ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
CASIOウォッチ特集 防災特集
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年05月28日

雨水タンク近況

雨水タンク(クリアケース)は、中が汚れてきたので少し前に洗いました。

そして今回の雨で溜まった水、初期雨水カットとフィルターのおかげでとてもきれいです。

ただ、蛇口は相変わらずなので、水の出が悪いのが玉に瑕。

家の中の観葉植物に水をあげると、一回分が右の写真くらい。

一回分の必要量と雨の頻度から、災害時の水の備蓄を考えなければ、我が家の場合このクリアケースの量で十分です。

これが家の中の観葉植物たち
こうやって、たまには一斉に外に出して、たらふく水をあげます。



既に日常では十分な量が確保されているため、なかなか進まない大容量雨水タンク化ですが、近くのホームセンターでいいの見つけました。

以前見つけた候補の200リットルタンクと値段的には同等なので、申請書類のことを考えると、地元で揃えらる方がいい。

この製品は、プラスチック製ドラム缶で雨水タンクではないですが、光を通さなければ、補助の条件もクリア。棚の上の方に置いてあったけど、こんどは降ろしてもらって確認です。

プラスチック製ドラム 200
プラスチック製ドラム 200

プラスチック製ドラム 200(クローズタイプ)
プラスチック製ドラム 200(クローズタイプ)

このタンクのお店「ぷらすちっく屋 サンコー」、ちょっと面白い店です。
  


Posted by 白パンダ at 21:14Comments(11)雨水利用