2006年11月08日
オートソック購入
冬に備えて、オートソックというのを買いました。
表側はこう。

裏はこんな感じ。特大シャワーキャップみたいです。

これ布製のタイヤチェーン。ノルウェーで開発されたようです。

パンダのタイヤは155/80R13という商用車によくあるサイズなのですが、裏の隙間が狭くてほとんどのチェーンがつきません。
このオートソック、パンダにつけられるのと、値段も手ごろで振動なしなど、年に数回しか必要ない私にはもってこいです。
装着は、半分はめて車を動かしたあと、残りを被せておわり。ズレも走っているうちに直るとあって、むちゃくちゃ簡単です。

去年も購入を考えていましたが、見た目と耐久性の心配から躊躇していたら、在庫がなくなり結局買えず。
今年は早めに準備を、と思っていたところ、これが日刊自動車工業新聞の「用品大賞2006部門賞」を受賞していて、さらに今年からトヨタとホンダの純正に採用されたとあったので、即購入しました。
材質は化学繊維だそうですが、見た目は土のう袋のような感じ。

たたむととても小さく、新聞と比べてもあまりかわりありません。
車にポンと置いておける手軽さです。

今日の通勤途中、トヨタのディーラーに飾ってあるのを見ました。売れ行きどうなんだろう。よく目にするようになれば、見た目の違和感も減るんだろうけど。
↓ディーラーで買うより2割ほど安いようです。

【送料無料】AutoSock(オートソック) スタンダードシリーズ
※追記
Chum88さん、Zizouさんからいただいたコメントがきっかけで、もう少し調べてみたらこんなことが載っていました。
正規代理店などのページが見つからなかったので、ディーラーや販売店のHPなどに載っていたものです。
私の使い方ではどれも問題ありませんが、チェーンと同等ではないようです。ご注意を
・高速道路等のチェーン規制時は通行できません。
・あくまでも消耗品で、応急用です。
・黒い繊維が表面に出てきたら交換時期。
・最高速度50km以下の制限。
・ドライで50kmしか走行できない。(時速50km/hで1時間)
表側はこう。
裏はこんな感じ。特大シャワーキャップみたいです。
これ布製のタイヤチェーン。ノルウェーで開発されたようです。
パンダのタイヤは155/80R13という商用車によくあるサイズなのですが、裏の隙間が狭くてほとんどのチェーンがつきません。
このオートソック、パンダにつけられるのと、値段も手ごろで振動なしなど、年に数回しか必要ない私にはもってこいです。
装着は、半分はめて車を動かしたあと、残りを被せておわり。ズレも走っているうちに直るとあって、むちゃくちゃ簡単です。
去年も購入を考えていましたが、見た目と耐久性の心配から躊躇していたら、在庫がなくなり結局買えず。
今年は早めに準備を、と思っていたところ、これが日刊自動車工業新聞の「用品大賞2006部門賞」を受賞していて、さらに今年からトヨタとホンダの純正に採用されたとあったので、即購入しました。
材質は化学繊維だそうですが、見た目は土のう袋のような感じ。
たたむととても小さく、新聞と比べてもあまりかわりありません。
車にポンと置いておける手軽さです。
今日の通勤途中、トヨタのディーラーに飾ってあるのを見ました。売れ行きどうなんだろう。よく目にするようになれば、見た目の違和感も減るんだろうけど。
↓ディーラーで買うより2割ほど安いようです。

【送料無料】AutoSock(オートソック) スタンダードシリーズ
※追記
Chum88さん、Zizouさんからいただいたコメントがきっかけで、もう少し調べてみたらこんなことが載っていました。
正規代理店などのページが見つからなかったので、ディーラーや販売店のHPなどに載っていたものです。
私の使い方ではどれも問題ありませんが、チェーンと同等ではないようです。ご注意を
・高速道路等のチェーン規制時は通行できません。
・あくまでも消耗品で、応急用です。
・黒い繊維が表面に出てきたら交換時期。
・最高速度50km以下の制限。
・ドライで50kmしか走行できない。(時速50km/hで1時間)
Posted by 白パンダ at 12:41│Comments(13)
│日記
この記事へのコメント
へ~、こんなのがあるんですね!?
これでチェーンの代用になるのなら素晴らしいことです。
チェーン装着での走行は音が煩いし、ガタガタと運転士ずらいし、嫌いです。
耐久性能はどんなものでしょうね?
白パンダさんの走行感想を見てから購入することにします。(笑)
これでチェーンの代用になるのなら素晴らしいことです。
チェーン装着での走行は音が煩いし、ガタガタと運転士ずらいし、嫌いです。
耐久性能はどんなものでしょうね?
白パンダさんの走行感想を見てから購入することにします。(笑)
Posted by Chum88 at 2006年11月08日 13:15
白パンダさん、こんにちは。
ふ~ん いろんな商品があるものですね。
コチラは冬の間はずっとスタッドレスタイヤだし、ウチは2台とも四輪駆動なので、タイヤチェーンすら持っていませんけど、都市部では「FFタイヤの後輪にチェーンを嵌める」といった変わったクルマを見かけるコトもありますから、使えるものならイイ鴨ですね。
『緊急用タイヤ滑り止めに』というのが気になりますが・・・
ふ~ん いろんな商品があるものですね。
コチラは冬の間はずっとスタッドレスタイヤだし、ウチは2台とも四輪駆動なので、タイヤチェーンすら持っていませんけど、都市部では「FFタイヤの後輪にチェーンを嵌める」といった変わったクルマを見かけるコトもありますから、使えるものならイイ鴨ですね。
『緊急用タイヤ滑り止めに』というのが気になりますが・・・
Posted by Zizou at 2006年11月08日 16:38
あ、タイヤチェーンを持っていないのは、ウチだけじゃないですよ。
雪国の人はみんな、タイヤチェーンなんか持っていません。
(トラックは最近スタッドレス+チェーン装着車が多いです)
雪国の人はみんな、タイヤチェーンなんか持っていません。
(トラックは最近スタッドレス+チェーン装着車が多いです)
Posted by Zizou at 2006年11月08日 16:40
Chum88さん こんばんは
これはチェーンの代用というわけにはいかないようです。耐久性に関する正式なものは見つけられませんでしたが、新たにわかったことを追記しました。
耐久性までは無理でしょうが、使用したら感想を載せますね。
これはチェーンの代用というわけにはいかないようです。耐久性に関する正式なものは見つけられませんでしたが、新たにわかったことを追記しました。
耐久性までは無理でしょうが、使用したら感想を載せますね。
Posted by 白パンダ at 2006年11月08日 21:48
Zizouさん こんばんは
これは「緊急用タイヤ滑り止め用」なんですね。私はあまり気にとめませんでしたが、教えていただきありがとうございます。
前の車はスタッドレスを履いていましたが、1シーズンに2回くらいしか必要なときがないので、もったいないと思いチェーンを探していました。その雪の日も、主要道路にでればたいていは普通タイヤで大丈夫なんです。冬にポタリングができない秋田とは随分違いますね。
ひとまずこのオートソックス、私の使用方法では問題なさそうなのでよかったです。
これは「緊急用タイヤ滑り止め用」なんですね。私はあまり気にとめませんでしたが、教えていただきありがとうございます。
前の車はスタッドレスを履いていましたが、1シーズンに2回くらいしか必要なときがないので、もったいないと思いチェーンを探していました。その雪の日も、主要道路にでればたいていは普通タイヤで大丈夫なんです。冬にポタリングができない秋田とは随分違いますね。
ひとまずこのオートソックス、私の使用方法では問題なさそうなのでよかったです。
Posted by 白パンダ at 2006年11月08日 22:02
こんばんは
タイヤチェーン、私も持っていません。
今年の暖冬予想に期待しております。
心はすでに暖冬です。
アマゾンで紹介されていましたね~。
どんこうで行こうが・・・やりますね~。
タイヤチェーン、私も持っていません。
今年の暖冬予想に期待しております。
心はすでに暖冬です。
アマゾンで紹介されていましたね~。
どんこうで行こうが・・・やりますね~。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年11月08日 22:45
こんばんわ
はじめて見ましたよ。トヨタの純正ですか
ふ~ん
私もスキー場に行くとき用に強化ゴム製のチェーンを一昨年買いました。2万円くらいだったと思います。ところが使用したのは、わずか2回!、面倒だし、思いし、かさばるのでうっとうしいからスキー場に行く回数まで減ってしまいました。本末転倒状態です。
コレ、ワンセットあってもいいかもしれませんね。簡単そうで私にうってつけかもしれません^^
はじめて見ましたよ。トヨタの純正ですか
ふ~ん
私もスキー場に行くとき用に強化ゴム製のチェーンを一昨年買いました。2万円くらいだったと思います。ところが使用したのは、わずか2回!、面倒だし、思いし、かさばるのでうっとうしいからスキー場に行く回数まで減ってしまいました。本末転倒状態です。
コレ、ワンセットあってもいいかもしれませんね。簡単そうで私にうってつけかもしれません^^
Posted by bbfalco at 2006年11月08日 23:22
こんばんは
去年は、記録的な大雪があって大変な目にあいました。雪で困るのは年に1,2回なんですけど
まだミニビオはメダカの学校を目指している段階なんですけど、紹介はアマゾンでしたね。
去年は、記録的な大雪があって大変な目にあいました。雪で困るのは年に1,2回なんですけど
まだミニビオはメダカの学校を目指している段階なんですけど、紹介はアマゾンでしたね。
Posted by 白パンダ at 2006年11月08日 23:39
bbfalcoさん こんばんは
うちのミニバンはスタッドレスを履いていて、スキーのときはいいんですけど、タイヤが重くて交換するのが大変。
スキー場へ行くときも除雪が行き届いていて必要がないことが多いので、ゴムチェーンもいいかと思いましたが、良し悪しですね。
スノーソックは、コンパクトで軽くて、私にはうってつけです。
うちのミニバンはスタッドレスを履いていて、スキーのときはいいんですけど、タイヤが重くて交換するのが大変。
スキー場へ行くときも除雪が行き届いていて必要がないことが多いので、ゴムチェーンもいいかと思いましたが、良し悪しですね。
スノーソックは、コンパクトで軽くて、私にはうってつけです。
Posted by 白パンダ at 2006年11月09日 00:06
こんばんは。
初めて知りました。
簡単な脱出用にいいかもですね。
でも、以前私が突っ込んだ雪山からはどの道脱出不可能でしたが。^^
初めて知りました。
簡単な脱出用にいいかもですね。
でも、以前私が突っ込んだ雪山からはどの道脱出不可能でしたが。^^
Posted by 牛とろば at 2006年11月11日 21:51
牛とろばさん こんばんは
簡単に付けたり外したりできるのでよさそうですが、付けるのにタイヤ半回転動かさないといけません。簡単な脱出限定ですね。
簡単に付けたり外したりできるのでよさそうですが、付けるのにタイヤ半回転動かさないといけません。簡単な脱出限定ですね。
Posted by 白パンダ at 2006年11月11日 22:33
はじめまして ちょっと教えてください
これは、トヨタで売っているスノーキャップと同じものでしょうか
それと使った感想はどうでしょうか
よろしければお願いします。
これは、トヨタで売っているスノーキャップと同じものでしょうか
それと使った感想はどうでしょうか
よろしければお願いします。
Posted by 教えてください at 2007年01月26日 20:18
教えてくださいさん はじめまして
私の購入したオートソックは、いろんな名前で販売されていて、トヨタのディーラーのスノーキャップも同じものです。調べたときに出てきた名前は、他に、オートソックス、スノーソックなどがありました。
あと、使った感想ですが、まだ使う機会がないんです。この暖冬で、今年の出番がないのでは、と心配になります。
ご参考にならなかったかもしれませんが、わかる範囲で書きました。
私の購入したオートソックは、いろんな名前で販売されていて、トヨタのディーラーのスノーキャップも同じものです。調べたときに出てきた名前は、他に、オートソックス、スノーソックなどがありました。
あと、使った感想ですが、まだ使う機会がないんです。この暖冬で、今年の出番がないのでは、と心配になります。
ご参考にならなかったかもしれませんが、わかる範囲で書きました。
Posted by 白パンダ at 2007年01月28日 22:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。