2006年01月21日
水中シャボン玉
今日の「世界一受けたい授業」で、米村でんじろう先生が「水中シャボン玉」の実験をやっていました。見てましたかぁー。
簡単そうなので、早速こどもと一緒に実験してみました。
やり方はこうです。
コップに水と、洗剤を数滴入れる
ストローを2cmくらい沈める
ストローの頭を塞いで水からあげる
水面から2cmくらい上の位置で一気に水滴を落とす
高さを微妙に変えて試すこと数回、できましたぁー。

ストローが水の中にあるのは、次のシャボン玉を作るためです。
慣れてきたら、何個もできるようになりました。
こいうのは子供のほうが上手ですね。

テレビでは、さらに別容器に緑や赤や青の水を用意して、カラフルなシャボン玉も作っていました。下の写真はホームページに載っていたものです。
メルヘンですねー。

ホームページでは、絵でやり方も説明されてました。
「世界一受けたい授業」→「ホニャララ授業復習」
簡単そうなので、早速こどもと一緒に実験してみました。
やり方はこうです。
コップに水と、洗剤を数滴入れる
ストローを2cmくらい沈める
ストローの頭を塞いで水からあげる
水面から2cmくらい上の位置で一気に水滴を落とす
高さを微妙に変えて試すこと数回、できましたぁー。
ストローが水の中にあるのは、次のシャボン玉を作るためです。
慣れてきたら、何個もできるようになりました。
こいうのは子供のほうが上手ですね。
テレビでは、さらに別容器に緑や赤や青の水を用意して、カラフルなシャボン玉も作っていました。下の写真はホームページに載っていたものです。
メルヘンですねー。

ホームページでは、絵でやり方も説明されてました。
「世界一受けたい授業」→「ホニャララ授業復習」