ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
CASIOウォッチ特集 防災特集
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

2006年11月05日

ミニビオ進化

※追記
このオオフサモは、「外来生物法」により特定外来生物に指定され、栽培,販売,譲渡などは原則禁止となっていました。
知らなかったとはいえ、違反してしまったことを反省し、「外来生物法」の勉強と、適切に処分をすることで、私なりに解決させていただこうと思います。


11/11に関連記事がありますので、もし生き物採取に興味を持たれた方がみえましたら、参考にしてください。

なお、この記事は、今回外来生物法を知るきっかけになり、今後に生かすもとになると思いますので、勝手ながらこのままとさせていただきます。


11/4(土)
再び川へ行き、川の水や土、水草を少しいただいてきました。

早速、水草、土をミニビオに追加し、
見た目はとてもいい感じになってきました。
ミニビオ進化

メダカは、ときどき石の間をくぐりぬけたりして遊んでいる。
ミニビオ進化

ヌカエビも健在。ただ、小さいエビは見つけにくくなってきた。
ミニビオ進化

ハイイロゲンゴロウは、おしりからまん丸の空気をポコポコ出す。
おならをしているようで、見ていて飽きません。
ミニビオ進化

すばしっこい魚は、やっぱり動きが速くて、
なかなかきれいに撮れない。
ミニビオ進化

くねっとした魚も、相変わらずくねくねしています。
ミニビオ進化

すばしっこい魚とくねっとした魚は、
guitarbirdさんrelease-windknotさんに、
それらしいと思われる魚を教えていただいていますが、
どうも確信がもてないでいます。

bbfalcoさんfukurouさんに教えていただいた
携帯水槽を作ると、しっかり観察なんてできちゃいそう。
ひょっとしたら頑張ってみるかもしれない。

これからも、まだまだ楽しめそうです。


同じカテゴリー(ミニビオトープ)の記事画像
ガサガサ探検隊
ガサガサ(2007.11)
ヤゴとヌマエビの水槽
ミニビオトープ一周年
ヌマエビ天国
コオニヤンマのヤゴ
同じカテゴリー(ミニビオトープ)の記事
 ガサガサ探検隊 (2007-12-09 21:55)
 ガサガサ(2007.11) (2007-11-04 22:16)
 ヤゴとヌマエビの水槽 (2007-10-20 21:46)
 ミニビオトープ一周年 (2007-10-14 21:21)
 ヌマエビ天国 (2007-08-20 12:42)
 コオニヤンマのヤゴ (2007-08-10 12:33)

この記事へのコメント
おはようございます、guitarbirdです

水草が、緑があると印象が違いますね!
Posted by guitarbird at 2006年11月06日 06:28
guitarbirdさん おはようございます
中の生き物も、人間から隠れるところができて、
落ち着けそうです。
Posted by 白パンダ at 2006年11月06日 08:23
窯元です。

同じく緑がなんともマッチしていて 中の生き物たちにも憩いの空間をつくってあげているように思います。
土・水・緑  何が欠けてもダメなのかもしれませんねぇ
Posted by 窯元 at 2006年11月06日 10:02
窯元さん こんにちは
ひとまず、いい感じにはなってきました。あとは川の土の微生物が、減っていかなければいいんじゃないかと思います。これだけは見てもわからないところがネックです。
Posted by 白パンダ at 2006年11月06日 12:32
こんばんは

小さいながら本物に近づいてきましたね
水草と言い川底の塩梅といい写真だけでは実際の川と見分けがつきません。この先も楽しみにしています^^v
Posted by bbfalco at 2006年11月06日 20:55
こんばんは

こうなったら、庭中池にしちゃってください。
そしたら、観光名所になって、私が自転車で行く時の目印になりますので・・・(^^ゞ
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年11月06日 21:07
bbfalcoさん こんばんは
ひとまず、見た目は完成です。このまま順調にいくといいんですが・・・
毎日、元気かどうか覗くのが日課です。
Posted by 白パンダ at 2006年11月06日 22:51
いつまでも野球少年さん こんばんは
庭中池って、金閣寺をイメージしてしまいました。でも、このまま順調にいったら、調子に乗ってどんどんでかくなるかもしれません。
Posted by 白パンダ at 2006年11月06日 23:12
進化というのは何万年もかけてゆっくり進むものですが、ここの進化はすさまじく早いですね♪
中の生き物たちも人間の言葉を覚えるのに、さほど時間がかからないかもしれませんね。(笑)
Posted by Chum88 at 2006年11月07日 15:37
ははは、その調子でお願いします(^^♪
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年11月07日 21:23
Chum88さん こんばんは
そうですね。これからがほんとうの進化ですね。退化しないように見守ります。
中の生き物たちは、人間を見ても隠れないように進化しました。
Posted by 白パンダ at 2006年11月07日 23:25
いつまでも野球少年さん こんばんは
了解です。
Posted by 白パンダ at 2006年11月07日 23:27
こんばんは

こんなに小さな世界でも、見ていて飽きさせないものがあるのに、身の回りの自然になかなか目が向かないのが不思議です。
本当にすばらしい世界がそこにあるような気にさせてくれる観察ですね。
Posted by fukurou at 2006年11月10日 23:18
fukurouさん こんばんは
こんな小さな中でも、見ていて飽きません。ほんとうは、fukurouさんのように大自然の中へ子供たちと行くといいんですが、なかなか3人が揃わなくなってきました。
家にあるとみんなが関われるので、なかなかよかったかな、と思います。
Posted by 白パンダ at 2006年11月11日 00:11
雨水利用のための備忘メモさんのブログから来ました。オオフサモ今は特定外来種に指定されてしまいましたから移動禁止扱いです。それに・・・。
Posted by eco at 2006年11月11日 11:56
ecoさん はじめまして
この水草、調べてみたらオオフサモに間違いありませんでした。環境省で調べてみたら、特定外来生物等の一覧に載っていて、飼育、栽培、保管及び運搬が原則禁止になっているのですね。
このままではいけないと思いますので、自分なりに考え解決したいと思います。教えていただきありがとうございます。

「それに・・・」が気になります。まだあるということなんですね。生き物のほうでしょうか。私はどうもよく分かっていないようです。自分でも調べてみますが、子供と一緒に考えたいと思いますので、もしよろしければこの件もお教えいただけたら幸いです。

どうもありがとうございました。
Posted by 白パンダ at 2006年11月11日 16:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ミニビオ進化
    コメント(16)