2005年10月03日
雨水利用できました。
雨水利用はこんな感じに出来ました。適当だった割にはいい感じです。

ちょっと完成までの流れを書きます。
今日の朝、昨日買った雨水利用グッズに子供が興味を持った。
話をすると自分たちもやるという。
この結果、急きょ子供主導で計画実行となった。
ここなら下がコンクリなので、あふれてもOK。
高さはどうしようか?決めたらいよいよトイを切らなくては。

で・・・切りました。
トイは曲げた後、転がっていたジャバラ管でタンクへと。
満タンになった時にあふれるところは、とりあえずジャバラ管に穴を。

意外と簡単に出来てしまいました。ここまで1時間くらいかな。

あふれる所から水を入れ、遊びだしました。

みんなおもしろそうです。こうゆうのいいな。

ちょろちょろと・・・。
運動会も終わったことだし、雨が楽しみです。

ちょっと完成までの流れを書きます。
今日の朝、昨日買った雨水利用グッズに子供が興味を持った。
話をすると自分たちもやるという。
この結果、急きょ子供主導で計画実行となった。
ここなら下がコンクリなので、あふれてもOK。
高さはどうしようか?決めたらいよいよトイを切らなくては。
で・・・切りました。
トイは曲げた後、転がっていたジャバラ管でタンクへと。
満タンになった時にあふれるところは、とりあえずジャバラ管に穴を。
意外と簡単に出来てしまいました。ここまで1時間くらいかな。
あふれる所から水を入れ、遊びだしました。
みんなおもしろそうです。こうゆうのいいな。
ちょろちょろと・・・。
運動会も終わったことだし、雨が楽しみです。
Posted by 白パンダ at 00:14│Comments(2)
│雨水利用
この記事へのコメント
いやー、楽しそうな絵ですね。子供達にとって工作活動は特別な時間なんでしょうね。雨水の利用も出来て一石二鳥というところですね。子供達が学校でもこんな話題を他の子達に提供する事で、「雨」に対する関心が更に広がってくれるといいですね。
Posted by 水野たまり at 2005年10月27日 08:24
見に来ていただきありがとうございます。
言うほどのことしてませんが、雨に対する関心、私も広がってほしいと思います。
雨のみちブログ10/19の記事の、
「周りに緑も有るんだから散水用に溜めてみたらいいじゃないっ」て、そのとおりですね。
自分もポリタンクだから始められたので、お手軽路線も有りですよね。
言うほどのことしてませんが、雨に対する関心、私も広がってほしいと思います。
雨のみちブログ10/19の記事の、
「周りに緑も有るんだから散水用に溜めてみたらいいじゃないっ」て、そのとおりですね。
自分もポリタンクだから始められたので、お手軽路線も有りですよね。
Posted by 白パンダ at 2005年10月27日 12:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。