2006年05月14日
繋がる思い
知らず知らずのうちに何かをじっと眺めている
そこは木の根元であったり葉の裏側だったり
これまでの人生では気にもとめなかった部分
必要とも不要とも思わずそして周りにはいつもあった
ふと気がつくと知らない間に耳を澄ましてる
そうするといろんな鳴き声が周りに聞こえる
日常の雑音を消して主を探すと姿が見えてくる
そこにあるのは昔から変わらない鳥たちのただの日常
シゼンハカイオンダンカゼツメツオセンアッカ・・・
とても大きな問題の前に私たちは無力を受け入れる
無力を包み込むものの先にあるのは諦めの世界
逃げる場所を探すかどこかの空間に閉じこもる
そしてその先にあるものはだれも考えなくなる
ツチハナキトリカワウミクモカゼヒカリカゲオトキセツ・・・
今ある日常の繰り返しの先はきっと私たちの未来
身近なものの遠く先にあるのは反対から見える自分の後ろ
大きな問題のなかにあって何の関係ももたない”こころ”
大切に思う気持ちが繋がり連鎖しやがてそれは面となる
私たちよりも多くの時を過ごすことになる子供たちのほしを包む
それはきっとやさしい面となる

偶然に撮れたこの写真を見て感じたこと
偶然に撮れたこの写真。ここで出会える多くの仲間、空間を越えて繋がる小さな点、その点が・・・。この写真は、私にそんな今を語りかけてくれたような気がしました。
こういう記事にコメントしにくいでしょうから、そっとしておいて下さいね。
そこは木の根元であったり葉の裏側だったり
これまでの人生では気にもとめなかった部分
必要とも不要とも思わずそして周りにはいつもあった
ふと気がつくと知らない間に耳を澄ましてる
そうするといろんな鳴き声が周りに聞こえる
日常の雑音を消して主を探すと姿が見えてくる
そこにあるのは昔から変わらない鳥たちのただの日常
シゼンハカイオンダンカゼツメツオセンアッカ・・・
とても大きな問題の前に私たちは無力を受け入れる
無力を包み込むものの先にあるのは諦めの世界
逃げる場所を探すかどこかの空間に閉じこもる
そしてその先にあるものはだれも考えなくなる
ツチハナキトリカワウミクモカゼヒカリカゲオトキセツ・・・
今ある日常の繰り返しの先はきっと私たちの未来
身近なものの遠く先にあるのは反対から見える自分の後ろ
大きな問題のなかにあって何の関係ももたない”こころ”
大切に思う気持ちが繋がり連鎖しやがてそれは面となる
私たちよりも多くの時を過ごすことになる子供たちのほしを包む
それはきっとやさしい面となる
偶然に撮れたこの写真を見て感じたこと
偶然に撮れたこの写真。ここで出会える多くの仲間、空間を越えて繋がる小さな点、その点が・・・。この写真は、私にそんな今を語りかけてくれたような気がしました。
こういう記事にコメントしにくいでしょうから、そっとしておいて下さいね。
Posted by 白パンダ at 20:29│Comments(20)
│思うこと
この記事へのコメント
そおっと・・・書きますね
私も最近何だか、生き急ぎ過ぎだなと
感じています。ゆっくりと人生を環境を
見つめなおす時が来ているのだと・・・。
昨日の沈下橋は、渡りませんでした。
というのは、行きは対岸の国道を走っていましたので、帰りは写真手前のくねくね道を走りました。
できるだけ違う道を走りたいんですよね。
プレゼントできる相手がいるのは、いいものだと、何かで言っていました。
二人の母がそれぞれ喜んでいると聞いて
大変嬉しく思っています。
私も最近何だか、生き急ぎ過ぎだなと
感じています。ゆっくりと人生を環境を
見つめなおす時が来ているのだと・・・。
昨日の沈下橋は、渡りませんでした。
というのは、行きは対岸の国道を走っていましたので、帰りは写真手前のくねくね道を走りました。
できるだけ違う道を走りたいんですよね。
プレゼントできる相手がいるのは、いいものだと、何かで言っていました。
二人の母がそれぞれ喜んでいると聞いて
大変嬉しく思っています。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年05月14日 21:55
いつまでも野球少年さん こんばんは
私もそおっと
みんな自然が好きなんですね。私は庭の花、近所の鳥に興味を持ちだしたばかりですが、きっかけをくれた人たちにすごく感謝してます。
沈下橋は渡ってませんでしたかぁ。もし渡っていたら、ぜひ感想を聞きたかったところです。
プレゼントは、母の日に限らず、できるだけでいいことなんですね。私はまだ親に甘えているようで毎年軽い自己嫌悪です。
私もそおっと
みんな自然が好きなんですね。私は庭の花、近所の鳥に興味を持ちだしたばかりですが、きっかけをくれた人たちにすごく感謝してます。
沈下橋は渡ってませんでしたかぁ。もし渡っていたら、ぜひ感想を聞きたかったところです。
プレゼントは、母の日に限らず、できるだけでいいことなんですね。私はまだ親に甘えているようで毎年軽い自己嫌悪です。
Posted by 白パンダ at 2006年05月14日 22:53
いいですね。
この写真も文章も白パンダさんの物のとらえかたが
よく出ています。
私は自然だとか生き物の命の大切さがわかってきたのは
ずいぶんと大人になってからのような気がします。
この写真も文章も白パンダさんの物のとらえかたが
よく出ています。
私は自然だとか生き物の命の大切さがわかってきたのは
ずいぶんと大人になってからのような気がします。
Posted by dekopon at 2006年05月15日 06:14
おはようございます、guitarbirdです
鳥を観察していると、渡り鳥が毎年同じ頃に同じ場所に現れるのが、
当たり前のようでいて、じつはとっても意味があることだと気づきます。
そして、それが永遠に続くように、と願います。
鳥を観察していると、渡り鳥が毎年同じ頃に同じ場所に現れるのが、
当たり前のようでいて、じつはとっても意味があることだと気づきます。
そして、それが永遠に続くように、と願います。
Posted by guitarbird at 2006年05月15日 08:42
おはようございます
おっ~、インパクトがあっていいですよこの写真。それに文章もわかりやすくてメッセージがダイレクトに伝わってきます。願わくば、イラストも描いて頂きたかったところですが^^
私も子や孫の時代に負の遺産を残す様なことはしたくない、させたくないと思っていますがこれが難しい。地球規模で物事を考えがちですが、まずは個人からですよね。初心を思い出しましたよ。有り難う^^
実は私事ですが、最近海外からのコメントスパムがひどくて参っています。色々手を尽くしているのですが処置に限られた時間をとられてしまってコメントの返信が遅れ気味です。すみません。
ではまた。
おっ~、インパクトがあっていいですよこの写真。それに文章もわかりやすくてメッセージがダイレクトに伝わってきます。願わくば、イラストも描いて頂きたかったところですが^^
私も子や孫の時代に負の遺産を残す様なことはしたくない、させたくないと思っていますがこれが難しい。地球規模で物事を考えがちですが、まずは個人からですよね。初心を思い出しましたよ。有り難う^^
実は私事ですが、最近海外からのコメントスパムがひどくて参っています。色々手を尽くしているのですが処置に限られた時間をとられてしまってコメントの返信が遅れ気味です。すみません。
ではまた。
Posted by bbfalco at 2006年05月15日 08:43
dekoponさん こんにちは
写真は偶然、文章はなんとなくですが、書きだしたら止まらなくなってしまいました。
魚釣りも、魚の気持ちや川のことなど、自然ととても深い関係がありますよね。
私は川の改修にも関わりがありますが、「魚釣りもしないで、川の何が分かるんだ!」と言われたときのことが、今更ながら身にしみます。
写真は偶然、文章はなんとなくですが、書きだしたら止まらなくなってしまいました。
魚釣りも、魚の気持ちや川のことなど、自然ととても深い関係がありますよね。
私は川の改修にも関わりがありますが、「魚釣りもしないで、川の何が分かるんだ!」と言われたときのことが、今更ながら身にしみます。
Posted by 白パンダ at 2006年05月15日 12:36
guitarbirdさん こんにちは
私は今、鳥の種類や鳴き声を気にしているだけで、「なぜ渡り鳥が、毎年同じ頃に同じ所へやってくるのか」などは、ただただ不思議に思うだけです。
はじめは興味がどんどん膨らんで面白かったのですが、今は自分の知識の少なさを実感して、ビオトープの会でも少し恥ずかしさを感じてしまいます。
それはおいておいて、楽しみながら興味を持って続けます。
私は今、鳥の種類や鳴き声を気にしているだけで、「なぜ渡り鳥が、毎年同じ頃に同じ所へやってくるのか」などは、ただただ不思議に思うだけです。
はじめは興味がどんどん膨らんで面白かったのですが、今は自分の知識の少なさを実感して、ビオトープの会でも少し恥ずかしさを感じてしまいます。
それはおいておいて、楽しみながら興味を持って続けます。
Posted by 白パンダ at 2006年05月15日 12:46
bbfalcoさん こんにちは
この写真を見たとき、私はこの子たちの未来を願いました。
でも、この写真は偶然の産物、イラストはとても偶然では生まれないので悲しいけど無理です(悲)
bbfalcoさんからは、よくイラストのことでコメントいただけるのでうれしく思ってますが、最近なかなか書く時間がとれなくて残念です。
bbfalcoさんも、少し前は仕事多忙で、その次は(仕事多忙は継続中?)スパム対策に追われているようで、やりたいことがあるのに出来ないと辛いですよね。
事情はお察ししていますので、どうぞ私にはお気遣いなく
この写真を見たとき、私はこの子たちの未来を願いました。
でも、この写真は偶然の産物、イラストはとても偶然では生まれないので悲しいけど無理です(悲)
bbfalcoさんからは、よくイラストのことでコメントいただけるのでうれしく思ってますが、最近なかなか書く時間がとれなくて残念です。
bbfalcoさんも、少し前は仕事多忙で、その次は(仕事多忙は継続中?)スパム対策に追われているようで、やりたいことがあるのに出来ないと辛いですよね。
事情はお察ししていますので、どうぞ私にはお気遣いなく
Posted by 白パンダ at 2006年05月15日 12:52
こんにちわ 窯元です。
私も つい最近になって 今まで知らず知らずのうちに いろいろなものが自分に働きかけてきていたんだなぁと思い知らされています。
ただそれを 今までは感じる気持ちや まなこがなかったのかもしれません。
何気ない日常の幸せは うっかりとやり過ごしてしまうことのなんと多いことか・・・と心にとどめようと するのですが、次の瞬間忘れてしまいます。その繰り返しなんですよね。
私も つい最近になって 今まで知らず知らずのうちに いろいろなものが自分に働きかけてきていたんだなぁと思い知らされています。
ただそれを 今までは感じる気持ちや まなこがなかったのかもしれません。
何気ない日常の幸せは うっかりとやり過ごしてしまうことのなんと多いことか・・・と心にとどめようと するのですが、次の瞬間忘れてしまいます。その繰り返しなんですよね。
Posted by 窯元 at 2006年05月15日 12:57
さっき、いつもの散歩コースをチャムを連れずにカメラ片手に歩いてきました。
チャムが一緒だと写真がぶれたものが多くなるからです。
そして、道端の小さな花たちをじっくり撮ってきました。
こんな行動、こんな喜び、皆さんのお陰だと感謝しております。
帰ってきてから、この記事を目にしてまったく同感に思ってます。
子供たちや若者たちのネットの繋がりも、こういう展開になれば誰も指弾しないんですけどね~!
願わくばこのネットの繋がりに、白パンダさんのようにお子さんたちも巻き込んでいきたいものです。
チャムが一緒だと写真がぶれたものが多くなるからです。
そして、道端の小さな花たちをじっくり撮ってきました。
こんな行動、こんな喜び、皆さんのお陰だと感謝しております。
帰ってきてから、この記事を目にしてまったく同感に思ってます。
子供たちや若者たちのネットの繋がりも、こういう展開になれば誰も指弾しないんですけどね~!
願わくばこのネットの繋がりに、白パンダさんのようにお子さんたちも巻き込んでいきたいものです。
Posted by Chum88 at 2006年05月15日 15:18
謝謝 ! ^^
Posted by bbfalco at 2006年05月15日 18:56
窯元さん こんばんは
私が身近な自然に興味を持ったきっかけはとても小さなことです。
ビオトープのワークショップの記事が目にとまりなんとなく参加して、自転車をナチュラムさんで買ったらブログがあって、面白いことやりたくて考えていたら雨水タンクの話を会社で聞いて、ここに記事を載せていたらコメント頂けるようになって、多くの人と繋がりが出来ました。
きっと、今までも同じような機会は幾度となくあったのでしょうけど、40歳を過ぎて自分に受け入れる体勢ができたとき、同じ方向のものを求めていたのかなと思います。
日常の多くのことは忘れていきますね。きっとこの幸せを溜めていくと、穏やかな人になれるんでしょうね。
私が身近な自然に興味を持ったきっかけはとても小さなことです。
ビオトープのワークショップの記事が目にとまりなんとなく参加して、自転車をナチュラムさんで買ったらブログがあって、面白いことやりたくて考えていたら雨水タンクの話を会社で聞いて、ここに記事を載せていたらコメント頂けるようになって、多くの人と繋がりが出来ました。
きっと、今までも同じような機会は幾度となくあったのでしょうけど、40歳を過ぎて自分に受け入れる体勢ができたとき、同じ方向のものを求めていたのかなと思います。
日常の多くのことは忘れていきますね。きっとこの幸せを溜めていくと、穏やかな人になれるんでしょうね。
Posted by 白パンダ at 2006年05月15日 20:47
白パンダさん、今日は思いっきり詩人ですね♪
Posted by Chum88 at 2006年05月15日 20:57
Chum88さん こんばんは
ほんとに周りに自然はいっぱいあるんですよね。でも確実に少なくなっていて外来種が多いですね。
大きなことに対してはとても無力ですが、できることからやりたいと思います。
うちの子供は、楽しそうだったので少しコメントに参加させてもらいましたが、慣れて面白くなっちゃったら怖いなと思いました。だから、今はまだ私といっしょのときに少しだけがいいかな。
昨日は、市のビオトープの会に子供を二人連れて行きました。面白いんですが、最近組織が大きくなってきて、会則だとか記録だとか面倒なことが多いのが少し辛いです。
ただ、すごい人がいっぱいいるので、勉強させてもらう代わりに自分ができることをやってます。
ほんとに周りに自然はいっぱいあるんですよね。でも確実に少なくなっていて外来種が多いですね。
大きなことに対してはとても無力ですが、できることからやりたいと思います。
うちの子供は、楽しそうだったので少しコメントに参加させてもらいましたが、慣れて面白くなっちゃったら怖いなと思いました。だから、今はまだ私といっしょのときに少しだけがいいかな。
昨日は、市のビオトープの会に子供を二人連れて行きました。面白いんですが、最近組織が大きくなってきて、会則だとか記録だとか面倒なことが多いのが少し辛いです。
ただ、すごい人がいっぱいいるので、勉強させてもらう代わりに自分ができることをやってます。
Posted by 白パンダ at 2006年05月15日 21:00
bbfalcoさん どうも^^
Posted by 白パンダ at 2006年05月15日 21:02
Chum88さんへ
あれ、いつのまに?
みなさんに付き合ってもらって恐縮しています。
あれ、いつのまに?
みなさんに付き合ってもらって恐縮しています。
Posted by 白パンダ at 2006年05月15日 21:10
こんばんは。
私には少し難しかったかもしれません。
そっとしておいたほうがよさそうでしたが皆さんコメントされています。
それだけ感じるものが多かったのだと思います。
私には少し難しかったかもしれません。
そっとしておいたほうがよさそうでしたが皆さんコメントされています。
それだけ感じるものが多かったのだと思います。
Posted by 牛とろば at 2006年05月16日 21:37
最近このナチュのブログを眺めながら、そのまま朝を迎える幸せな夜が続いてます^^;
昨夜も、そっとこの画面を眺めながらやさしい気持ちで深く眠りにつきました^^
昨夜も、そっとこの画面を眺めながらやさしい気持ちで深く眠りにつきました^^
Posted by fukurou at 2006年05月16日 22:29
牛とろばさん こんばんは
何だか記事よりコメントが長くなってしまいました。恥ずかしかったけど、とりあえずその時の気持ちを残してよかったです。
何だか記事よりコメントが長くなってしまいました。恥ずかしかったけど、とりあえずその時の気持ちを残してよかったです。
Posted by 白パンダ at 2006年05月16日 22:53
fukurouさん こんばんは
そのまま朝をって、徹夜?ですか。若いですねー。
私も子供にイラついたら、そっとこれを眺めてみます。
そのまま朝をって、徹夜?ですか。若いですねー。
私も子供にイラついたら、そっとこれを眺めてみます。
Posted by 白パンダ at 2006年05月16日 23:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。