ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
CASIOウォッチ特集 防災特集
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

2006年08月05日

ビオガーデン

我が家の裏庭で、葉が大きく揺れました。
何かいる!
行ってみたら巨大なカマキリでした。

ビオガーデン

実はそれほどでもないんですけど、ちょっと牛とろばさん
記事に協賛ということで

カマキリがいた裏庭は、1ヶ月ほど気を抜いていた結果、
すごいことになっていました。

もとい

以前にbbfalcoさんの記事にあった「ビオガーデン」に向かって、
着実に進化していました。

ビオガーデン

ここまでくると、もう芝生だか草っぱらだか分かりません。
ハーブだか草だか分かりません。(ハーブも草だけど)

右にはトラノオの花、その奥にはサルスベリが咲いていますが、
サルスベリの花は、トラノオに隠れて見えません。
じいちゃん、ばあちゃん管理の表の庭とは大違いです。

いや、ここは「ビオガーデン」でした。

ヌマエビとメダカはいるので、あとは池でもあったら完璧です。
ヌマエビ、透きとおっていて美しい。

ビオガーデン

池、掘っちゃう?


同じカテゴリー(虫類)の記事画像
ミズカマキリ
今年のクワガタ
今年のカブトムシ
アサギマダラ
ヤマトフタツメカワゲラ
カブトムシ
同じカテゴリー(虫類)の記事
 ミズカマキリ (2007-05-17 12:32)
 今年のクワガタ (2007-04-15 22:32)
 今年のカブトムシ (2007-04-08 23:29)
 アサギマダラ (2006-10-24 19:10)
 ヤマトフタツメカワゲラ (2006-08-19 23:25)
 カブトムシ (2006-08-07 12:47)

Posted by 白パンダ at 18:17│Comments(14)虫類
この記事へのコメント
こんばんは

昨日の記事にコメントしています。

蟷螂、以前は家の壁に卵がたくさんありました。蟷螂のこどもがたくさん羽化していてびっくりしたことも。巨大な蟷螂がいたのこともありました。外壁塗装したから、いなくなったのかも知れませんね。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年08月05日 21:33
いつまでも野球少年さん こんばんは
>蟷螂
こんな字を書くんですね。知らなかったぁ。
意味からすると鎌切ですよね。
でも字からくるイメージは合わないですね。

蟷螂の子供は、うちでも以前卵をみつけて軒下においておいたら、知らないまに孵化していて家の中にも入ってきたことがありました。
あの量はすごいですよね。
Posted by 白パンダ at 2006年08月05日 23:12
こんばんは

いかにもカマキリらしい写真です(笑)
夏といえば昆虫、どうしても気になっています。
虫たちの世界に嵌っていく人達が多いのも頷けますね!
Posted by fukurou at 2006年08月05日 23:37
fukurouさん こんばんは
花でマクロを使うようになって、虫でもここまで近寄れることが、とてもうれしいです。
どこまで近寄れるか試していたら、気がついたときには目の前でした。今のデジカメもまだいけますね。
Posted by 白パンダ at 2006年08月05日 23:58
おはようございます。

協賛ありがとうございます。
本物のよさは違いますね。
実は私、大きな蟷螂を見たことがないのです。
蛍に引き続き見たことがない昆虫です。

昨日NHKの教育チャンネルで再放送だと思いますが、尾瀬の環境を元に戻すことへのチャレンジを特集していました。
【サイエンスゼロ】という番組名です。
自然をそのままに残すことは難しいようです。

といってもうちは庭の手入れをしていないので草ぼうぼうです。
Posted by 牛とろば at 2006年08月06日 05:02
おはようございます

裏庭のビオガーデンで暮らすカマキリの写真は、貫禄ありますね。堂々としてます^^

我が家の庭もこのままではビオガーデンもどきに進化しそうなので、雑草くらいは抜こうと思っているところです。

私の住んでいるところも、緑は多いのですがいずれも人工の田や畑や用水路のまわり。人が手を加えていないところは山の中にでも行かないとありません。

自然を残す事は意外とこんなところから始まるのかなぁと思いました。
Posted by bbfalco at 2006年08月06日 07:49
牛とろばさん おはようございます
裏庭では、毎年蟷螂が卵を生むので大きな蟷螂をたまに見ることができます。一度飼ったのですが、エサが大変でしたね。途中で断念しました。

サイエンスゼロはいい番組ですね。先週のティラノサウルスは見ていました。尾瀬は昨日だったんですね。興味深そうなので、再放送を録画します。どうも
Posted by 白パンダ at 2006年08月06日 09:00
bbfalcoさん おはようございます
うちでも、このあと草むしりをしました。毎回思いますが、もうちょっと早くやればよかったと思います。

田んぼや畑も、用水と排水とわけて味気ないですね。専業でやる人が少なくなってきたり、水が汚れてきたりで仕方がないのでしょうが、昔水路で生き物を捕まえた時代は懐かしいですね。

この裏庭はコンクリートを張ることを考えていた時もありました。今は、芝でよかったと思ってます。
Posted by 白パンダ at 2006年08月06日 09:06
こんばんわ、guitarbirdです

うちの庭にも池を復活させたいです・・・
金魚とフナを飼っていて、真夏になると、
水がほんとに透明になって、下に沈殿物が出来て、
それを見ていたく感動しました。
ちなみにうちの庭も、なにが生えているのか分かりません(笑)。
Posted by guitarbird at 2006年08月06日 20:30
こんばんは

明徳に勝って甲子園を決めた高知商業、初戦突破ですね。でもこれからがきびしそうですね。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年08月06日 22:31
guitarbirdさん こんばんは
池が以前はあったんですね。池があると、生き物の種類は一気に増えるでしょうから、あるといいですよね。
池が澄んでいたら、きっとしゃがみ込んで時の経つのも忘れて眺めてしまいますね。
Posted by 白パンダ at 2006年08月06日 23:31
いつまでも野球少年さん こんばんは
初戦突破おめでとうございます。
頑張ってる姿は美しいですね。
Posted by 白パンダ at 2006年08月06日 23:34
池掘ってください!
ハゼやシャコもリリースしないでお送りしますので、海水を入れておいてください。(笑)
Posted by Chum88 at 2006年08月08日 11:43
Chum88さん こんにちは
池はちょっとその気です。
とは言っても、小さな鉢を埋めてみようかな、
という程度ですが
Posted by 白パンダ at 2006年08月08日 12:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ビオガーデン
    コメント(14)