2007年03月10日
鳥見ポタ(3月)
3月に入り、最近また肌寒くなりましたが、
今日も元気にポタリング。目的は鳥見です。
おっ、尾をプラプラさせて枝にとまっている茶色の鳥。
初めて見る鳥のようです。
なんだか嘴が鋭く下に湾曲しているようだし・・・
あ~~~モズ!(少し自信なし)
記念すべきモズとの出会いの一枚(としておこう)

はじめての鳥と出会えると、むちゃくちゃ嬉しいです。
それと、今日はケリがたくさんいました。
今日こそは飛ぶ姿を撮りたい。なんとしても撮りたい。
田んぼのあぜ道に入り、少しずつ近づきます。
他の方から、「ケッ、ケッ、ケツ・・・・」とけたたましい鳴き声が!

私たちが近づいているのを見つけて教えているのでしょう。
少しずつ近寄って、飛び立つ瞬間を待ちます。
ついに飛び立ちました。
カモメのような飛び方で、白と黒と茶のコントラストが美しい。

何回かトライした結果、唯一小さく写っていたのですが、
なんとか撮影できました。ウレシ~
そして、またおなじみのハクセキレイ

今回も、付き合ってくれたのは、男の子二人。
ありがたいものです。

モズと出会えたし、ケリの飛ぶ姿を写せたし、
今日の鳥見ポタは大満足でした。
今日も元気にポタリング。目的は鳥見です。
おっ、尾をプラプラさせて枝にとまっている茶色の鳥。
初めて見る鳥のようです。
なんだか嘴が鋭く下に湾曲しているようだし・・・
あ~~~モズ!(少し自信なし)
記念すべきモズとの出会いの一枚(としておこう)
はじめての鳥と出会えると、むちゃくちゃ嬉しいです。
それと、今日はケリがたくさんいました。
今日こそは飛ぶ姿を撮りたい。なんとしても撮りたい。
田んぼのあぜ道に入り、少しずつ近づきます。
他の方から、「ケッ、ケッ、ケツ・・・・」とけたたましい鳴き声が!
私たちが近づいているのを見つけて教えているのでしょう。
少しずつ近寄って、飛び立つ瞬間を待ちます。
ついに飛び立ちました。
カモメのような飛び方で、白と黒と茶のコントラストが美しい。
何回かトライした結果、唯一小さく写っていたのですが、
なんとか撮影できました。ウレシ~
そして、またおなじみのハクセキレイ
今回も、付き合ってくれたのは、男の子二人。
ありがたいものです。
モズと出会えたし、ケリの飛ぶ姿を写せたし、
今日の鳥見ポタは大満足でした。
Posted by 白パンダ at 21:48│Comments(12)
│鳥
この記事へのコメント
おはようございます
ケリの写真は鮮明に撮れていますね
かなり接近できた事が覗われます。
そういえば、この道は家の前の道ににていますよ^^
子供たちも最初に登場したときと比べると随分たくましい後姿になりましたね~。
娘さんがいないのが残念ですが・・あっはっは~
ケリの写真は鮮明に撮れていますね
かなり接近できた事が覗われます。
そういえば、この道は家の前の道ににていますよ^^
子供たちも最初に登場したときと比べると随分たくましい後姿になりましたね~。
娘さんがいないのが残念ですが・・あっはっは~
Posted by bbfalco at 2007年03月11日 06:41
bbfalcoさん こんばんは
ケリは、早く飛び立たないかと近づいたんですが、こういうときに限ってなかなか飛ばないんですね。
この道、田んぼの中の真っ直ぐな道で同じようですね。突き当たりではないですけどね。
子供の一年って大きいですね。一番下もようやくしっかりしてきました。娘は避けられているのではないですよ、念のため。
ケリは、早く飛び立たないかと近づいたんですが、こういうときに限ってなかなか飛ばないんですね。
この道、田んぼの中の真っ直ぐな道で同じようですね。突き当たりではないですけどね。
子供の一年って大きいですね。一番下もようやくしっかりしてきました。娘は避けられているのではないですよ、念のため。
Posted by 白パンダ at 2007年03月11日 20:46
えっ我が愛しの2号ちゃんは・・・いずこ???
さびしいなあ・・・(-_-;)
白パンダさん、いつもありがとうございます。
心の葛藤、心に響くシリーズ、今しばらく続きます。お付き合いくださいね。
人間不信になると、ここまで落ち込むものですね。ゴメンナサイ。
さびしいなあ・・・(-_-;)
白パンダさん、いつもありがとうございます。
心の葛藤、心に響くシリーズ、今しばらく続きます。お付き合いくださいね。
人間不信になると、ここまで落ち込むものですね。ゴメンナサイ。
Posted by はぐれ at 2007年03月11日 21:39
はぐれさん こんばんは
小パンダ2号は、どうも最近時間が合わなくて・・・
偏らないように、来週は小パンダ2号の時間に合わせなくっちゃ
>心の葛藤、心に響くシリーズ
私のほうこそ、普段あまり気にすることがなくなったことを気づかせてもらってます。
小パンダ2号は、どうも最近時間が合わなくて・・・
偏らないように、来週は小パンダ2号の時間に合わせなくっちゃ
>心の葛藤、心に響くシリーズ
私のほうこそ、普段あまり気にすることがなくなったことを気づかせてもらってます。
Posted by 白パンダ at 2007年03月11日 23:12
こんばんは
あっ、3号くんのサドル、少し上げましたか?
あっ、3号くんのサドル、少し上げましたか?
Posted by いつまでも野球少年 at 2007年03月12日 22:14
いつまでも野球少年さん こんばんは
わかりましたかぁ。
少し手をかけるようになりましたよ。
わかりましたかぁ。
少し手をかけるようになりましたよ。
Posted by 白パンダ at 2007年03月12日 23:00
こんばんは。
お、どんどん鳥見が増えていきますね。
望遠が欲しくなるのであまり鳥見は積極的にはしていませんがいつかは欲しいですね。
子パンダさんたちとのポタリング、いつもほのぼのさせられます。
お、どんどん鳥見が増えていきますね。
望遠が欲しくなるのであまり鳥見は積極的にはしていませんがいつかは欲しいですね。
子パンダさんたちとのポタリング、いつもほのぼのさせられます。
Posted by 牛とろば at 2007年03月13日 18:12
牛とろばさん こんにちは
最近、自分が判別できるようになってきたのか、初めて見る鳥が増えてきました。
デジカメは、オリンパスの光学10倍ズームなんですが、それでももどかしい思いをします。
暖かくなってきたので、これから毎週ポタリングです。
最近、自分が判別できるようになってきたのか、初めて見る鳥が増えてきました。
デジカメは、オリンパスの光学10倍ズームなんですが、それでももどかしい思いをします。
暖かくなってきたので、これから毎週ポタリングです。
Posted by 白パンダ at 2007年03月14日 12:34
こんばんは
鳥の見つけ方というか、意識していると不思議に見えてくるようになりますね。
飛び姿は意外性からハッとする美しさを感じます。
最近自分もトライしてますが、至近距離からの飛んでいる姿をなかなか撮れません。
鳥の見つけ方というか、意識していると不思議に見えてくるようになりますね。
飛び姿は意外性からハッとする美しさを感じます。
最近自分もトライしてますが、至近距離からの飛んでいる姿をなかなか撮れません。
Posted by fukurou at 2007年03月14日 21:47
暫くご無沙汰してました。
鳥の飛び立つところは中々撮れませんね。
画面の端に尾羽が写っているのはまだ良いほうという按配です。(笑)
鳥の飛び立つところは中々撮れませんね。
画面の端に尾羽が写っているのはまだ良いほうという按配です。(笑)
Posted by Chum88 at 2007年03月15日 11:18
fukurouさん こんにちは
そうですね。少しは鳥が見えてきたのかもしれません。うれしいです。
ケリの飛び姿は、図鑑にとても美しいとあったので、それ以来このときを待ちわびていました。
そうですね。少しは鳥が見えてきたのかもしれません。うれしいです。
ケリの飛び姿は、図鑑にとても美しいとあったので、それ以来このときを待ちわびていました。
Posted by 白パンダ at 2007年03月15日 12:33
Chum88さん こんにちは
飛んでいるところはなかなか撮れませんね。連写も私のデジカメは、数枚しかとれないので、唯一写っていたのがこれでした。カメラのせいではないとはわかっているけれど、デジタル一眼がほしいですね。
飛んでいるところはなかなか撮れませんね。連写も私のデジカメは、数枚しかとれないので、唯一写っていたのがこれでした。カメラのせいではないとはわかっているけれど、デジタル一眼がほしいですね。
Posted by 白パンダ at 2007年03月15日 12:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。