春の訪れ②

白パンダ

2006年03月28日 12:33

花が気になった機会(3/21)に、庭に咲いている花を
探してみました。
まだまだあるではないですかぁ。知らなかったー。

ソシンロウバイ

花がロウ細工のような感じがするところから付けられた。
なるほどー

アセビ

葉に毒性があり、馬が葉を食べると酔ったようになる。
馬酔木と書いてアセビと読む。ほう

ヒイラギナンテン

庭木として良く植えられ、江戸時代初期に渡来した。
へー、確かに日本的ではないな。

ジンチョウゲ

早春に香りの強い花をつける。では、嗅いできましょう。
いい香りですねー。
でも、思いっきり嗅ぎすぎて、ちょっと胸が詰まる~

カンツバキ

サザンカとツバキの園芸種だそうです。
よく分からんが歌っておこう。
♪サザンカ サザンカ 咲いた路ー
       たき火だ たき火だ 落ち葉焚きー♪
字で書いても音痴が分かるなぁ。なぁぜ?


それにしてもよく咲いているもんだ。

アセビとジンチョウゲは、この前市のビートープに
植えたばかりです。
家に咲いていることになぜ気づかないのか、我ながら
不思議です。
ジンチョウゲなど玄関の際にあるのに。

母屋のじいちゃん、ばあちゃんに感謝しなくては・・・
でも、これらはいずれ私が面倒みるのか?不安だなぁ。

関連記事