ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
CASIOウォッチ特集 防災特集
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

2006年06月10日

色紙の鳥は何?

ふと、玄関に飾ってある掛軸の色紙が目にとまりました。
赤い鳥の絵です。
色紙の鳥は何?

気になる~

飾るからには、鳥、花の名前は分かっているだろうと思い、
聞いてみると「もらいものなので分からない」だって

う~ん困った

鳥の方は、色と目元の点に特徴がある。
「図鑑で見た記憶もないなぁ、現実の鳥か?」と思いながら
赤い鳥を手がかりに調べてみたら、オオマシコが似てます。

でももし正解なら、この鳥が日本で見られる季節は冬。
今は飾る時期ではありません。

拡大しました。
分かる人がいたら教えてくださいね。
色紙の鳥は何?

そして、もし正解だったら・・・

こういうのは、季節のものを飾らなくてはいけません。
私の絵と差し替えておきましょう(笑)

築70年の母屋に合わせて、別棟の我が家は純和風です。
小さな家ですが、玄関はこのようにしています。

いけばな(奥さん作)
色紙の鳥は何?
竹:ミリオンバンブースパイラル
ユリ:イエローウィン
赤い花:月見草
葉:ドラセナ

自然を愛でる心を養い、日本のよき伝統を伝えていけるように
なりたいと思います。道のりは長い。


同じカテゴリー()の記事画像
ジョウビタキ(オス)
カワラヒワ
シジュウカラ?
ヒヨ向上委員より、水浴びアニメ
鳥見ポタ(3月②)
鳥見ポタ(3月)
同じカテゴリー()の記事
 ジョウビタキ(オス) (2008-02-11 23:03)
 カワラヒワ (2007-11-21 22:52)
 シジュウカラ? (2007-03-31 22:29)
 ヒヨ向上委員より、水浴びアニメ (2007-03-22 22:31)
 鳥見ポタ(3月②) (2007-03-20 22:26)
 鳥見ポタ(3月) (2007-03-10 21:48)

Posted by 白パンダ at 08:42│Comments(8)
この記事へのコメント
おはようございます。

花鳥風月  日本のわびさびの世界観は、この風土ならでは・・・のものかもしれないですね。

それにしても掛け軸の前のいけばなは、どことなく東南アジアの雰囲気を漂わせていますが、絵とぴったり!どちらも引き立つ素敵な演出ですね!
Posted by 窯元 at 2006年06月10日 09:28
鳥はぎたばさんに任せるとして、木の実からアプローチしようとしましたが、葉の形の実の感じも似たものが多く、結局分かりませんでした。月桂樹とも似てはいますが…。
いずれにしても実がなっているのだから、秋以降でしょうね。
Posted by Chum88 at 2006年06月10日 10:21
窯元さん こんにちは
最近は、花や草、身近な生き物に興味を持ち、季節を肌で感じることに喜びを感じるようになりました。
>花鳥風月
この言葉のよさが、やっと理解できるようになったかな。日本が好きになりますね。
Posted by 白パンダ at 2006年06月10日 11:10
Chum88さん こんにちは
木の方は、私の知識では特徴が読み取れず、後回しにしていました。鳥にも増して難しいですが、せっかく気になったことだし、引き続き頑張ってみます。
調べてもらってありがとうございます。
Posted by 白パンダ at 2006年06月10日 11:27
こんにちは

繊細なタッチの鳥の絵によく似合った玄関ですね。そんな日本らしさとどこかしら南国風の生け花がいい塩梅です。

本当に鳥の代わりに、白パンダさん書き下ろしの作品を飾っても一興ではないでしょうか。
Posted by bbfalco at 2006年06月10日 12:53
こんにちわ、guitarbirdです

先ず鳥は、やっぱりオオマシコでしょうね。
胸の横=翼の付け根の白い点々が、それっぽさを出そうとしてるし。
風切羽の縁が白くないのが納得いかないですが、絵ですし・・・
そもそも日本で赤い鳥は少ないですし。

植物はムラサキシキブではないでしょうか?
実の色もですが、葉の形も似ています。低木ですし。
なにより、その名前から、絵にされやすいかなと推測もしました。
Posted by guitarbird at 2006年06月10日 15:11
bbfalcoさん こんばんは
>一興
なになに。(辞書開く)
ん?風変わりで面白いこと。
正解です。面白いのが一番です。
Posted by 白パンダ at 2006年06月10日 22:48
guitarbirdさん こんにちは
調べてみたら、確かに木はムラサキシキブのようでした。この実がなるのは10月~11月。オオマシコが見られる時期はもう少し後のようですが、この色紙は、10月~11月に飾ることにします。
すっきりできました。どうもありがとうございます。
Posted by 白パンダ at 2006年06月10日 22:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
色紙の鳥は何?
    コメント(8)