ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
CASIOウォッチ特集 防災特集
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

2007年04月04日

小パンダのクロスバイク

こんど中学に上がる小パンダ1号の自転車は、
クロスバイク(コンフォートタイプ)になりました。

これです。
小パンダのクロスバイク

知識がないので、これをクロスバイクというのかは、
ちょっと自信がありませんが、本人はいたく気に入っています。

最初、お店で21段変速のクロスバイクに釘付けだった
小パンダ1号。

しかし、自転車屋のおじさんは、ほとんどの学校で派手な色や
スポーツタイプの自転車は禁止になっているという。

さらに、仮に学校がOKでも、ねたみからいじめやいたずらの
原因になるなど、とても心配してくれる。

どうもナットクできない小パンダ1号、店内をくまなく探し、
上の方に飾ってある一台の自転車を見つけた。

マルキン自転車というところのでした。
小パンダのクロスバイク

オートライトで、
小パンダのクロスバイク

チェーンカバーがついていて、
小パンダのクロスバイク

本格的なサドル(見た目だけかも)で、
小パンダのクロスバイク

6段変速、カゴ付、泥除け付、くすんだ渋い青色で19,800円。
通学用としても完璧です。

もうこの自転車しか目に入らない小パンダ1号に、
次は27インチということで自転車屋のおじさんが心配している。

が、もう小パンダ1号の気持ちはもどれません。
大きすぎて危なけりゃ、今の自転車に乗っていればいいんだし。
ということで決定。

こうして、彼は最高の一台にめぐり合ったのでした。

そして、これまでの自転車に付けていた自動点滅の
テールライトを自分で取り付け、
小パンダのクロスバイク

小パンダ3号は、お兄ちゃんの自転車(後ろの自転車)を
引継ぎます。いとこから回ってきて三代目になります。
小パンダのクロスバイク

自動点滅ライトはコレ。子供はあまり夜乗らないので、
二年間ほど電池交換もせずに使っています。
キャットアイ(CAT EYE) 自動点滅テールライト/TL-AU200
キャットアイ(CAT EYE) 自動点滅テールライト/TL-AU200







同じような通学用クロスバイクがありました。

【2007年モデル 20%オフ】MIYATA SJ-CROSS 27 ミヤタ SJクロス オートライト 7段変速 27インチ...


同じカテゴリー(折りたたみ自転車)の記事画像
サイクルコンピューター装着②
裾止め
ポタリング(6月①)
サイクルコンピューター装着
DAHON初サイクリング
DAHONメトロD6
同じカテゴリー(折りたたみ自転車)の記事
 サイクルコンピューター装着② (2008-01-22 12:38)
 裾止め (2007-11-25 20:55)
 ポタリング(6月①) (2007-06-03 20:28)
 サイクルコンピューター装着 (2007-05-27 22:30)
 DAHON初サイクリング (2006-12-11 23:59)
 DAHONメトロD6 (2006-11-29 12:21)

この記事へのコメント
こんにちわ、guitarbirdです

私も一応は小学生時代には自転車に乗っていたのですが、
その自転車がどうしてうちに来たか、あったのかが思い出せません。
自転車を買ってと言った記憶もないですし。
ただ、周りの子が持ってるからといって両親がくれたんだろうな、と。
ともあれ、お気に入りの自転車が見つかってよかったですね。
Posted by guitarbird at 2007年04月04日 13:02
を かっこいいですねぇ~、おめでとうございます。
やっぱり自転車は、一目惚れで買うのがイチバンです。
親から押しつけられた自転車では、愛着も湧きません。
あとは正しい乗り方が習慣付いてくれたら・・・
Posted by Zizou at 2007年04月04日 20:58
ありゃ、今頃気が付いてしまったのですが、我が家の二男もこの春に中学生になるのですよ。同級生なんですね~

こんばんは

今にして思えば、私の中学時代がもっとも自転車が派手だったのかもしれません、何しろ荷台にウィンカーが着いていましたからね。
Posted by bbfalco at 2007年04月04日 21:57
新車おめでとうございます(^^♪

安全に乗るのが一番だよ、1号くん。
そしたら、速く長く乗る乗り方を伝授しますから(^^♪

クロスは、簡単に言うとロードとMTBの中間です。だからこれもクロスですね。

ただ、タイヤは、パンクに強いタイプで10000kmは乗れるものだと安心でしょうね(^^♪
Posted by (^^♪ at 2007年04月04日 22:12
一号君、入学&新車ゲットおめでとうございます。
我々の子供の頃は、ママチャリどころか配達のおじさんが乗るような商用車みたいなものでした。(笑)
それも中々買ってもらえなくて…。
Posted by Chum88 at 2007年04月04日 23:14
guitarbirdさん こちらにもありがとうございます
子供の頃の記憶は、自転車に乗って遊んでいたことばかりです。
運転免許を取るまでは、どこへ行くのも自転車でしたね。
子供を見ていると、そのときの気持ちがよみがえります。
Posted by 白パンダ at 2007年04月04日 23:48
Zizouさん こんばんは
前日までは、みんなと同じシルバーのシティーサイクルを
買うつもりでいたようですが、お店に入った途端、
もうクロスバイクのコーナーに引きつけられていました。
正しい乗り方を、きちんと話し合っておかないといけませんね。
Posted by 白パンダ at 2007年04月04日 23:51
bbfalcoさん こんばんは
そう、同級生でしたか。うちは長男ですが、もう中学生になるのかと感慨深いものがあります。
今思えば、昔流行っていたあの自転車はなんだったのかと思います。買ってもらえなかった私は憧れましたね。
Posted by 白パンダ at 2007年04月04日 23:54
(^^♪やっちゃん こんばんは
以前、子供たちは右側を走ることもありましたが、最近は気をつけるようになってきました。速く長く走るコツは、私にもご伝授くださいね。

自転車の種類はクロスバイクでよかったですか。小パンダは、この呼び方をえらく気に入っていたので喜びます。
タイヤもいろいろあるようですね。知識が増えるとまた楽しそうです。
Posted by 白パンダ at 2007年04月05日 00:01
Chum88さん こんばんは
私のころには子供用の自転車もあり、中学のころはbbfalcoさんも言ってるフラッシャー付自転車なんかが流行っていました。
今は軽自動車より高い自転車なんかもあるし、時代を感じますね。
Posted by 白パンダ at 2007年04月05日 00:06
こんにちわ 窯元です。

そろそろこちらも自転車のシーズンです。
冬の間、眠っておりました。
ただ、冬用のタイヤもあり 交換するなんて人もいるようですが、そんな根性はないもので(苦笑)

春になると 自転車が最高ですね。特に真新しいのは 嬉しいものだと・・・
Posted by 窯元 at 2007年04月05日 08:33
窯元さん こんにちは
やっと北海道も春めいてきたようですね。
小パンダ1号がその気なので、きっと自転車で
遠くへ出かける日も近そうです。
遠くへと言っても、我が家レベルの話ですけど・・・
Posted by 白パンダ at 2007年04月05日 12:38
こんばんは。

自転車やさんもいろいろ心配されるんですね。
気に入ったものもなかなか買えないというのは嫌な世の中です。

うちは私が高校のときに買ってもらったものでランドナータイプのものを使わせております。
20年以上前のスポーツタイプのものですが自転車屋さんに行くと新しいものを薦められました。いまだにDMが届くのでいつかは買う事になるかもしれませんが。
Posted by 牛とろば at 2007年04月05日 18:36
牛とろばさん こんばんは
自転車屋さんが、あんなに親身になってくれるとは思いませんでした。通学用と趣味用の2台持てれば問題ないんですけどね。

子供に、「俺が昔乗っていたやつ乗るか?」なんて感じだったのでしょうか。こういうのは、男親としては憧れます。
Posted by 白パンダ at 2007年04月06日 00:23
こんばんは

私もマイ自転車は中学からでした。
26インチ
背が低かったので初めは三角乗りでした(笑)
そういえばあのウインカーはかっこよく見えました。
Posted by fukurou at 2007年04月06日 23:46
fukurouさん こんにちは
三角乗り、懐かしいですね。子供にも話をしたことありますが、なんのことか分からなかったです。
ウインカー付の自転車は、やっぱり男の子はみんな同じように憧れてたんですね。
Posted by 白パンダ at 2007年04月07日 15:16
先日は、拙ブログにお越しいただきながらレスポンスがおくれてすみません。

記事を見たとたん、昔ラジオで聴いた「マールキン自転車ホイのホイのホイ♪」というコマーシャルソングの記憶がよみがえり、ここ2日ばかり頭の中でリピート状態にあります。

我が家のDAHONはそろそろタイヤ交換が必要なのですが、引越し前に購入したので店まで持っていくのが億劫でほったらかしになっています。

ちなみに購入した店は「やーさん輪業」という変な名前の小さな店なのですが、折畳み自転車はDAHONがイチオシだそうで数台展示してありました。
Posted by cello at 2007年04月11日 22:13
celloさん こんばんは
「マールキン自転車ホイのホイのホイ♪」っていうのは知りませんでしたが、楽しそうな歌のようですね。

タイヤ交換が必要なほど乗ったんですね。私は、たまに近場を走るだけなので、いまだに新品のようです。
やーさん輪業は調べたら出てきましたが、店長さんの笑顔が素敵でした。
Posted by 白パンダ at 2007年04月11日 23:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小パンダのクロスバイク
    コメント(18)