ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
CASIOウォッチ特集 防災特集
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

2006年04月23日

えさ台に来た鳥

えさ台のエサが無くなっていたのに気がつき、昨日と今日は
はえさ台をちょくちょく気にしていました。

今日は小雨で鳥の気配がまったくなかったので、昨日置いた
エサはそのまま。
そして確認できた鳥は、昨日の午後に見たスズメ。

えさ台にいたのではありませんが、下に落ちていた種を二羽の
スズメがつついていました。
えさ台に来た鳥

えさ台の下のこのあたりです。
えさ台に来た鳥

裏の花畑にいつも二羽で来ているスズメでしょう。(根拠はない)
うちの子は、ピー助、ピー子と呼んでいます。(安直)
恋人どうしだそうです。(これも根拠なし)

他にはどんな鳥が来てくれているのか。楽しみです。

でも、えさ台については、
guitarbirdさんが記事で書かれているように
 ・エサ台は、エサが少ない冬場にちょっとだけ鳥たちを助けてやる
 ・自然のことは自然に任せるだけでいい
 ・エサ台を置くことで、地域の自然を大切にする考えを育てる
といろんな考えがあります。

私は、これらすべてそのとおりだと思います。

鳥への興味か、自然への配慮か?
えさ台のエサをこれからも続けるか、ちょっと考えたいと思います。


同じカテゴリー()の記事画像
ジョウビタキ(オス)
カワラヒワ
シジュウカラ?
ヒヨ向上委員より、水浴びアニメ
鳥見ポタ(3月②)
鳥見ポタ(3月)
同じカテゴリー()の記事
 ジョウビタキ(オス) (2008-02-11 23:03)
 カワラヒワ (2007-11-21 22:52)
 シジュウカラ? (2007-03-31 22:29)
 ヒヨ向上委員より、水浴びアニメ (2007-03-22 22:31)
 鳥見ポタ(3月②) (2007-03-20 22:26)
 鳥見ポタ(3月) (2007-03-10 21:48)

Posted by 白パンダ at 18:59│Comments(14)
この記事へのコメント
こんばんは

さすが、guitarbirdさんですね。
どれもなるほどと思います。
お子さんも交えて考えてみてはいかがでしょうか?
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年04月23日 21:57
こんばんは

せっかく来てくれたのでその正体を確認してから考えてもいいかな?とか思っています(笑)
Posted by fukurou at 2006年04月23日 22:15
いつまでも野球少年さん こんばんは
そうですね。エサを補充しているのは子供なので、
どう考えるのか興味あります。
結果はまたの記事に
Posted by 白パンダ at 2006年04月23日 22:54
fukurouさん こんばんは
>正体を確認してから
そうですね。少なくとも、どんな鳥が来てくれたのかは
知りたいです。
それに、私の本心はこれからも続けたいです。
Posted by 白パンダ at 2006年04月23日 23:02
おはようございます、guitarbirdです

わざわざリンクしていただき、ありがとうございます。
えさ台をどうするかについては、個人の家のことなので、
それぞれ考えるようにやってみて構わないと私は思います。
それが公園やキャンプ場などであれば、いろいろ
考えてクリアしなければならないことが多いですが。
Posted by guitarbird at 2006年04月24日 08:24
guitarbirdさん こんにちは
市のビオトープでは、難しい話がときどきでてきて、何がほんとうに正しいのか分からなくなります。
このえさ台のエサは、私たち家族が「何をしたいか」でいいですね。すっきりです。ありがとうございました。
Posted by 白パンダ at 2006年04月24日 12:40
こんばんは

スズメもいいですね。どこかのどかで

苔むしたお庭が羨ましいですよ~^^
Posted by bbfalco at 2006年04月24日 18:49
bbfalcoさん こんばんは
周りはスズメだらけですが、観察をはじめてから、この二羽は非常にかわいいです。
庭は、そのよさと同時に草むしりの大変さも分かってきました。今は親のおかげです。
Posted by 白パンダ at 2006年04月24日 19:45
こんばんは

無灯火止められたそうで・・・
嬉しく思います。
自転車のライトでは、十分な光量はとはいきませんが、車や歩行者からの認識は格段にアップします。
ライトを点けることは、人にも優しいといえますね。
また、ニッケル水素電池などの充電式バッテリー電池だと、繰り返し使えて、エコにも貢献できますよね。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年04月24日 20:58
いつまでも野球少年さん こんばんは
無灯火をしていたときは、10分くらいの距離だから、いっかと思っていました。
今は夜に走ることはないですが、薄暗い時でもライトをつけるようになりましたね。
Posted by 白パンダ at 2006年04月24日 23:09
こういう庭があるといいですね♪
我が家には庭らしきものがないので、今朝も窓から見える隣の家のアンテナに止まっている鳥を見ていました。(多分ムクドリ???)
Posted by Chum88 at 2006年04月25日 10:46
Chum88さん こんにちは
ムクドリですね。私の家の周りでもよく見るので覚えました。
私もお隣の家に留まっている鳥をときどき撮っています。へんな誤解を受けないかと心配をしながら・・・
Posted by 白パンダ at 2006年04月25日 12:49
散歩しながら余所の家の屋根を双眼鏡で覗いたり、写真をパチリパチリやっていますが、やはり変に思われるでしょうね!(笑)
Posted by Chum88 at 2006年04月25日 14:20
Chum88さん またまたこんばんは
鳥や花を撮っていると、楽しくて夢中になりますね。周りを気にしていると楽しめないので、この際変な人と思われておきましょう。お互いに
Posted by 白パンダ at 2006年04月25日 23:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
えさ台に来た鳥
    コメント(14)