨドリもいい感じですが、手前に明るい色のあるこの写真、このまま日本画になりそうですよ。
頭からまっさかさまに、水に突っ込んでいるところはジャストポイントでしたね。^^
Posted by bbfalco at 2006年10月02日 21:07
パチパチパチ
凄い!またまたよく撮れていますね~。
目もパッチリ開いています。
土曜日は、少し暑かったですからね(^^ゞ
ヒヨちゃんも気持ちよかったでしょうね。
凄い!またまたよく撮れていますね~。
目もパッチリ開いています。
土曜日は、少し暑かったですからね(^^ゞ
ヒヨちゃんも気持ちよかったでしょうね。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年10月02日 21:53
牛とろばさん こんばんは
ヒヨドリは、牛とろばさんもお友達でしたね。
こうやって間近で観察できるのは面白いです。
築70年の母屋はともかく、
庭は親の管理のおかげで古さに風情を感じます。
ヒヨドリは、牛とろばさんもお友達でしたね。
こうやって間近で観察できるのは面白いです。
築70年の母屋はともかく、
庭は親の管理のおかげで古さに風情を感じます。
Posted by 白パンダ at 2006年10月02日 22:53
guitarbirdさん こんばんは
>日本画のよう
ありがとうございます。
北海度は数回行きましたが、確かに民家も庭も
日本的なものは記憶にないです。
雪のせいなんでしょうね。
私もヒヨドリは好きです。
というより、うちに来てくれる鳥が好きです。
>日本画のよう
ありがとうございます。
北海度は数回行きましたが、確かに民家も庭も
日本的なものは記憶にないです。
雪のせいなんでしょうね。
私もヒヨドリは好きです。
というより、うちに来てくれる鳥が好きです。
Posted by 白パンダ at 2006年10月02日 22:57
Chum88さん こんばんは
ヒヨちゃんは、ちょくちょく来てくれるんです。
いつも私の気配を感じて、逃げていきますが・・・
大きな鳥なので水浴びの音も豪快です。
後ろのポリバケツ色の柄杓がじゃまでしたが、
それもまた民家らしくていいかな。
ヒヨちゃんは、ちょくちょく来てくれるんです。
いつも私の気配を感じて、逃げていきますが・・・
大きな鳥なので水浴びの音も豪快です。
後ろのポリバケツ色の柄杓がじゃまでしたが、
それもまた民家らしくていいかな。
Posted by 白パンダ at 2006年10月02日 23:05
bbfalcoさん こんばんは
写真を撮っている時は夢中でしたが、
いい感じに撮れていて嬉しかったです。
今回は連写なのです。
設定を憶えたのが、早速役に立ちました。
写真を撮っている時は夢中でしたが、
いい感じに撮れていて嬉しかったです。
今回は連写なのです。
設定を憶えたのが、早速役に立ちました。
Posted by 白パンダ at 2006年10月02日 23:10
いつまでも野球少年さん こんばんは
土曜日は、二回ほど逃げられたんですが、
三度目にやっと撮ることができました。
暑さのおかげですね。
ヒヨちゃんも、満足そうでした。
土曜日は、二回ほど逃げられたんですが、
三度目にやっと撮ることができました。
暑さのおかげですね。
ヒヨちゃんも、満足そうでした。
Posted by 白パンダ at 2006年10月02日 23:21
こんばんは
ヒヨドリが頻繁に来るということは、近くに山があるのでしょうね。
野鳥が好む実のなる木を植えたらもっと色々な野鳥が来てくれそうですね。
水場は天気が良ければ冬場でも訪れると聞いています。
年中楽しめますね。
ヒヨドリが頻繁に来るということは、近くに山があるのでしょうね。
野鳥が好む実のなる木を植えたらもっと色々な野鳥が来てくれそうですね。
水場は天気が良ければ冬場でも訪れると聞いています。
年中楽しめますね。
Posted by fukurou at 2006年10月05日 21:21
fukurouさん こんばんは
山は遠くに見えますね。ヒヨドリはすずめの次くらいに多く見られます。
野鳥の好む実のなる木は、ちょうどばあちゃんから情報を仕入れたところです。食べに来てくれたら嬉しいでしょうね。それと、水場の楽しみが冬も続くなんて、これも楽しみです。
山は遠くに見えますね。ヒヨドリはすずめの次くらいに多く見られます。
野鳥の好む実のなる木は、ちょうどばあちゃんから情報を仕入れたところです。食べに来てくれたら嬉しいでしょうね。それと、水場の楽しみが冬も続くなんて、これも楽しみです。
Posted by 白パンダ at 2006年10月05日 22:42
ヒヨドリは水浴びが大好きですよね。
我が家で一時保護していた子も大好きで、自分から洗面所や流しにいって、水が出るの待っていました。
私もマイホームを持ったら...
ヒヨドリが水浴びしにくるような庭にしたいな
我が家で一時保護していた子も大好きで、自分から洗面所や流しにいって、水が出るの待っていました。
私もマイホームを持ったら...
ヒヨドリが水浴びしにくるような庭にしたいな
Posted by ぴーさん at 2006年11月26日 23:08
ぴーさん(さん) はじめまして
ここで水浴びをしているのは、ヒヨドリしか見たことがないです。家の中でも水浴びをしたがるなんて、ほんと水浴びが好きな鳥なんですね。
ヒヨドリが水浴びにくるマイホーム、実現できるといいですね。
ここで水浴びをしているのは、ヒヨドリしか見たことがないです。家の中でも水浴びをしたがるなんて、ほんと水浴びが好きな鳥なんですね。
ヒヨドリが水浴びにくるマイホーム、実現できるといいですね。
Posted by 白パンダ at 2006年11月27日 12:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。