ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
CASIOウォッチ特集 防災特集
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

2006年09月13日

フシグロセンノウ

高山の花その⑥
塔の岩オートキャンプ場の道端で咲いていた花です。

フシグロセンノウ(節黒仙翁)
フシグロセンノウ
多年草
ナデシコ科センノウ属
花径は5cmくらい
節が太くて黒紫色を帯びることから名づけられたそうです。

山の中で、そこだけがポワっと華やかでした。
オレンジの花はあまり見ないので、目立っています。
フシグロセンノウ
調べていたら、日本古来の花だと知ってうれしくなりました。

確かに園芸種っぽいオレンジ色はしていますが、
少し渋めの色で落ち着きを感じます。

節黒仙翁=節が黒い仙人のおじいさん
ってことになります。

仙人じいさんにオレンジ色の衣を着せて記憶しておくと、
この花を見た瞬間イメージが沸き起こり、
花の名前が自動的に引き出され・・・・

・・・るかもしれません。


同じカテゴリー()の記事画像
サギソウ
炭鉢盆栽2
ユーカリ(ハート葉)
サンタさん
ノコンギク
ツワブキ
同じカテゴリー()の記事
 サギソウ (2007-08-16 00:00)
 炭鉢盆栽2 (2007-08-01 12:34)
 ユーカリ(ハート葉) (2007-05-12 12:48)
 サンタさん (2006-12-25 00:56)
 ノコンギク (2006-12-03 16:41)
 ツワブキ (2006-11-26 16:32)

Posted by 白パンダ at 12:32│Comments(14)
この記事へのコメント
こういう花は集団で咲いているよりも、ぽつんと一厘だけ咲いている方が味わいがありますね!
Posted by Chum88@回復途上 at 2006年09月13日 14:46
こんにちわ、guitarbirdです

この花は最近別の方のところでも見ましたが、
橙色の日本の花って、かなり珍しいですね。
ユリ系くらいしか思い浮かびません。
この色は大好きです。
ちなみに、2枚目の写真のその花の周りにあるのは、
アカソの葉っぱですね。
Posted by guitarbird at 2006年09月13日 16:50
こんにちわ 窯元です。

これはかなり目立つ花の色ですね。

名前も 節が黒い仙人のおじいさん(笑)
これは 覚えやすい!!
でも節が黒いっていうのとオレンジ色が混ざって・・・なんだか面白い姿を想像してしまいます。
Posted by 窯元 at 2006年09月13日 16:53
こんばんは

オレンジ色は、ジャイアンツカラーですから、そのおじいさん、ジャイアンツファンでしょうね。

えっ、アンタが歳とったら、そのまんまでしょ。了解です(^^♪
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年09月13日 21:31
Chum88さん こんばんは
ぽつんとではなく、実際にはまばらにあったのですが、
けな気さをかもし出していました。
最近は、こういう花に自然と目が行くようになりました。
Posted by 白パンダ at 2006年09月13日 21:47
guitarbirdさん こんばんは
この花、既にみんなの花図鑑に載っていましたね。
私も見てきました。
同じ花に興味を持ってる人がいるのはうれしいですね。

アカソを調べてみました。そのとおりですね。
花が咲いていたのは、溝の向こうだったので、
私には、どの葉っぱがフジグロセンノウのものなのかさえ
分かりませんでした。
Posted by 白パンダ at 2006年09月13日 21:53
窯元さん こんばんは
この色は、自然の中では特に目を引きますね。
花もだんだん数が増えてきたので、
最近はイメージで名前を覚えられないかと思案中なのです。
変なイメージが、覚えやすいような気がしています。楽しいし
Posted by 白パンダ at 2006年09月13日 21:57
いつまでも野球少年さん こんばんは
そうです。ジャイアンツファンです。
そうやってどんどんイメージを膨らませると楽しいですが、
結局花の名前がなんだったかが、
出てこなくなりそうですね。
Posted by 白パンダ at 2006年09月13日 22:02
こんばんは

ボワッと浮いている様に写真でも見えます。ここまで鮮やかなオレンジは、自然界では珍しいのではないでしょうか。
Posted by bbfalco at 2006年09月13日 22:29
bbfalcoさん こんばんは
>ボワッと
写真から感じていただけましたか。
嬉しいこと言ってくれますね。ありがとうございます。

上でguitarbirdさんが、オレンジ色はあとユリくらいだと言っているので、これはもう確かでしょうね。
Posted by 白パンダ at 2006年09月14日 00:17
こんばんは

オレンジ色の花は自然の中で見ると本当に目立ちますね。
自分もオレンジ色が珍しかったので先日のホオジロの日にワンカット写真に収めています。
その事を、はっと思い出して比べてみましたが・・・違う花でした(笑)
Posted by fukurou at 2006年09月14日 01:27
こんばんは

なかなか見られない花ですがこれが在来種とは。
自然もなかなかやるなぁと思います。

この花びらで花占いをするときは
「来る」からスタートしたらいいと思いました。笑
Posted by 牛とろば at 2006年09月14日 02:24
fukurouさん こんにちは
山の中でオレンジ色の花はあまり見ないので、これからはすぐ「仙人じいさん」を思い浮かべられると思います。

fukurouさんの記事に、オレンジ色の花が載っていたかなと、再度覗いてみましたが、記事には使ってないんですね。ひょっとしたら、珍しい花かも
Posted by 白パンダ at 2006年09月14日 12:29
牛とろばさん こんにちは
ずいぶん夜更かしでしたね。今日は大丈夫ですか?

この花が在来種って、なんだか嬉しいですよね。花占いなんて、乙女チックですね。うっかり牛とろばさんがしているのを想像してしまって、笑わせてもらいました。どうもです
Posted by 白パンダ at 2006年09月14日 12:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フシグロセンノウ
    コメント(14)