高山の花③オダマキ

白パンダ

2006年08月26日 22:37

少し前になりますが、新穂高ロープウェイに行ったときに
撮ってきた花たち。

高山の花その③は「オダマキ」です。

キバナノヤマオダマキ(黄花の山苧環)

多年草              撮影:小パンダ2号(小5女子)
キンポウゲ科オダマキ属
紫色の花のヤマオダマキの黄色版です。
オダマキは、下のミヤマオダマキとヤマオダマキの二種類。
花の根元(上の方)にある距が丸く内側に巻くのがミヤマオダマキ、
巻かないのがヤマオダマキ。
そして、平地でも咲くので園芸種となっているのは、
下のミヤマオダマキだそうです。

ミヤマオダマキ(深山苧環)

多年草                     撮影:小パンダ2号
キンポウゲ科オダマキ属
分布は、本州中部以北の高山地帯です。
苧環は、つむいだ麻糸を丸く巻いたもので、花が似ているから
名付けられたそうです。

あとは、調べても分からなかった花です。
その1

                         撮影:小パンダ2号

その2

                         撮影:小パンダ2号

何とか頑張って調べていましたが、久々の断念です。
ただ、小パンダ2号の写真がとてもいい雰囲気だったので、
載せておくことにしました。

※上の名前が分からなかった「その2」は、Chum88さんに、
つる性の落葉樹「イワガラミ」と教えていただきました。
すっきりです。ありがとうございました。

関連記事