ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
CASIOウォッチ特集 防災特集
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年05月01日

えさ台に来た鳥③

ここ数日のえさ台観察記録です。

スズメ、ツグミが庭の木や地面に来て、ムクドリが
電線の上にいるのを見ました。

先日補充したヒマワリの種は減っておらず、えさ台に
いるところも見られなかった。
なので、どんな鳥が食べてくれたのかは分かっていません。
知りたかったけど諦めて、えさの種類を増やすとしよう。

ツグミ

これまでも二回ほど、えさ台近くにムクドリくらいの大きさの
茶色の鳥が来ているのは見ていました。
でも、いつも木や庭石の影に隠れてしまい、姿が見えるのは
一瞬なので、今の私では確定不可能。
そして、今回やっと電線に留まっている姿を捕らえることができ、
図鑑で調べて何とか分かりました。
またきてねー。

ムクドリ

こちらは、これまで何度も見ているムクドリですが、今回は
えさ台近くの電線にいました。
でも、えさ台近くに降りてきているのは一度も見ていません。
好みのえさを置くので、きてね~。

えさ台のエサはこれからどうする?
暖かくなって鳥がエサに困らなくなっているのであれば、
えさ台のエサは置かない方がいいのか?
先日の記事の「考えてみます」で、私が思ったことです。

本文でもう書いていますが、続けます。
子供の「鳥が来てくれるとうれしい!」の言葉で決めました。
エサを置くだけでなく鳥が好む環境も考えようと思います。  


Posted by 白パンダ at 15:09Comments(10)