ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
CASIOウォッチ特集 防災特集
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

2006年09月28日

スズメ観察

居間の目の前の木にスズメが一羽やってきました。
窓ガラスが反射しているのか、私に全く気付きません。

そ~と、横にあるカメラを手に取り、おもむろにシャッターを、
カシャ

あ~顔が見えない
スズメ観察

なかなかアクロバティック
スズメ観察

ギュイ~ン
スズメ観察

やっとこっちを向いてくれました
スズメ観察

鳥に興味を持つまでは、スズメはどこにでもいて、
どちらかというと、鳥なのに鳥と意識してなかったような
気がします。

でも、guitarbirdさんのスズメの記事を見てからというもの、
いつも観察できる非常に興味深い鳥になりました。

スズメ(スズメ目ハタオリドリ科)
 街中ではどこにでもいるスズメ
 でも、山の中に行くとまず見ることができません
 過疎化が進んで村に人がいなくなると、スズメも姿を消すそうです
 スズメは、人が住んでいるところにしかいない、めずらしい鳥

だったんですね。
7月の日曜日の出来事でした。


同じカテゴリー()の記事画像
ジョウビタキ(オス)
カワラヒワ
シジュウカラ?
ヒヨ向上委員より、水浴びアニメ
鳥見ポタ(3月②)
鳥見ポタ(3月)
同じカテゴリー()の記事
 ジョウビタキ(オス) (2008-02-11 23:03)
 カワラヒワ (2007-11-21 22:52)
 シジュウカラ? (2007-03-31 22:29)
 ヒヨ向上委員より、水浴びアニメ (2007-03-22 22:31)
 鳥見ポタ(3月②) (2007-03-20 22:26)
 鳥見ポタ(3月) (2007-03-10 21:48)

Posted by 白パンダ at 23:26│Comments(12)
この記事へのコメント
こんばんわ、guitarbirdです

リンクありがとうございました!
うちの庭、この秋はたくさんスズメが来ています。
大量、に近いくらいにいっぱいいます(笑)。
昨年は、減っただとか、いろんな話がありましたが、
今年は逆に、どうしてそんなに多いんだろう、と。
そのうち写真に撮りたいと思っております。
Posted by guitarbird at 2006年09月28日 23:37
guitarbirdさん こんばんは
私こそ、あの記事のおかげで一番身近な鳥に興味を持つことができました。ありがとうございます。
スズメが減ったという記事のことは憶えています。不思議ですね。
>庭に大量
それは嬉しいですね。guitarbirdさんの記事は、いうも読み応えがあるので楽しみです。
Posted by 白パンダ at 2006年09月28日 23:53
こんばんは。

うちもワンコが外で威張っているのにスズメが来ます。
襲われているかもしれません。
窓1枚あるとスズメも気づかなくてありがたいですよね。
Posted by 牛とろば at 2006年09月29日 21:06
こんばんは

交差点が出来てから、うちの庭にトリが来る気配がありません。もちろんすずめもです。騒々しくなって苦苦しく思っているのは、私だけではないようです。
Posted by bbfalco at 2006年09月29日 21:49
こんばんは

スズメも距離を詰められず写真に撮るのに苦労しています。
この距離がスズメと人間の微妙な距離感?と最近そんな思いをもっています。

>ガラス一枚

先日会社の駐車場で車から降りようとしたらサイドミラーへイソヒヨドリ(雌)が止まりました。
自分の生活圏ではスズメより、大きなイソヒヨが目立ちます。
Posted by fukurou at 2006年09月29日 22:46
牛とろばさん こんばんは
うちは動物を飼っていないので分かりませんが、人間に近づかないスズメも、動物なら気にならないのでしょうね。
間近で見ると、面白いものでした。
Posted by 白パンダ at 2006年09月29日 23:03
bbfalcoさん こんばんは
そのうち鳥も慣れてくれるといいですね。

でも、先日の記事に書かれていましたが、夜のブレーキの音は、慣れることはできなさそうですね。私の場合は、きっと寝てしまえば大丈夫だと思いますが
Posted by 白パンダ at 2006年09月29日 23:08
fukurouさん こんばんは
車のサイドミラーなんて、ほんと目の前ですね。そんな間近で見たいものです。
イソヒヨドリは、灰色で地味なヒヨドリと違って、青と赤茶色できれいですね。私は見たことがないなと思ったら、海岸沿いで見られる鳥だったんですね。
Posted by 白パンダ at 2006年09月29日 23:15
こんばんは

なかなか、よく撮れていますね。
私も、ギタバさん、フクロウさんの影響で
鳥を見るようになりました。

渋い私めとしましては、そろそろ変なおじさんは脱退しようかとおもっちょります(^^♪

新たな会を開きたいと画策中です。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年09月30日 01:04
いつまでも野球少年さん こんばんは
スズメを間近で見られて面白かったのですが、
この後、キャンプへ行ったり、山で花を撮ったりして、
この写真を撮ったことを忘れていました。

変なおじさんの会は解散ということですね。
解散しても、変なおじさんは変なおじさんなので、
ときどき出没しますが・・・

新たな会も、入会資格があればぜひお誘いくださいね。
Posted by 白パンダ at 2006年09月30日 23:20
昨年までは、家の居間から見える隣りの家の軒下にスズメが巣を作っていました。
今年も来るかな、と白パンダさん同様、観察しようと心待ちにしていたのに今現在姿を現しません。
お父さんスズメ、お母さんスズメが交代で巣に入って行き餌を与えている様子をじっと眺めているのは飽きないものでした。
Posted by Chum88 at 2006年10月01日 12:59
Chum88さん こんばんは
観察しようと構えるとなぜか、なかなか機会がないですよね。

私は鳥の巣を観察できたことはないですが、雛が見えると、さぞかし面白いでしょうね。
Posted by 白パンダ at 2006年10月01日 17:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スズメ観察
    コメント(12)