春の訪れ⑥
4/9の記事で調べきれなくて断念した花の名前が分かりましたぁー。
3つともすべて、
dekoponさんから教えていただきました。
ほんとうに、ありがとうございました。うれしぃー。
ということで、この前とは別の写真を使って整理しておきます。
その1
ヒラヤマユキノシタ(ヒマラヤ雪ノ下)
ゆきのした科、原産はヒマラヤ地方。
「林下や岩の間で生育する」とありました。
まさにそのとおりの場所に植えられている。えらい!
その2
カレノジュラ(左の黄色い花)
キク科、原産はヨーロッパ南部。
ビオラとともに、日光浴してるようですね。
その3
たんちょうそう(丹頂草)
ゆきのした科、原産は朝鮮半島。別名いわやつで(岩八手)。
半日影がいいらしいが、これもぴったりのところに植えてある。
これからは、断念などせず、頑張って調べるぞっ!
関連記事