2006年12月11日
DAHON初サイクリング
DAHONメトロD6がきてから一ヶ月近く経ちましたが、昨日の日曜日にやっとサイクリングに行けました。男の子二人は友達と遊びに行ってしまったので、奥さんと小パンダ2号(小5女子)と私の3人。
ミニバンに自転車3台を載せて河川敷のサイクリングロードへ。
ここを走りたかったのです。

途中で休憩。手前から、
小パンダ2号のDEKI、奥さんのDAHONメトロD6、私のyeah

DAHONもやっぱり裾止めが必要。私の裾止めが~

DAHONメトロD6に乗った感想
メトロD6は、最初ハンドルの動きが渋かったのですが、すぐにスムーズになり非常に精度がいい感じがする。それに比べるとyeahはちょっと軽すぎて頼りない感じ。乗り比べて感じる程度ですけど
それと、メトロD6は途中からブレーキの摩る音がしだした。ブレーキの調整が必要のようです。方法はわからないので、こんど調べて挑戦です。そういえばyeahも買った当初ギアの調整が不十分でディレーラー調整が必要だったのでした。
重量は、メトロD6が12.3kg、yeahが13.5kg、その差1.2kgで一割程度。この差はミニバンに載せるときとか、比べればすぐにわかる。その程度といえばそれだけだけど、折りたたみ自転車で軽さは魅力的なのもちょっとわかる気がした。
結局、メトロD6もyeahもそれ相応の値段が設定されているように感じる。DAHONがブランド名で高いだけでないし、yeahならお手軽価格でDAHONフレームの安心感は十分に感じられる。そんなとこです。
以上、少しは折りたたみ自転車の購入を考えている人の参考になったかな。

DAHON(ダホン) 【2006】メトロD6
今回ミニバンに自転車3台載せましたが、あと一台がせいぜい。折りたたみが2台+子供用3台は載せられないとすると、ミニバンに自転車載せてみんなでサイクリングは、やっぱり無理かもしれない。
ミニバンに自転車3台を載せて河川敷のサイクリングロードへ。
ここを走りたかったのです。
途中で休憩。手前から、
小パンダ2号のDEKI、奥さんのDAHONメトロD6、私のyeah
DAHONもやっぱり裾止めが必要。私の裾止めが~
DAHONメトロD6に乗った感想
メトロD6は、最初ハンドルの動きが渋かったのですが、すぐにスムーズになり非常に精度がいい感じがする。それに比べるとyeahはちょっと軽すぎて頼りない感じ。乗り比べて感じる程度ですけど
それと、メトロD6は途中からブレーキの摩る音がしだした。ブレーキの調整が必要のようです。方法はわからないので、こんど調べて挑戦です。そういえばyeahも買った当初ギアの調整が不十分でディレーラー調整が必要だったのでした。
重量は、メトロD6が12.3kg、yeahが13.5kg、その差1.2kgで一割程度。この差はミニバンに載せるときとか、比べればすぐにわかる。その程度といえばそれだけだけど、折りたたみ自転車で軽さは魅力的なのもちょっとわかる気がした。
結局、メトロD6もyeahもそれ相応の値段が設定されているように感じる。DAHONがブランド名で高いだけでないし、yeahならお手軽価格でDAHONフレームの安心感は十分に感じられる。そんなとこです。
以上、少しは折りたたみ自転車の購入を考えている人の参考になったかな。

DAHON(ダホン) 【2006】メトロD6
今回ミニバンに自転車3台載せましたが、あと一台がせいぜい。折りたたみが2台+子供用3台は載せられないとすると、ミニバンに自転車載せてみんなでサイクリングは、やっぱり無理かもしれない。
Posted by 白パンダ at 23:59│Comments(10)
│折りたたみ自転車
この記事へのコメント
おはようございます
おっ、1号、3号は着いてきていないのですね。
我が家でも、全員参加は盆と正月くらいですよ。あっははh
折りたたみ自転車が増えて、新しい出来事が起こりそうな予感がします。^^
おっ、1号、3号は着いてきていないのですね。
我が家でも、全員参加は盆と正月くらいですよ。あっははh
折りたたみ自転車が増えて、新しい出来事が起こりそうな予感がします。^^
Posted by bbfalco at 2006年12月12日 07:12
白パンダさん、こんにちは。
ああ、冬でも自転車に乗れるなんて羨ましいです。
コッチは今朝は氷点下でした。夜は雪の予報が出ています。(T.T)
(今日は忘年会なので、自転車は乗れませんけどね。)
Vブレーキの調整方法ですが、片側がリムに擦れるのでしたら
http://www.charaway.com/cgi-local/keijiban/cgi-bin/setumei/setumei6.htm
と非常に簡単なものですので、ぜひやってみてくださいね。
基本的に六角レンチと+ドライバー、それだけでOKです。
たぶんママチャリのほうが、よっぽど複雑で難しいのです。
本来、スポーツサイクルというのは、家庭用の自転車に比べると
こんなふうに、メンテナンスが簡単な構造になっています。
MTB用「自転車メンテナンス」本が1冊あれば、尚更イイですね。
ああ、冬でも自転車に乗れるなんて羨ましいです。
コッチは今朝は氷点下でした。夜は雪の予報が出ています。(T.T)
(今日は忘年会なので、自転車は乗れませんけどね。)
Vブレーキの調整方法ですが、片側がリムに擦れるのでしたら
http://www.charaway.com/cgi-local/keijiban/cgi-bin/setumei/setumei6.htm
と非常に簡単なものですので、ぜひやってみてくださいね。
基本的に六角レンチと+ドライバー、それだけでOKです。
たぶんママチャリのほうが、よっぽど複雑で難しいのです。
本来、スポーツサイクルというのは、家庭用の自転車に比べると
こんなふうに、メンテナンスが簡単な構造になっています。
MTB用「自転車メンテナンス」本が1冊あれば、尚更イイですね。
Posted by Zizou at 2006年12月12日 10:37
bbfalcoさん こんばんは
だんだん一家全員揃わなくなってきました。
いつまでも家族全員が揃うのも考えものですよね。
折りたたみ自転車が二つあると、観光地に自転車積んで行くのもいいな、なんてことも考え出してます。
だんだん一家全員揃わなくなってきました。
いつまでも家族全員が揃うのも考えものですよね。
折りたたみ自転車が二つあると、観光地に自転車積んで行くのもいいな、なんてことも考え出してます。
Posted by 白パンダ at 2006年12月12日 22:37
こんばんわ 窯元です。
こちらは もはや自転車は厳しい環境なので、何だか写真を見ると 遠い遠い異国のお話のように思いました(笑)
はやく雪が消えて自転車で爽快な気分を味わいたいです!(まだまだ先のはなしですが)
こちらは もはや自転車は厳しい環境なので、何だか写真を見ると 遠い遠い異国のお話のように思いました(笑)
はやく雪が消えて自転車で爽快な気分を味わいたいです!(まだまだ先のはなしですが)
Posted by 窯元 at 2006年12月12日 22:43
Zizouさん こんばんは
こっちでは、今の時期も帽子かぶってジャンバー着ていると、汗ばんでくるぐらいです。恵まれてますね。
リンク先を見てきました。六角レンチもあるので、これなら出来そうです。ありがとうございます。
もともと機械いじりは好きなので、メンテナンス本は、一冊あると楽しめそうですね。
こっちでは、今の時期も帽子かぶってジャンバー着ていると、汗ばんでくるぐらいです。恵まれてますね。
リンク先を見てきました。六角レンチもあるので、これなら出来そうです。ありがとうございます。
もともと機械いじりは好きなので、メンテナンス本は、一冊あると楽しめそうですね。
Posted by 白パンダ at 2006年12月12日 22:48
窯元さん こんばんは
北海道はもうすっかり雪ですね。こちらでは、ミニバンのスタッドレスをそろそろ準備しないと、と思っているところです。
この前は忘年会に乗って行ったら、自転車も飲酒はダメだということで、帰りはちゃっかり自転車とともに送ってもらえました。折りたたみの恩恵をこんなところでも受けてます(笑)
北海道はもうすっかり雪ですね。こちらでは、ミニバンのスタッドレスをそろそろ準備しないと、と思っているところです。
この前は忘年会に乗って行ったら、自転車も飲酒はダメだということで、帰りはちゃっかり自転車とともに送ってもらえました。折りたたみの恩恵をこんなところでも受けてます(笑)
Posted by 白パンダ at 2006年12月12日 22:57
>あと一台がせいぜい
[解決策1]
車に全部積んで、人は後ろから走る。
[解決策2]
カーゴトレーラーを引いてください。
行った先で自転車があれば、新しい発見急増ですね♪
[解決策1]
車に全部積んで、人は後ろから走る。
[解決策2]
カーゴトレーラーを引いてください。
行った先で自転車があれば、新しい発見急増ですね♪
Posted by Chum88 at 2006年12月13日 13:11
Chum88さん こんばんは
家族みんなのために、お父さんは第三の道を探すことにします(笑)
家族みんなのために、お父さんは第三の道を探すことにします(笑)
Posted by 白パンダ at 2006年12月13日 21:32
こんばんは
自分もまずはご近所ポタをと思っていますが実現しません(苦笑)
ご家族全員のポタ、想像するだけで楽しくなりますね。
メンテナンス本、どれを買えば良いか分からなかったのですが、サイトを見て分かりました。
自分もまずはご近所ポタをと思っていますが実現しません(苦笑)
ご家族全員のポタ、想像するだけで楽しくなりますね。
メンテナンス本、どれを買えば良いか分からなかったのですが、サイトを見て分かりました。
Posted by fukurou at 2006年12月14日 00:05
こんにちは
fukurouさんは鳥にどっぷりなので、そうそう他のことまで出来ませんね。
私もミニビオトープやったり、ETCつけたり、広く浅くいろんなことに手を出すので、近所ポタをサボっていました。週末が待ち遠しいです。メンテナンス本もほしいです。
fukurouさんは鳥にどっぷりなので、そうそう他のことまで出来ませんね。
私もミニビオトープやったり、ETCつけたり、広く浅くいろんなことに手を出すので、近所ポタをサボっていました。週末が待ち遠しいです。メンテナンス本もほしいです。
Posted by 白パンダ at 2006年12月14日 12:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。