2006年01月23日
雨水タンク改良
日曜日にメインタンク(暫定)の蛇口設置とゴミ対策をしました。
1/18の記事でいただいたコメントを参考に、簡単な方法ではありますが試してみました。
蛇口は、大げさだけど水道用が880円と安かったので買っちゃった。
取り付けは、真鍮ネジ付き塩ビ管で、穴の両側から挟むことにした。

蛇口は無理して底ギリギリに付けずに、少し浮かして取り付ける。
「沈殿」と「中間水」のアイデアいただきました。どうもです。
まだまだ子供も飽きないようで楽しんでます。

ゴミ対策は、メインタンクに繋がる口に細かな網のシートを使ってみた。
シートを丸めてホッチキスで留め、塩ビの口に挿しただけ。
「ろ過」というにはほど遠いけど、アイデアいただきました。どうもです。

水を流して動作確認です。網の目が粗いので、水はスムーズに流れますが、細かなゴミは入っちゃうな。ま、いっか。

メインタンクに取り付けた様子。
やっぱり大げさでしたが、漏れる心配は無いですね。

また雨が待ち遠しい日々が続くと思ったら、夕方から降ってくれました。
1/18の記事でいただいたコメントを参考に、簡単な方法ではありますが試してみました。
蛇口は、大げさだけど水道用が880円と安かったので買っちゃった。
取り付けは、真鍮ネジ付き塩ビ管で、穴の両側から挟むことにした。
蛇口は無理して底ギリギリに付けずに、少し浮かして取り付ける。
「沈殿」と「中間水」のアイデアいただきました。どうもです。
まだまだ子供も飽きないようで楽しんでます。
ゴミ対策は、メインタンクに繋がる口に細かな網のシートを使ってみた。
シートを丸めてホッチキスで留め、塩ビの口に挿しただけ。
「ろ過」というにはほど遠いけど、アイデアいただきました。どうもです。
水を流して動作確認です。網の目が粗いので、水はスムーズに流れますが、細かなゴミは入っちゃうな。ま、いっか。
メインタンクに取り付けた様子。
やっぱり大げさでしたが、漏れる心配は無いですね。
また雨が待ち遠しい日々が続くと思ったら、夕方から降ってくれました。