2006年08月16日
塔の岩オートキャンプ場
8/12~8/14に今年2回目のキャンプに行ってきました。
行き先は、「岐阜の名水50選」に選ばれた付知川のすぐ横、
塔の岩オートキャンプ場です。
サイトはこの川沿いにあり、川はすぐ目の前を流れています。

水は透明で冷たくて、水遊びには最高。
このキャンプ場の一番の楽しみはこれですね。
というか、これしかない。
広いところには人がたくさん集まっています。

サイト数153はこの地方最大級。
このため、計画性の無い我が家でも、お盆になんとか予約がとれました。
ここのサイトは、とても広くてゆったりとしています。
今回は、キャンプを一緒にはじめた小パンダ1号(小6男子)の同級生家族と一緒です。
幼稚園から幼馴染の女の子で、キャンプは小1のときからなので今年で6年目。今回が最後になりそうです。
キャンプに来ている人の中には、釣りを楽しんでいる人もいます。
隣のサイトでは、川に仕掛けをしていたらしく、鮎が掛かっていたようでした。
夜は、昼間の暑さが信じられないほど涼しい。
テントの中は快適で、ぐっすり眠ることができました。
ここで一番気に入ったのは、エメラルドグリーンに輝く淵。

深さは2mくらいあるので、子供たちはライフジャケット、浮き輪が
あっても躊躇していました。

キャンプ場周辺
付知峡は約10km車で20分
日本三大名泉のひとつ下呂温泉は約25km車で30分
妻籠・馬籠は約40km車で45分
このように、ここは観光の拠点としていいところです。
キャンプ場の特徴
・「岐阜の名水50選」に選ばれた付知川がすぐ目の前。
・温泉も車で5分のところにある。
・水遊びだけでなく釣りにも最適。
・サイトがとても広い。
・サイト数の割りに、トイレが少ない。
・トイレは汚いところに入れない奥さんのぎりぎり許容範囲。
・蚊はまったくいないし、蛾も少ない。アリが多い。
・軽トラでゴミを集めに来てくれる。
今回のキャンプも2泊3日、なか日は付知峡へ行ってきました。
そこでの話は、また別の機会に
行き先は、「岐阜の名水50選」に選ばれた付知川のすぐ横、
塔の岩オートキャンプ場です。
サイトはこの川沿いにあり、川はすぐ目の前を流れています。
水は透明で冷たくて、水遊びには最高。
このキャンプ場の一番の楽しみはこれですね。
というか、これしかない。
広いところには人がたくさん集まっています。
このため、計画性の無い我が家でも、お盆になんとか予約がとれました。
ここのサイトは、とても広くてゆったりとしています。
幼稚園から幼馴染の女の子で、キャンプは小1のときからなので今年で6年目。今回が最後になりそうです。
隣のサイトでは、川に仕掛けをしていたらしく、鮎が掛かっていたようでした。
テントの中は快適で、ぐっすり眠ることができました。
ここで一番気に入ったのは、エメラルドグリーンに輝く淵。
深さは2mくらいあるので、子供たちはライフジャケット、浮き輪が
あっても躊躇していました。
キャンプ場周辺
付知峡は約10km車で20分
日本三大名泉のひとつ下呂温泉は約25km車で30分
妻籠・馬籠は約40km車で45分
このように、ここは観光の拠点としていいところです。
キャンプ場の特徴
・「岐阜の名水50選」に選ばれた付知川がすぐ目の前。
・温泉も車で5分のところにある。
・水遊びだけでなく釣りにも最適。
・サイトがとても広い。
・サイト数の割りに、トイレが少ない。
・トイレは汚いところに入れない奥さんのぎりぎり許容範囲。
・蚊はまったくいないし、蛾も少ない。アリが多い。
・軽トラでゴミを集めに来てくれる。
今回のキャンプも2泊3日、なか日は付知峡へ行ってきました。
そこでの話は、また別の機会に
Posted by 白パンダ at 19:20│Comments(12)
│自然と戯れる
この記事へのコメント
エメラルドグリーンに輝く淵
すいこまれそうですね。
足がつかない深さだと躊躇しますよね。
でも入れたの?
こんなきれいなところがあってしかも
釣りができるというと、
私の知り合いはみんな行きたがるでしょう。(笑)
すいこまれそうですね。
足がつかない深さだと躊躇しますよね。
でも入れたの?
こんなきれいなところがあってしかも
釣りができるというと、
私の知り合いはみんな行きたがるでしょう。(笑)
Posted by dekopon at 2006年08月16日 19:32
dekoponさん こんばんは
小6の女の子がうちの長男の手を引っ張るけど、結局足がつくところまでで、淵の中心へは近づけませんでした。すい込まれそうで怖いんだそうです。
私が釣り人を見かけて思い浮かべたのは、dekoponさんご夫婦でしたよ。
小6の女の子がうちの長男の手を引っ張るけど、結局足がつくところまでで、淵の中心へは近づけませんでした。すい込まれそうで怖いんだそうです。
私が釣り人を見かけて思い浮かべたのは、dekoponさんご夫婦でしたよ。
Posted by 白パンダ at 2006年08月16日 19:57
こんばんは
この水の色は綺麗ですね~。
仁淀川の次くらいにランクしときましょう(^^ゞ。
トイレは、使う人のマナー次第ですよね。
各自が使った後、少しずつ掃除すれば、いいのにね~。
私の会社には、石橋をたたいて、叩き壊す人が多いです。頭の固い、堅物ばかりです。
私のようなナチュラルな自由人には向かないかと・・・(-_-;)。
次の設問、言い切りましたね~。
この水の色は綺麗ですね~。
仁淀川の次くらいにランクしときましょう(^^ゞ。
トイレは、使う人のマナー次第ですよね。
各自が使った後、少しずつ掃除すれば、いいのにね~。
私の会社には、石橋をたたいて、叩き壊す人が多いです。頭の固い、堅物ばかりです。
私のようなナチュラルな自由人には向かないかと・・・(-_-;)。
次の設問、言い切りましたね~。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年08月16日 22:05
いつまでも野球少年さん こんばんは
仁淀川を調べてみました。
きれいですね。それに活動も活発ですね。
トイレは、ぼっとんのような水洗で、汚れというよりにおいと夜の蛾がネックでした。使う人のマナーや管理は行き届いているので、私は問題無しです。
設問、言い切ってはマズイってことでしょうか。
明日が楽しみ?です。
仁淀川を調べてみました。
きれいですね。それに活動も活発ですね。
トイレは、ぼっとんのような水洗で、汚れというよりにおいと夜の蛾がネックでした。使う人のマナーや管理は行き届いているので、私は問題無しです。
設問、言い切ってはマズイってことでしょうか。
明日が楽しみ?です。
Posted by 白パンダ at 2006年08月16日 22:33
こんばんは
気心の知れた家族とのキャンプほど楽しいものはないですよね。それにきれいな川もそばにあって言う事ないし楽しそうな雰囲気が写真から伝わってきます。
最近の子供たちは川で泳ぐこともないだろうし、いい経験になったのではないでしょうか。ライフジャケットをお持ちだとはなかなかなものですね。
少年時代という歌を連想しましたよ。^^
気心の知れた家族とのキャンプほど楽しいものはないですよね。それにきれいな川もそばにあって言う事ないし楽しそうな雰囲気が写真から伝わってきます。
最近の子供たちは川で泳ぐこともないだろうし、いい経験になったのではないでしょうか。ライフジャケットをお持ちだとはなかなかなものですね。
少年時代という歌を連想しましたよ。^^
Posted by bbfalco at 2006年08月17日 20:55
おめでとうございます
変なおじさんの会、会員番号1番に認定します。2番はもちろん、bbfalcoさんです。
えっ私、私はまともですから・・・
や
っ
ぱ
り
だ
め
で
す
か
それでは、会長と言うことで・・・(+_+)。
変なおじさんの会、会員番号1番に認定します。2番はもちろん、bbfalcoさんです。
えっ私、私はまともですから・・・
や
っ
ぱ
り
だ
め
で
す
か
それでは、会長と言うことで・・・(+_+)。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年08月17日 21:33
bbfalcoさん こんばんは
キャンプは最初4家族でしたが、だんだん減ってきて残ったのが今回の家族です。気を使わなくていいのが一番ですね。
ライフジャケットはうちの子が着ていますが、この家族から借りた物です。うちは浮き輪しかありません。でも、ライフジャケットを着てると安心してほうっておけましたね。
キャンプは最初4家族でしたが、だんだん減ってきて残ったのが今回の家族です。気を使わなくていいのが一番ですね。
ライフジャケットはうちの子が着ていますが、この家族から借りた物です。うちは浮き輪しかありません。でも、ライフジャケットを着てると安心してほうっておけましたね。
Posted by 白パンダ at 2006年08月17日 23:04
いつまでも野球少年さん こんばんは
会員番号1番、いい響きですね。喜んでいただきます。
では会長、今後ともご指導のほどよろしくお願いします。
会員番号1番、いい響きですね。喜んでいただきます。
では会長、今後ともご指導のほどよろしくお願いします。
Posted by 白パンダ at 2006年08月17日 23:07
こんなキャンプ場でのんびり過ごすのは最高ですね♪
仲良しの子供家族もご一緒に、想い出に残るキャンプだったと思います。
最近のスチーム状態の空気の中に居ると、夜涼しく気持ちよく寝れるというのが羨ましいです。
仲良しの子供家族もご一緒に、想い出に残るキャンプだったと思います。
最近のスチーム状態の空気の中に居ると、夜涼しく気持ちよく寝れるというのが羨ましいです。
Posted by Chum88 at 2006年08月18日 09:46
こんにちは。
オートキャンプ場ってサイト数が決まっているので予約が必要って言うのがネックなんですがここはそれをも上回る懐の広さで、私も行ってみたいと思います。
うちの場合キャンプ向きの車ではないので屋根に乗っけるしかないのですが。
川遊びは北海道は基本的にできません。
(私は子供の頃してましたが)
海水浴場も少ないのでなんかあこがれますね。
オートキャンプ場ってサイト数が決まっているので予約が必要って言うのがネックなんですがここはそれをも上回る懐の広さで、私も行ってみたいと思います。
うちの場合キャンプ向きの車ではないので屋根に乗っけるしかないのですが。
川遊びは北海道は基本的にできません。
(私は子供の頃してましたが)
海水浴場も少ないのでなんかあこがれますね。
Posted by 牛とろば at 2006年08月18日 10:49
Chum88さん こんにちは
今回も二泊なので、のんびりできました。一泊で雨だと疲れに行くようなものですから
ここもキャンピングカーが多かったですね。どうも最近気になるんです。
今回も二泊なので、のんびりできました。一泊で雨だと疲れに行くようなものですから
ここもキャンピングカーが多かったですね。どうも最近気になるんです。
Posted by 白パンダ at 2006年08月18日 12:44
牛とろばさん こんにちは
そう、私も計画を立てるのが苦手で予約がネックですね。なので、人気のキャンプ場は、なかなか行くことができません。
最初のころの車はカルタスワゴンだったので、ルーフボックスを載せて後ろの席の足元にも荷物を詰め込んで頑張って行っていました。それはそれで懐かしいですね。
北海道の川の水は綺麗でしょうから、川遊びをしないのは涼しくて必要がないからなのでしょうね。それはそれでうらやましいです。全部がいいことは無いですね。
そう、私も計画を立てるのが苦手で予約がネックですね。なので、人気のキャンプ場は、なかなか行くことができません。
最初のころの車はカルタスワゴンだったので、ルーフボックスを載せて後ろの席の足元にも荷物を詰め込んで頑張って行っていました。それはそれで懐かしいですね。
北海道の川の水は綺麗でしょうから、川遊びをしないのは涼しくて必要がないからなのでしょうね。それはそれでうらやましいです。全部がいいことは無いですね。
Posted by 白パンダ at 2006年08月18日 12:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。