2007年05月27日
サイクルコンピューター装着
ようやく私の折りたたみ自転車yeahと、小パンダ1号(中1男子)の
通学仕様クロスバイクにサイクルコンピューターを装着しました。
購入したのは、一番安い「キャットアイ ベロ5 CC-VL110」
折りたたみ自転車yeah
yeah用に購入したのは、ハンドルの色に合わせたシルバー。

マグネットとセンサーは、5mmほど離して取り付けるんですが、
yeahはスポークとフロントフォークの間が近いので、斜めに
ずらして調整する。

センサーと本体をセットするブラケットまでのコードは、
折りたたみ自転車だとタイヤが小さいために距離が遠いので、
ブレーキワイヤーへの巻きつけを少なめにしてギリギリでした。

自転車をたたんでみました。
買う前は、折りたたみ自転車にはコードレスの製品がいいのかと
思いましたが、コードをブレーキワイヤーに巻きつけるので、
折りたたんでもまったく心配はありませんでした。

通学用クロスバイク
クロスバイクもハンドルの色に合わせて黒。

センサーは、両面テープとナイロンタイで固定します。

本体をセットするブラケットには接点があって、ここから本体へ
電気信号を送る。なるほど~です。

取り付けと感想
私の自転車は小4の小パンダ3号が取り付けを試みたんですが、
ナイロンタイによる固定が少しやっかいで、私がずいぶん手を
貸しました。
中1の小パンダ1号は、一人で自分の自転車に取り付けられました。
それと、センサーとブラケットはナイロンタイで固定しますが、
面倒な反面どんな自転車にも取り付けられる利点があるようです。


早速、今日遠出をしました。その距離なんと、18km超。
話には聞いていましたが、サイクルコンピューターは効果絶大でした。
楽しくて自然と距離が伸びてしまいます。
なにせ今まで10kmが最長記録でしたから・・・

購入したのはこの商品です
近くのホームセンターで購入しようとも思いましたが、
送料を含めてもナチュラムさんで購入した方が安かったです。

キャットアイ(CAT EYE) サイクルコンピュータ/ベロ5 CC-VL110

キャットアイ(CAT EYE) サイクルコンピュータ/ベロ5 CC-VL110
通学仕様クロスバイクにサイクルコンピューターを装着しました。
購入したのは、一番安い「キャットアイ ベロ5 CC-VL110」
折りたたみ自転車yeah
yeah用に購入したのは、ハンドルの色に合わせたシルバー。
マグネットとセンサーは、5mmほど離して取り付けるんですが、
yeahはスポークとフロントフォークの間が近いので、斜めに
ずらして調整する。
センサーと本体をセットするブラケットまでのコードは、
折りたたみ自転車だとタイヤが小さいために距離が遠いので、
ブレーキワイヤーへの巻きつけを少なめにしてギリギリでした。
自転車をたたんでみました。
買う前は、折りたたみ自転車にはコードレスの製品がいいのかと
思いましたが、コードをブレーキワイヤーに巻きつけるので、
折りたたんでもまったく心配はありませんでした。
通学用クロスバイク
クロスバイクもハンドルの色に合わせて黒。
センサーは、両面テープとナイロンタイで固定します。
本体をセットするブラケットには接点があって、ここから本体へ
電気信号を送る。なるほど~です。
取り付けと感想
私の自転車は小4の小パンダ3号が取り付けを試みたんですが、
ナイロンタイによる固定が少しやっかいで、私がずいぶん手を
貸しました。
中1の小パンダ1号は、一人で自分の自転車に取り付けられました。
それと、センサーとブラケットはナイロンタイで固定しますが、
面倒な反面どんな自転車にも取り付けられる利点があるようです。
早速、今日遠出をしました。その距離なんと、18km超。
話には聞いていましたが、サイクルコンピューターは効果絶大でした。
楽しくて自然と距離が伸びてしまいます。
なにせ今まで10kmが最長記録でしたから・・・
購入したのはこの商品です
近くのホームセンターで購入しようとも思いましたが、
送料を含めてもナチュラムさんで購入した方が安かったです。

キャットアイ(CAT EYE) サイクルコンピュータ/ベロ5 CC-VL110

キャットアイ(CAT EYE) サイクルコンピュータ/ベロ5 CC-VL110
Posted by 白パンダ at 22:30│Comments(8)
│折りたたみ自転車
この記事へのコメント
やっぱりメーターがあるとイイですよね。
子供と一緒に走るときにはついオーバースピードになって
しまうので、子供が付いてこられる速度で走れます。
・・・もうまもなく、子供が先に行ってしまう日が来ますが。
子供と一緒に走るときにはついオーバースピードになって
しまうので、子供が付いてこられる速度で走れます。
・・・もうまもなく、子供が先に行ってしまう日が来ますが。
Posted by Zizou at 2007年05月27日 22:42
Zizouさん こんばんは
想像はしていましたが、相当いいですね。スピードメーターも確かにそのとおりでした。早速今日、小4の子に合わせて走ることができました。これからが楽しみです。
想像はしていましたが、相当いいですね。スピードメーターも確かにそのとおりでした。早速今日、小4の子に合わせて走ることができました。これからが楽しみです。
Posted by 白パンダ at 2007年05月27日 23:17
こんばんは(^^♪
ねっ楽しいでしょう(^^♪
メーターだけでこれですから・・・
わたしのように色々つけてみたくなる
気持ちがご理解できたかと・・・(^^♪
忠告です。
自転車を離れる時は、本体も外しましょう。
盗難、いたずらが多いですから(^^♪
ただ、このメーター私も使っていましたが、7%ほど距離が多く出ます。ご注意を(^^♪
ねっ楽しいでしょう(^^♪
メーターだけでこれですから・・・
わたしのように色々つけてみたくなる
気持ちがご理解できたかと・・・(^^♪
忠告です。
自転車を離れる時は、本体も外しましょう。
盗難、いたずらが多いですから(^^♪
ただ、このメーター私も使っていましたが、7%ほど距離が多く出ます。ご注意を(^^♪
Posted by (^^♪ at 2007年05月28日 19:56
(^^♪やっちゃん こんばんは
ほんと楽しいですね。乗りたくてしかたなくなりますね。
昨日のお昼にマクドナルドへ入ったのですが、外すのを忘れてしまいました。その時は大丈夫でしたが、気を付けた方がいいですね。子供はしっかり外してましたけど・・・
距離は、今回事前に地図で調べた距離より長かったです。多めにでるんですか。ナットクです。
ほんと楽しいですね。乗りたくてしかたなくなりますね。
昨日のお昼にマクドナルドへ入ったのですが、外すのを忘れてしまいました。その時は大丈夫でしたが、気を付けた方がいいですね。子供はしっかり外してましたけど・・・
距離は、今回事前に地図で調べた距離より長かったです。多めにでるんですか。ナットクです。
Posted by 白パンダ at 2007年05月28日 22:21
こんばんは。
こういうものの進化ってすごいですね。
楽しそうですが町のりでつけたりはずしたりしないとならないのは悲しいことですよね。
距離が眺めなのは達成感を高めるため?でしょうか。
こういうものの進化ってすごいですね。
楽しそうですが町のりでつけたりはずしたりしないとならないのは悲しいことですよね。
距離が眺めなのは達成感を高めるため?でしょうか。
Posted by 牛とろば at 2007年05月29日 02:32
牛とろばさん こんにちは
そうですよね。私ももっと機械的なものを想像していました。本体は、一番目立つところにあるのでいたずらされそうな気はしますね。
距離は、「どこまで行けるか」、「次はもっと遠くへ」といったところでしょうか。そんな気持ちが芽生えつつあります。
そうですよね。私ももっと機械的なものを想像していました。本体は、一番目立つところにあるのでいたずらされそうな気はしますね。
距離は、「どこまで行けるか」、「次はもっと遠くへ」といったところでしょうか。そんな気持ちが芽生えつつあります。
Posted by 白パンダ at 2007年05月29日 12:40
スピードや走行距離が管理できて、これは便利ですね♪
でも、ワタシがこれを付けたら、ついつい数字のノルマに縛り付けられそうです。(汗)
でも、ワタシがこれを付けたら、ついつい数字のノルマに縛り付けられそうです。(汗)
Posted by Chum88 at 2007年05月31日 11:07
Chum88さん こんにちは
メーターは、面白くて気合も入るしいいですよ。ただ、こんどはもっと遠くへという気持ちがだんだん負担になると、ノルマになっちゃいますね。きっとそこまで走ることにはならないと思いますが・・・
メーターは、面白くて気合も入るしいいですよ。ただ、こんどはもっと遠くへという気持ちがだんだん負担になると、ノルマになっちゃいますね。きっとそこまで走ることにはならないと思いますが・・・
Posted by 白パンダ at 2007年05月31日 12:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。