2006年06月01日
21世紀美術館にて
金沢21世紀美術館に行ってきました。非常に近代的な建物で、
市民参画型美術館
まちに開かれた美術館
を目指しているそうです。
美術館に入って、私たちが最初に向かったのがこのプール。
ここは、私たちがいる間、いつ見てもずっと人だかり。

そしてプールの中からこんにちは

プールの底へ入るには有料だけど、外から見るだけならタダ。
展示は「ゲント現代美術館のコレクション」
金沢市とゲント市の姉妹都市提携35周年を記念した展示会でした。「芸術=生活」、人の生活と芸術を結びつけることを追求した作品で、さまざな日常を芸術として・・・って、よく分かりませんでした。
ただ、展示されていたものを見て
道端に横たわる犬の風景
倉庫の中の棚に並べられた品物
日常の中に芸術を感じる心は、身近なものや出来事から自然を見つけたときのうれしさと似たような意識かもしれません。
もしそうだとしたら、これを日常の中で見つけた芸術家の喜びは分かるような気がします。

金沢21世紀美術館、入り口は四方にあり、中は人が行き交い、とてもにぎやかです。それでも展示会の部屋の中では、人は静かに真剣に展示物と向き合っています。
まさに「まちに開かれた美術館」、目指すとおりの美術館が実現されているようでした。
市民参画型美術館
まちに開かれた美術館
を目指しているそうです。
美術館に入って、私たちが最初に向かったのがこのプール。
ここは、私たちがいる間、いつ見てもずっと人だかり。
そしてプールの中からこんにちは
プールの底へ入るには有料だけど、外から見るだけならタダ。
展示は「ゲント現代美術館のコレクション」
金沢市とゲント市の姉妹都市提携35周年を記念した展示会でした。「芸術=生活」、人の生活と芸術を結びつけることを追求した作品で、さまざな日常を芸術として・・・って、よく分かりませんでした。
ただ、展示されていたものを見て
道端に横たわる犬の風景
倉庫の中の棚に並べられた品物
日常の中に芸術を感じる心は、身近なものや出来事から自然を見つけたときのうれしさと似たような意識かもしれません。
もしそうだとしたら、これを日常の中で見つけた芸術家の喜びは分かるような気がします。

金沢21世紀美術館、入り口は四方にあり、中は人が行き交い、とてもにぎやかです。それでも展示会の部屋の中では、人は静かに真剣に展示物と向き合っています。
まさに「まちに開かれた美術館」、目指すとおりの美術館が実現されているようでした。
Posted by 白パンダ at 12:46│Comments(18)
│日記
この記事へのコメント
わぁ。不思議。
服を着たままプールに入れるの?
この写真見てると、どうなってるのか?
行ってみたい~~
服を着たままプールに入れるの?
この写真見てると、どうなってるのか?
行ってみたい~~
Posted by dekopon at 2006年06月01日 17:03
こんにちは
美術館にプール?それに水を張っているのにプールの底へ入る?防水カメラ?水の中に人だかり?
あ~、私の思考回路では理解できない光景です。
それにしても美術館の外見カッコイイですね。
美術館にプール?それに水を張っているのにプールの底へ入る?防水カメラ?水の中に人だかり?
あ~、私の思考回路では理解できない光景です。
それにしても美術館の外見カッコイイですね。
Posted by bbfalco at 2006年06月01日 17:10
なんか面白そうな空間がいっぱいですね!?
倉庫の中の棚に並べられた品物も芸術になるってことは、綺麗に整頓された部屋と散らかされた部屋とどちらが芸術性が高いんでしょうね?(笑)
倉庫の中の棚に並べられた品物も芸術になるってことは、綺麗に整頓された部屋と散らかされた部屋とどちらが芸術性が高いんでしょうね?(笑)
Posted by Chum88 at 2006年06月01日 18:34
こんばんは
そうですね。
自分の心で感じるもの、心に響くものだったら、何でも芸術といえそうですね。
上手下手ではなくて、ココロの問題といえそうです。
また、クイズ考えますから、お付き合いくださいね。
そうですね。
自分の心で感じるもの、心に響くものだったら、何でも芸術といえそうですね。
上手下手ではなくて、ココロの問題といえそうです。
また、クイズ考えますから、お付き合いくださいね。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年06月01日 20:57
こんばんは
こちらの美術館はテレビで見てたことがあります。プールのトリックがとても新鮮ですね。
>入り口は四方にあり、中は人が行き交い、
白パンダさんのこのコメントで、ますます行ってみたくなりました。
芸術の街金沢・・・いいですね!!
こちらの美術館はテレビで見てたことがあります。プールのトリックがとても新鮮ですね。
>入り口は四方にあり、中は人が行き交い、
白パンダさんのこのコメントで、ますます行ってみたくなりました。
芸術の街金沢・・・いいですね!!
Posted by woody at 2006年06月01日 21:35
dekoponさん こんばんは
うれしい反応ありがとうございます。
ここに来ると、子供はみんな写真の子のように水の中に手を突っ込みます。
中からの写真は、この後もう少し上に昇って頭をぶつけて喜んでました。
兼六園、金沢城の横なので、一日楽しめますよ。
うれしい反応ありがとうございます。
ここに来ると、子供はみんな写真の子のように水の中に手を突っ込みます。
中からの写真は、この後もう少し上に昇って頭をぶつけて喜んでました。
兼六園、金沢城の横なので、一日楽しめますよ。
Posted by 白パンダ at 2006年06月01日 23:27
bbfalcoさん こんばんは
?連発、こういうコメントは予想外でしたがうれしいです。
水は本物なので、プールの中では射しこむ光が、ほんとうの水の中にいるようです。
プールがここに来た目的の半分だったので気にもとめませんでしたが、確かに美術館にプール?ですね。
?連発、こういうコメントは予想外でしたがうれしいです。
水は本物なので、プールの中では射しこむ光が、ほんとうの水の中にいるようです。
プールがここに来た目的の半分だったので気にもとめませんでしたが、確かに美術館にプール?ですね。
Posted by 白パンダ at 2006年06月01日 23:31
Chum88さん こんばんは
倉庫の作品は、ホコリをかぶった商品が綺麗に並んでいました。これで散らかっていたら、本物の美術館の倉庫かと思ったでしょうね。
そして、作品の解説を読むと、その棚にあるラジオに意味を持たせているようなのですが、凡人には理解出来ませんでした。
倉庫の作品は、ホコリをかぶった商品が綺麗に並んでいました。これで散らかっていたら、本物の美術館の倉庫かと思ったでしょうね。
そして、作品の解説を読むと、その棚にあるラジオに意味を持たせているようなのですが、凡人には理解出来ませんでした。
Posted by 白パンダ at 2006年06月01日 23:35
いつまでも野球少年さん こんばんは
>心に響くもの
道端に横たわる犬の風景は、見たときにドキッとしましたね。
死んでいるように見えたためなのか、芸術を感じたのかはよく分かりませんが、なにか切ないものを感じました。
クイズは、また挑戦するのでよろしく!
>心に響くもの
道端に横たわる犬の風景は、見たときにドキッとしましたね。
死んでいるように見えたためなのか、芸術を感じたのかはよく分かりませんが、なにか切ないものを感じました。
クイズは、また挑戦するのでよろしく!
Posted by 白パンダ at 2006年06月01日 23:40
woodyさん こんばんは
私もテレビで見て「これは行かなくては」と思いました。また行ってみたいとずっと思っていた兼六園は、美術館のついででしたけど
プールは、トリックが分かっていても面白いですよ。
私もテレビで見て「これは行かなくては」と思いました。また行ってみたいとずっと思っていた兼六園は、美術館のついででしたけど
プールは、トリックが分かっていても面白いですよ。
Posted by 白パンダ at 2006年06月01日 23:45
おはようございます。
ついつい美術館とは・・・こういうもの!と決め付けがちなところがありますが、本来アートは雑多でいろいろな世界観が混沌としているものなのかもしれないですね。
こういう美術館だけでなく 多様なものが いたるところにできると楽しいでしょうねぇ
ついつい美術館とは・・・こういうもの!と決め付けがちなところがありますが、本来アートは雑多でいろいろな世界観が混沌としているものなのかもしれないですね。
こういう美術館だけでなく 多様なものが いたるところにできると楽しいでしょうねぇ
Posted by 窯元 at 2006年06月02日 06:36
窯元さん こんにちは
>雑多でいろいろな世界観
そうですね。芸術は自由なもので、展示や鑑賞の方法も、いろいろあって当然なんですね。
多様なものを望む人の方が多いとは思いますが、気が付くとどこも、どれも、同じっていうことが多いですね。
>雑多でいろいろな世界観
そうですね。芸術は自由なもので、展示や鑑賞の方法も、いろいろあって当然なんですね。
多様なものを望む人の方が多いとは思いますが、気が付くとどこも、どれも、同じっていうことが多いですね。
Posted by 白パンダ at 2006年06月02日 12:31
頭をぶつける?
トリック?
ん~
トリック?
ん~
Posted by bbfalco at 2006年06月02日 19:40
もったいぶったわけではないのですが、言わない方がいいのかな、とも思ったので
もう見る人も少ないでしょうから、そ~っと
水の下はガラス張り。プールの中には別の階段から入ります。とういうことで、水の中に手を入れるとコツン!はしごを昇ると頭がゴン!でした。
もう見る人も少ないでしょうから、そ~っと
水の下はガラス張り。プールの中には別の階段から入ります。とういうことで、水の中に手を入れるとコツン!はしごを昇ると頭がゴン!でした。
Posted by 白パンダ at 2006年06月02日 22:59
こんばんは
今日は、ちょっと頑張って自転車乗りましたよ~。おいでくださいませ。
今日は、ちょっと頑張って自転車乗りましたよ~。おいでくださいませ。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年06月03日 20:13
いつまでも野球少年さん こんばんは
了解。では後ほど
了解。では後ほど
Posted by 白パンダ at 2006年06月03日 21:40
こんばんは。
兼六園は行ったことがあります。
あの周りって住宅街だった思い出が。
どこに作ったんだろう。
(館長の写真が好きではありません)ボソッ
兼六園は行ったことがあります。
あの周りって住宅街だった思い出が。
どこに作ったんだろう。
(館長の写真が好きではありません)ボソッ
Posted by 牛とろば at 2006年06月06日 21:08
牛とろばさん こんばんは
私も以前に行った記憶で、こんな広い敷地があったかなと思ってたら、美術館の資料に載ってました。
この土地は、金沢大学附属小中学校があって、学校移転に伴う跡地利用だそうです。
館長の写真は、もうちょっといい写真があるだろうに
美術館の印象がいいので、館長もフォローしておきます。
私も以前に行った記憶で、こんな広い敷地があったかなと思ってたら、美術館の資料に載ってました。
この土地は、金沢大学附属小中学校があって、学校移転に伴う跡地利用だそうです。
館長の写真は、もうちょっといい写真があるだろうに
美術館の印象がいいので、館長もフォローしておきます。
Posted by 白パンダ at 2006年06月06日 23:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。