2006年05月28日
雨水タンク近況
そして今回の雨で溜まった水、初期雨水カットとフィルターのおかげでとてもきれいです。
ただ、蛇口は相変わらずなので、水の出が悪いのが玉に瑕。
家の中の観葉植物に水をあげると、一回分が右の写真くらい。
一回分の必要量と雨の頻度から、災害時の水の備蓄を考えなければ、我が家の場合このクリアケースの量で十分です。
これが家の中の観葉植物たち
こうやって、たまには一斉に外に出して、たらふく水をあげます。
既に日常では十分な量が確保されているため、なかなか進まない大容量雨水タンク化ですが、近くのホームセンターでいいの見つけました。
以前見つけた候補の200リットルタンクと値段的には同等なので、申請書類のことを考えると、地元で揃えらる方がいい。
この製品は、プラスチック製ドラム缶で雨水タンクではないですが、光を通さなければ、補助の条件もクリア。棚の上の方に置いてあったけど、こんどは降ろしてもらって確認です。
プラスチック製ドラム 200

プラスチック製ドラム 200(クローズタイプ)

このタンクのお店「ぷらすちっく屋 サンコー」、ちょっと面白い店です。