2005年10月08日
雨水タンクすぐにいっぱいです。
今週は雨の日が多く、タンクは2回目の雨で満タンになっていました。
18リットルのタンクは、見た目小さいですが、1.5リットルのペットボトル12本分もあります。
これだけの量が結構簡単に溜まる。
そこでどれくらいのタンクがいいか、ちょっと計算。
屋根の面積はだいたい
10m×8m=80平方メートル
雨どいは建物の四隅にあるので、雨どい一箇所は屋根の面積の1/4で、
80÷4=20平方メートル
ほどほどの雨で、一日の総雨量がだいたい5mmくらいのようです。
なので、タンクに流れ込む雨の量は一日分で、
20×0.005=0.1立方メートル
これをリットルにするには、
1立方メートル=1トン=1000kg=1000リットルなので、
0.1×1000=100リットル
・・・すごい、一日でこの量です。(間違っていなければですけど)
やっぱり今のタンク18リットルはおもちゃでした。
でもただの水っていい。
もったいなくないので、子供が水遊びしてても精神的にいい。
今ので当分遊べそうですけど、飽きてきたらこんどは100リットルくらいの安いタンク、さがしてみようかなァ。
18リットルのタンクは、見た目小さいですが、1.5リットルのペットボトル12本分もあります。
これだけの量が結構簡単に溜まる。
そこでどれくらいのタンクがいいか、ちょっと計算。
屋根の面積はだいたい
10m×8m=80平方メートル
雨どいは建物の四隅にあるので、雨どい一箇所は屋根の面積の1/4で、
80÷4=20平方メートル
ほどほどの雨で、一日の総雨量がだいたい5mmくらいのようです。
なので、タンクに流れ込む雨の量は一日分で、
20×0.005=0.1立方メートル
これをリットルにするには、
1立方メートル=1トン=1000kg=1000リットルなので、
0.1×1000=100リットル
・・・すごい、一日でこの量です。(間違っていなければですけど)
やっぱり今のタンク18リットルはおもちゃでした。
でもただの水っていい。
もったいなくないので、子供が水遊びしてても精神的にいい。
今ので当分遊べそうですけど、飽きてきたらこんどは100リットルくらいの安いタンク、さがしてみようかなァ。
Posted by 白パンダ at 00:36│Comments(2)
│雨水利用
この記事へのコメント
こんばんわ
100リットルのタンク売っているでしょうか?^^
しかしとんでもない量ですね。それがそのまま川から海へ流れ込んで行くと思うともったいない話ですね。。
ではまた。
100リットルのタンク売っているでしょうか?^^
しかしとんでもない量ですね。それがそのまま川から海へ流れ込んで行くと思うともったいない話ですね。。
ではまた。
Posted by bbfalco at 2005年10月08日 20:43
またコメントいただきありがとうございます。
100リットルのタンクかぁ。
自分で書いておきながら・・・う~ん。ドラム缶?
それはちょっと避けたい。
こんど、こちらからもおじゃまします。
100リットルのタンクかぁ。
自分で書いておきながら・・・う~ん。ドラム缶?
それはちょっと避けたい。
こんど、こちらからもおじゃまします。
Posted by 白パンダ at 2005年10月08日 21:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。