ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
CASIOウォッチ特集 防災特集
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

2006年09月05日

ひよどりばな

もう先月になりますが、塔の岩オートキャンプ場に行ったときに
撮ってきた花。高山の花その⑤です。

ひよどりばな(鵯鳥花)
ひよどりばな
多年草
きく科ひよどりばな属
分布地は、全国
林縁の乾いた場所に生えるそうです。

咲いていたのは、まさにそんなところ。
キャンプ場内の山沿いの道端でした。
ひよどりばな

この花を見つけたとき、guitarbirdさんの記事に載っていた
ばかりだったので、「あれっ似ているぞ」と思ったのでした。

ただ、名前までは思い出すことができなかったのが残念です。


同じカテゴリー()の記事画像
サギソウ
炭鉢盆栽2
ユーカリ(ハート葉)
サンタさん
ノコンギク
ツワブキ
同じカテゴリー()の記事
 サギソウ (2007-08-16 00:00)
 炭鉢盆栽2 (2007-08-01 12:34)
 ユーカリ(ハート葉) (2007-05-12 12:48)
 サンタさん (2006-12-25 00:56)
 ノコンギク (2006-12-03 16:41)
 ツワブキ (2006-11-26 16:32)

Posted by 白パンダ at 12:49│Comments(12)
この記事へのトラックバック
9月23日に釣りの帰りに立ち寄った農産物直売所の側に咲いていたこの花、多分「ヒヨドリバナ」と思われますが、「マルバフジバカマ」とも思われ断定できずにそのままにしてありました。...
■ヒヨドリバナ(?)【ChumPapaの戯言】at 2006年10月17日 17:43
10月16日朝の稲佐山で撮影見慣れない蝶が一頭飛んでいました。とてもフワフワと優雅な飛び方です。アサギマダラチョウチョウ目 タテハチョウ科 マダラチョウ亜科分布 本州・四国...
アサギマダラチョウ【時の香り】at 2006年10月18日 22:14
この記事へのコメント
こんばんわ、guitarbirdです

リンクありがとうございました!
お返しじゃないですが、明日の朝の記事で、
こちらのリンクをしました。たまたま似た花なので。

ヒヨドリバナの記事の後、道東などに行ったのですが、
どうやら道内では、ヒヨドリバナよりもヨツバヒヨドリの方が
多いように思えてきました。
札幌周辺はヒヨドリと互角、くらいですが。
あらためて、ヒヨドリバナは好きです。
平仮名で書いた方が、やさしい感じがしていいですね。
もっとも「本家」ヒヨドリは、そんなイメージじゃないかも、ですが・・・
Posted by guitarbird at 2006年09月05日 18:02
こんばんは

ヒヨドリは結構大柄だということはなんとなくインプットされました。
しかし、花が可憐なことは今回知りましたのでありがたく頂戴します。(なにを?)

せり科ではなくキク科というのは形だけで判断できないということが分かりました。
Posted by 牛とろば at 2006年09月05日 19:18
こんばんは

おそらく雑草として見てはいるのでしょうが、まったく記憶がありません。

たぶんその気で見ないと気づかない咲き方なのかもしれません。そういえば、岡山市の中心街でヒヨドリが群れをなして行動するため、糞害が深刻だと言うニュースを見ました。鳩は聞いたことありますが、ヒヨドリは初めてでした。
Posted by bbfalco at 2006年09月05日 20:44
こんばんは

鳥の花シリーズですね。

こちらも初めて見聞きします。

またうまい具合に蝶なんか入れちゃったりして・・・小パンダ2号ちゃんの写真じゃないんでしようか???
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年09月05日 22:07
guitarbirdさん こんばんは
こちらこそ、以前の記事のおかげで、この花を見つけた時はうれしかったです。明日の記事が楽しみです。なんだろう?

ヒヨドリバナといい、先日のホトトギスといい、鳥の名前がついているだけで、好きな花になりますね。
Posted by 白パンダ at 2006年09月06日 00:45
牛とろばさん こんばんは
どうぞ持っていってください(なにを?)
キク科というのは、ほんとに驚くくらい多様ですね。
Posted by 白パンダ at 2006年09月06日 00:48
bbfalcoさん こんばんは
地味な花なので、見逃しそうです。
よく見ると変わった花なんですけどね。

ヒヨドリが群れるのは見たことありませんが、
大柄な鳥なので、糞害もすごそうですね。
Posted by 白パンダ at 2006年09月06日 00:51
いつまでも野球少年さん こんばんは
鳥の花、二回ですけど続きましたね。
私の知識では、もうこれで打ち止めです。

キャンプでは、小パンダ2号は花より川に夢中でした。
この写真は私です。何か疑問でも?
Posted by 白パンダ at 2006年09月06日 00:54
いえ、お上手です・・・(-。-)y-゜゜゜
腕あげましたね~。








えっ、私の褒め言葉の腕前ですが・・・何か?
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年09月07日 00:37
最近は寝ている時間が多く、中々訪問できないでいました。
訪問始めたら、ぎたばさんのところの記事が多くて、また疲れました。(笑)

ヒヨドリバナ、ちらっと見た分には花のつきがまばらなシシウドみたいですね!
でも、アップでは可憐さがよく分かりました。
Posted by Chum88 at 2006年09月07日 20:23
いつまでも野球少年さん こんばんは
褒め言葉だけでなく、最近は絵文字の腕もあげましたね。
Posted by 白パンダ at 2006年09月08日 00:01
Chum88さん こんばんは
無理しないでくださいね。気が向いたら適当にお越しください。
きたばさんは、確かにちょっと間をおくと、一気に溜まりますね。ひとつの記事の内容も濃いし

では、体調が戻りましたら、また「みんなで花図鑑」やりましょう。お大事に
Posted by 白パンダ at 2006年09月08日 00:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ひよどりばな
    コメント(12)