ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
CASIOウォッチ特集 防災特集
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年02月21日

エコランテク

自動車評論家、国沢氏がエコラン競争で使うテクニックを記事にしてましたので、なるほど(私的に)ってところを抜粋しました。

エコラン用レッドゾーン
1300cc以下なら2200回転程度。
2000cc前後で2000回転。
これ以上の排気量は1800回転。
エコラン競争では、ビニールテープで目印をつけるそう。(写真は国沢氏の記事より)


走行テクニック
50kmくらいで最も燃費の良いギア(4速ATなら4速ギア)に入る。
60kmを超えると空気抵抗のため燃費は悪化し始める。
高速道路では、時間と安全と燃費のバランスから90km前後がいい。
この速度域だと追いつくクルマも少なく、エコランの基本テクニックである「アクセルを一定に保つ」という走りをしやすいというメリットもある。

加速
「ゆっくりすれば良い」というものではない。
むしろ「燃費用に設定したエコラン用レッドゾーン」まではしっかりアクセルを踏む。
そして設定した回転数に達したらアクセルを軽く戻し、シフトアップさせる。

大切なのは赤信号を見た時の対応
後続車が居ないなら、即座にアクセルを戻してムダな燃料を使わないよう心がける。
後続車があるなら、アクセルを一定にし同じ速度を保つ。
街中ではこれだけで燃費が変わってくる。

詳しい記事はこちら
国沢光宏のホットコラム「燃費向上テクニック」

そして、省エネ運転9回目の結果です。
 328km÷23.67=13.9km/L

省エネ運転する前の平均14.0km/Lより落ちちゃいました。残念。
目指せ!「エコラン大王」  


Posted by 白パンダ at 15:06Comments(6)省エネ運転