ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
CASIOウォッチ特集 防災特集
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

2005年11月17日

雨水物語③

未来へつなげる

これまでしてきたことと、これからしないといけないこと。
この狭間で人は知恵をしぼり考えます。自然に従い共存するために。

  ゆっくり流れるように川に草をはやそう → 多自然型護岸
 雨水物語③

  公園や学校に雨水を溜めよう → 雨水貯留浸透施設
雨水物語③

  舗装には水がしみ込むようにしよう → 透水性舗装

  都市には緑を増やそう → 屋上緑化、壁面緑化

  各家庭にも雨水を溜めてもらおう → 雨水タンク助成制度

一度手にした便利な生活は手放せませんが、できることを徐々にはじめる意識が広がっています。
子供たちにこの地球の未来を繋げるために。


おわりに

雨水タンクは、わずかですが水資源の活用と洪水対策になります。
200リットルくらい溜めると、少しは人の未来に貢献できるのだろうか。

自己満足ですみません。
最後まで読んでいただきありがとうございました。


同じカテゴリー(思うこと)の記事画像
繋がる思い
雨水物語②
雨水物語①
同じカテゴリー(思うこと)の記事
 繋がる思い (2006-05-14 20:29)
 雨水物語② (2005-11-16 00:41)
 雨水物語① (2005-11-14 21:18)

この記事へのコメント
こんにちは
イラストが生きてますね^^
すごくわかりやすかったです。

200リットルの件は個人的には地域で取り組めば目に見える成果が現れると思っているのですが・・。やはり費用面ががネックになるでしょうね。

ではまた
Posted by bbfalco at 2005年11月17日 12:13
こんにちは
やっとできたので、こんど子供に見てもらおうと思ってます。「おとうさん、すごーい」か、はたまたただの自己満足か。とりあえず思ってたものができたので、お楽しみです。
帰りは遅くて、朝はバタバタだから、土曜日かな。
Posted by 白パンダ at 2005年11月17日 12:44
こんにちは
今うちの隣の公園では雨水貯留浸透施設を作っているため、完全閉鎖状態になっています。仕方ないことなので子供たちも別の公園へ遊びに行っていますが2007年くらいまでかかると書いてあります。要らんところに金掛けるんなら、こういうところに集中して金を使って欲しいです。こんな工事、本気でやれば3ヶ月くらいで終わるだろうに、予算の問題なんでしょうねぇ・・・。
Posted by Taka at 2005年11月25日 15:40
こんばんは コメントありがとうございます。
貯留施設ができるってことは、浸水被害が減ると思うので、近くにできるのはありがたいですね。
でも、工事が2007年までなんてほんと長すぎだと思います。せっかく隣に公園があっても、お子さんたちが公園で遊ぶ貴重な期間を2年も使えないなんて・・・
ひょっとして何万トンという水溜めるんじゃないでしょうか。でもそんな大工事なら、近くの人たちに理解を得るためにも説明会とか、こんなもの出来ますってパンフ配りますよね。
私は、最近お役所からサービス業って意識を感じてたので、ちょっと残念です。
Posted by 白パンダ at 2005年11月25日 19:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雨水物語③
    コメント(4)