ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
CASIOウォッチ特集 防災特集
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

2005年10月07日

水位計の案です。

水位計を考えたので載せます。(ほとんどお遊び)

下の絵は、針金の先のフロートが動くと、外の目盛りも動く。
針の動きが面白そうだけど、ジャバラ管があるので難しいかも。
水位計の案です。
次は、タンクの下の方から透明なパイプを立てる。
水が見えていい。
パイプの中にフロートを入れるのもいいかも。
細いパイプなら、下の蓋(蛇口の横)から出せるかもしれない。
水位計の案です。
どの方法にするかは分からないけど、水位計は早く付けたいので、簡単な方法でこんどの土日につけます。
子供がやるなら10/4の単純なタイプかな。


同じカテゴリー(雨水利用)の記事画像
雨水タンクのひと夏
雨水タンク近況
雨水タンク候補②
雨水タンク候補
雨水タンクの申請
蛇口の構造を調べてみました。
同じカテゴリー(雨水利用)の記事
 雨水タンクのひと夏 (2006-09-30 23:43)
 雨水タンク近況 (2006-05-28 21:14)
 雨水タンク候補② (2006-03-14 15:10)
 雨水タンク候補 (2006-03-05 23:48)
 雨水タンクの申請 (2006-03-04 12:37)
 蛇口の構造を調べてみました。 (2006-01-28 12:27)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
水位計の案です。
    コメント(0)