2006年01月23日
雨水タンク改良
日曜日にメインタンク(暫定)の蛇口設置とゴミ対策をしました。
1/18の記事でいただいたコメントを参考に、簡単な方法ではありますが試してみました。
蛇口は、大げさだけど水道用が880円と安かったので買っちゃった。
取り付けは、真鍮ネジ付き塩ビ管で、穴の両側から挟むことにした。

蛇口は無理して底ギリギリに付けずに、少し浮かして取り付ける。
「沈殿」と「中間水」のアイデアいただきました。どうもです。
まだまだ子供も飽きないようで楽しんでます。

ゴミ対策は、メインタンクに繋がる口に細かな網のシートを使ってみた。
シートを丸めてホッチキスで留め、塩ビの口に挿しただけ。
「ろ過」というにはほど遠いけど、アイデアいただきました。どうもです。

水を流して動作確認です。網の目が粗いので、水はスムーズに流れますが、細かなゴミは入っちゃうな。ま、いっか。

メインタンクに取り付けた様子。
やっぱり大げさでしたが、漏れる心配は無いですね。

また雨が待ち遠しい日々が続くと思ったら、夕方から降ってくれました。
1/18の記事でいただいたコメントを参考に、簡単な方法ではありますが試してみました。
蛇口は、大げさだけど水道用が880円と安かったので買っちゃった。
取り付けは、真鍮ネジ付き塩ビ管で、穴の両側から挟むことにした。
蛇口は無理して底ギリギリに付けずに、少し浮かして取り付ける。
「沈殿」と「中間水」のアイデアいただきました。どうもです。
まだまだ子供も飽きないようで楽しんでます。
ゴミ対策は、メインタンクに繋がる口に細かな網のシートを使ってみた。
シートを丸めてホッチキスで留め、塩ビの口に挿しただけ。
「ろ過」というにはほど遠いけど、アイデアいただきました。どうもです。
水を流して動作確認です。網の目が粗いので、水はスムーズに流れますが、細かなゴミは入っちゃうな。ま、いっか。
メインタンクに取り付けた様子。
やっぱり大げさでしたが、漏れる心配は無いですね。
また雨が待ち遠しい日々が続くと思ったら、夕方から降ってくれました。
Posted by 白パンダ at 23:37│Comments(12)
│雨水利用
この記事へのコメント
おはようございます、guitarbirdです
いつもいつも思いますが、作っていく様子は、見ていて楽しいです。
子どもさんたちが楽しいのもよく分かります。
金属の蛇口は、絵的にも面白いなと思いました・・・失礼しました・・・
いつもいつも思いますが、作っていく様子は、見ていて楽しいです。
子どもさんたちが楽しいのもよく分かります。
金属の蛇口は、絵的にも面白いなと思いました・・・失礼しました・・・
Posted by guitarbird at 2006年01月24日 08:21
おはようございます
カッコイイ~です^^
特に蛇口が!
それにしても白パンダさんいろんな材料を使って作っていきますね。
いよっ!アイディアマン!
カッコイイ~です^^
特に蛇口が!
それにしても白パンダさんいろんな材料を使って作っていきますね。
いよっ!アイディアマン!
Posted by bbfalco at 2006年01月24日 08:24
guitarbirdさん こんにちは
もう我が家のおもちゃになっています。こんなことでは200リットルタンクまでの道のりは遠いけど、楽しみながらでいいですよね。
もう我が家のおもちゃになっています。こんなことでは200リットルタンクまでの道のりは遠いけど、楽しみながらでいいですよね。
Posted by 白パンダ at 2006年01月24日 12:26
bbfalcoさん こんにちは
先日のアイデア頂きました。そして蛇口、カッコイイなんてどうもです。でも、実物はやっぱりここだけ光り輝いて思いっきり浮いてます。
先日のアイデア頂きました。そして蛇口、カッコイイなんてどうもです。でも、実物はやっぱりここだけ光り輝いて思いっきり浮いてます。
Posted by 白パンダ at 2006年01月24日 12:33
こんばんわ
雨水利用、訪れるたびに進化していっていますよね。創る過程も楽しそうです。お子さん達も喜んでいるでしょうね。
雨水利用、訪れるたびに進化していっていますよね。創る過程も楽しそうです。お子さん達も喜んでいるでしょうね。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年01月24日 22:57
いつまでも野球少年さん こんにちは
相変わらずチマチマやってます。でも、これで災害時の飲み水程度には使えるかな、と思ってます。
相変わらずチマチマやってます。でも、これで災害時の飲み水程度には使えるかな、と思ってます。
Posted by 白パンダ at 2006年01月25日 12:28
雨水利用を考えていてこちらにたどり着きました。
初期雨水カットの仕組み、大変参考になりましたので引用させていただきました。
アイディアにしろ使う部材にしろ、読むたびに目からウロコです。
初期雨水カットの仕組み、大変参考になりましたので引用させていただきました。
アイディアにしろ使う部材にしろ、読むたびに目からウロコです。
Posted by cello at 2006年10月05日 21:41
celloさん はじめまして
雨水利用で見つけていただき、とてもうれしいです。トラックバックもありがとうございます。
celloさんの記事も先ほど拝見してきました。あれこれ考えるのは楽しいですよね。作る過程も楽しいし、出来上がるとさらに嬉しい。そして雨が溜まるともっと楽しいですよ。
私のはおもちゃみたいなものですが、記事の中で「どうんこうで行こう」方式と、名付けていただき恐縮です。ちなみに、この初期雨水カットは、うまく働いているようです。
雨水は意外とすぐに溜まるので、もっと大きくしたいとは思っています。お互い楽しみましょう。
雨水利用で見つけていただき、とてもうれしいです。トラックバックもありがとうございます。
celloさんの記事も先ほど拝見してきました。あれこれ考えるのは楽しいですよね。作る過程も楽しいし、出来上がるとさらに嬉しい。そして雨が溜まるともっと楽しいですよ。
私のはおもちゃみたいなものですが、記事の中で「どうんこうで行こう」方式と、名付けていただき恐縮です。ちなみに、この初期雨水カットは、うまく働いているようです。
雨水は意外とすぐに溜まるので、もっと大きくしたいとは思っています。お互い楽しみましょう。
Posted by 白パンダ at 2006年10月05日 23:01
おっしゃるとおり、あれこれ考えているときが一番楽しいです。
が、無言で没頭していると妻が「二人暮らしなのにコミュニケーションが無いじゃないの!」と怒り出しますので、落雷を未然に防ぐしくみも必要です(^^;
が、無言で没頭していると妻が「二人暮らしなのにコミュニケーションが無いじゃないの!」と怒り出しますので、落雷を未然に防ぐしくみも必要です(^^;
Posted by cello at 2006年10月06日 12:00
celloさん こんにちは
人それぞれ興味の対象が違うので、ひとつ屋根の下で暮らしていると、自分勝手にならないように気をつかいますね。
うちはも家内が興味を持っていませんが、幸い子供たちの工作として、環境のことを考えるきっかけとして、肯定的に見ているようです。
これから先も、材料調達や製作段階もありますので、事前の落雷対策は重要ですね。ロハスなどというおしゃれな言葉で、奥様を引き込めるといいですね。
人それぞれ興味の対象が違うので、ひとつ屋根の下で暮らしていると、自分勝手にならないように気をつかいますね。
うちはも家内が興味を持っていませんが、幸い子供たちの工作として、環境のことを考えるきっかけとして、肯定的に見ているようです。
これから先も、材料調達や製作段階もありますので、事前の落雷対策は重要ですね。ロハスなどというおしゃれな言葉で、奥様を引き込めるといいですね。
Posted by 白パンダ at 2006年10月06日 12:37
はじめまして!雨水タンクのゴミ対策で検索してたどりつきました。うちは70リットルの角型プラバケツを使っていましたが、やはり砂やゴミが
入り込み、どうしようかと考えていました。
解決しないままバージョンアップで200リットルのポリドラムを購入したので、さらにゴミ対策が重要に。。。100円ショップの洗濯機のゴミ取り網を使おうと考えています。これなら細かいゴミも取れると思いますよ^^
入り込み、どうしようかと考えていました。
解決しないままバージョンアップで200リットルのポリドラムを購入したので、さらにゴミ対策が重要に。。。100円ショップの洗濯機のゴミ取り網を使おうと考えています。これなら細かいゴミも取れると思いますよ^^
Posted by まんば at 2011年04月21日 23:30
雨水は意外とすぐに溜まるので、もっと大きくしたいとは思っています。お互い楽しみましょう。
Posted by パネライコピー at 2013年07月26日 12:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。