春の訪れ③
今回は、車庫や塀の隅など、目立たないところに
あった花を撮ってみました。
ユキヤナギ
ものすごく日本的な花です。
調べたら「桜のあとに純白の花を咲かせる」とあった。
あれ~、今はまだ桜の前です。
サンシュユ
原産地は中国、朝鮮だそうです。なんかそんなふんいき~。
すでに葉がちらほら。ちょっと遅かったか。
分かりませんでした
あるとき庭に生えてきて植え替えたそうです。
あまり日当たりが良くないところですが、5年ほどで
2mくらいに成長。見た目完全に外来種です。
花と同時に実もありました。
これだけが調べても分からない。くやしぃ~。
今回のユキヤナギも、市のビートープに植えたなぁ。
こうして調べたりしていると、在来は清楚で、外来は派手だ。
人は環境に影響される。
日本人の奥ゆかしさは、こうした自然の影響?
そして、それが過去になりつつあるのは、外来が多くなってきた影響?
そんなことを思った今日でした。
関連記事