2005年10月02日
雨水利用計画(大げさ)続きです
今日は子供の運動会だったので、雨水利用計画はそのあとで。
いつもそうだが、運動会や発表会では写真を撮ることをガンバってしまう。
子供はいつも小さな液晶画面の中にいて、表情など見えない。
これはやっぱりもったいないよなァと、今日もまた思う。
さて、昨日描いた雨水利用の絵に必要なものをホームセンターに買いに行った。
と、そこで昨日の絵はただの絵だったと気づく。蛇口がつかない。
今あるタンクは口が小さいので、タンクの底では中からボルトが締められない。
そこで蓋に付けるタイプの蛇口にした。これが¥298で断然易い。

タンクを横向きに置くことになるので、トイは曲げないとだめか。
そしたら固定金具がいるよ、と。
もしもとに戻すことになったときのためにジョイントもついでに。
というこで、写真のものを購入。
タンクが満タンになった時にあふれるところも考え直さないと・・・。
簡単そうなのになんか難しくなってきた。適当にやろう。
いつもそうだが、運動会や発表会では写真を撮ることをガンバってしまう。
子供はいつも小さな液晶画面の中にいて、表情など見えない。
これはやっぱりもったいないよなァと、今日もまた思う。
さて、昨日描いた雨水利用の絵に必要なものをホームセンターに買いに行った。
と、そこで昨日の絵はただの絵だったと気づく。蛇口がつかない。
今あるタンクは口が小さいので、タンクの底では中からボルトが締められない。
そこで蓋に付けるタイプの蛇口にした。これが¥298で断然易い。
タンクを横向きに置くことになるので、トイは曲げないとだめか。
そしたら固定金具がいるよ、と。
もしもとに戻すことになったときのためにジョイントもついでに。
というこで、写真のものを購入。
タンクが満タンになった時にあふれるところも考え直さないと・・・。
簡単そうなのになんか難しくなってきた。適当にやろう。
あしたもビオトープのワークショップがあるので、資料作りに今までかかってしまった。
これ、エコじゃないな。
でも、ワークショップは自然の手助け(兼自己満足)なので、まぁよしとしよう。
こんなことなので、明日は雨水利用計画危ういです。
テーマどおり、どんこうで行こう。
これ、エコじゃないな。
でも、ワークショップは自然の手助け(兼自己満足)なので、まぁよしとしよう。
こんなことなので、明日は雨水利用計画危ういです。
テーマどおり、どんこうで行こう。
Posted by 白パンダ at 02:21│Comments(0)
│雨水利用
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。