ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
CASIOウォッチ特集 防災特集
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

2007年04月22日

ミニビオ水槽大掃除

軒下の発泡スチロールミニビオトープは、
水の汚れがひどくなったので、先月水替えをしました。

それから一ヶ月も経たないうちに、また生き物が
見えないくらい水の汚れがひどくなってきたので、
今回は大掃除をすることにしました。

生き物を一時避難させます。こういう作業は、
子供が率先してやってくれます。
ミニビオ水槽大掃除

中にいた生き物は全部で、メダカ1匹、ドジョウ1匹、
オイカワの稚魚6匹、ヌマエビ18匹。
ミニビオ水槽大掃除

生き物をつかまえるのにかき回したら、底から不純物が
舞い上がって、さらに水が濁る。
ミニビオ水槽大掃除

砂は、お米を研ぐように洗います。
粗い砂だけにすることで、隙間にバクテリアが住み着きます。
ミニビオ水槽大掃除

バクテリアは、生態系の一番最後の役割を担っています。
動植物の死骸や排泄物は、ある程度まではヌマエビや
ドジョウなどが食べてくれますが、その先はバクテリアが
分解してくれます。

手前の鉢は、玄関用ミニビオにしていましたが、
水漏れでメダカが瀕死の状態に陥っていて今は休止中。

最後に、汲みだしておいた水を戻します。
いきなり水まで替わると生き物に負担が大きそうなので、
水は徐々に入れ替えるとします。
ミニビオ水槽大掃除

さて、日陰に水槽を移して砂を洗って、これで水槽の
水質悪化は防げるだろうか。

しかし、いつの間にかメダカが1匹だけになっていました。
メダカは、義母宅に6匹、子供が友人に数匹あげたりした
ようなので、死んだのではないとは思いますが・・・

ちょっと寂しくなってきたので、また捕まえに行くかな。

これはガサガサ用タモ。
延び縮みして先端がアルミでガードされています。
ミニビオ水槽大掃除

子供全員用を用意しようとナチュラムさんで探しましたが、
同じようなのはありませんでした。
タカ産業 川虫あまご受玉
タカ産業 川虫あまご受玉




同じカテゴリー(ミニビオトープ)の記事画像
ガサガサ探検隊
ガサガサ(2007.11)
ヤゴとヌマエビの水槽
ミニビオトープ一周年
ヌマエビ天国
コオニヤンマのヤゴ
同じカテゴリー(ミニビオトープ)の記事
 ガサガサ探検隊 (2007-12-09 21:55)
 ガサガサ(2007.11) (2007-11-04 22:16)
 ヤゴとヌマエビの水槽 (2007-10-20 21:46)
 ミニビオトープ一周年 (2007-10-14 21:21)
 ヌマエビ天国 (2007-08-20 12:42)
 コオニヤンマのヤゴ (2007-08-10 12:33)

この記事へのコメント
こんばんは(^^♪

このタモだと・・・たくさん、メダカが取れそうですね(^^♪
でも、必要な数だけにしといてあげてくださいね。
Posted by (^^♪ at 2007年04月22日 22:19
(^^♪やっちゃん こんばんは
このタモだと、生き物がいそうなところを探るのにもってこいです。いくらなんでも飼えないほどは獲れないと思いますが、もし獲れたら、ちゃんと逃がしてくるようにしますね。
Posted by 白パンダ at 2007年04月22日 22:59
こんばんは

ふ~ん、やっぱり全部をうまく循環させると言うのは難しそうですね。それでも、子供たちが率先して水替えをするとは頼もしい限りです。
親が好きだとやはり子供も影響受けますね。我が家の男子3人とも野球をしているのも私と無関係とは思えないです^^

二男も今日、中学校の野球部に入部しました。部員60人の大所帯、甲子園への道は最初から険しそうです。あっはっは~
Posted by bbfalco at 2007年04月24日 00:07
おはようございます。

水の入れ替え大変ですね。
そのタモは卓球の球拾い用とそっくりです。
Posted by 牛とろば at 2007年04月24日 07:54
ミニビオを適正な状態にするためには、容積、生き物の種類・量などのバランスが難しいようですね。
早く適正値をみつけることを祈ってます。
Posted by Chum88 at 2007年04月24日 12:46
bbfalcoさん こんばんは
ミニビオトープは半年が限界だったようです。
前は砂を洗わずに入れていましたが、
今回はしっかり砂を洗ったので、こんどは
目指せ一年です。

うちの新中学生は、家にある卓球台で
いっしょに遊んでいたので卓球部希望のようです。
やっぱり親や環境の影響は大きいですね。

野球部員が60人もいる学校なら強いんでしょう。
そこでもまれれば、きっと甲子園に近づきますね。
Posted by 白パンダ at 2007年04月24日 21:16
牛とろばさん こんばんは
いえいえ、今まで生態系を壊さないように、
出来るだけ触らないようにしていただけに、
なかなか楽しかったです。

上でも書きましたが、うちでときどき卓球してますので、
このタモ使えるかも。
Posted by 白パンダ at 2007年04月24日 21:20
Chum88さん こんばんは
家の中のミニビオトープも、エサをやらずにいたら、
メダカが痩せこけてしまいました。
それで今は少しエサをあげています。
やっぱり、小さな生態系をつくるのは難しいですね。
Posted by 白パンダ at 2007年04月24日 21:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ミニビオ水槽大掃除
    コメント(8)