ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
CASIOウォッチ特集 防災特集
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

2005年12月12日

取水口構想①

取水口の構想でポイントとなっている接続部。
よくある接続部の製品は、ステンレスや鋳鉄製で一個が千円~二千円くらいする。
コレが最低三個いるので、接続器具だけで三千円~六千円も掛かってしまい、お手軽雨水利用でなくなる。

そこで、これに使えるものをホームセンターなどでちょくちょく探していて、1セット100円くらいで使えそうなのを見つけました。
ちょっと不安だけど、まずはコレで試そう。
取水口構想①
塩ビ製でネジが切ってある接続部品です。タンクの内と外で挟むと取り出し口ができる。

サイズがいろいろあったので、タンクと繋ぐ配管かホースを考えてから購入です。


同じカテゴリー(雨水利用)の記事画像
雨水タンクのひと夏
雨水タンク近況
雨水タンク候補②
雨水タンク候補
雨水タンクの申請
蛇口の構造を調べてみました。
同じカテゴリー(雨水利用)の記事
 雨水タンクのひと夏 (2006-09-30 23:43)
 雨水タンク近況 (2006-05-28 21:14)
 雨水タンク候補② (2006-03-14 15:10)
 雨水タンク候補 (2006-03-05 23:48)
 雨水タンクの申請 (2006-03-04 12:37)
 蛇口の構造を調べてみました。 (2006-01-28 12:27)

この記事へのコメント
おっ!13000アクセスです^^

こんばんは

ついに本格的に始まりましたね。
探せばちょっとしたアイディアで代用できるものもあるんですね~。

Posted by bbfalco at 2005年12月12日 18:06
bbfalcoさん こんばんは
やっぱり市販品ではつまらない。アイデア絞って、予算は手軽に・・・を基本スタンスにして再開です。

Ps bbfalcoさんの12/11のブログ、うまく書き込めず2回コメント入ってしまいました。申し訳ない、削除してくださいね。 
Posted by 白パンダ at 2005年12月12日 19:21
ラジャ!^^ 

人が増えたからでしょうか私のほうもなんだか不具合が頻繁におこるようになり書き込めないことが多くなってきました。
Posted by bbfalco at 2005年12月12日 19:50
おはようございます、guitarbirdです

思い出しました。
私は昔、魚の水槽用のろ過器を自作したことがあって、
その時、今日の記事にあるパイプをホームセンターで眺め、
家に帰って考え、またHCに行って・・・を繰り返して幾つか買いました。

そのろ過器、あまりうまくゆかないで、すぐに使うのをやめましたが・・・
Posted by guitarbird at 2005年12月13日 08:18
guitarbirdさん こんにちは
私の場合、水を上から下へ流すだけですが、ろ過器はポンプで循環して・・・ですよね。みなさんいろいろチャレンジされてますね。
私は今、まさに、「ホームセンターで眺め、家に帰って考え・・・・」の真っ最中です。
Posted by 白パンダ at 2005年12月13日 12:48
白パンダさん こんにちは

雨水タンク製作、参考になります。

私も、近々雨水利用計画のことを
ブログに書きたいと思っています。

なんといっても水資源保護と災害時に利用することのできる水確保のため、そしてなにより、水道代の節約(これが主たる目的かも・・)に向け、来春着工予定で進みたいと思ってます!!
Posted by woody at 2005年12月13日 14:23
こんにちはー。いよいよ再開ですね。
取水器の上の部分はどうしても、たてといとの隙間が出来ちゃうと思いますんで、出来れば、簡単なネットを付けて大きなゴミが入らないようにした方がベストかと思います。
徐々に技術アップしていく白パンダさんを楽しみにしておりまーす。
Posted by 水野たまり at 2005年12月13日 18:30
woodyさん こんばんは
水資源保護、災害時の水、水道代の節約、ほんと、いいこと尽くめですよね。雨の日も楽しくなるし。
woodyさんの雨水利用計画、記事になるの楽しみにしてます。
Posted by 白パンダ at 2005年12月13日 22:37
水野たまりさん こんばんは
ええ、やっと気合入ってきました。
隙間のゴミ対策、ほんとですね。樋からの水のことばっかり考えてましたが、そとから入ってくるのも防がないと、管が詰まっちゃいますね。
これいただきでーす。どうもありがとう。
Posted by 白パンダ at 2005年12月13日 22:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
取水口構想①
    コメント(9)