2006年03月23日
幼虫とご対面
カブトムシの幼虫を育てています。(実はほったらかし)
幼虫は、クリアケースに腐葉土をいっぱい入れて軒下で冬越し。ちょっと暖かくなってきたので、カブトムシの幼虫とご対面です。

ひっくり返して数を確認。土の中にいた幼虫にはいい迷惑でしょうが、ごめんなさい。11ぴきでした。

一昨年ふたつがいから50ぴきくらいになって、子供の友達にあげたくらいなので、今年はどこまで増えてしまうのか心配していたのに、減ってしまいました。ほったらかしにしすぎたか?
飼っていたのは、この中。クリアケースで作った巨大虫かごです。
去年の夏、この中でカブトムシを20ぴきくらい飼っていました。

子供たちが世話をできるように扉も付けて、出来栄えは自分としてもかなり満足。(写真は去年の夏)

夏の間中、この中にカブトムシがうようよで、子供だけでなく私も楽しかった。(これも去年の夏)

みんな無事に成虫になってほしいけど、最近ブログやビオトープのワークショップで自然を考えるようになって、カブトムシを一生虫かごの中に閉じ込めてしまうことに罪悪感を感じてしまいました。
でも子供たちも世話して、去年の夏休みは自由研究で観察記録などつけて喜んでいた。
これでいいのか?揺れ動く私の心。
幼虫は、クリアケースに腐葉土をいっぱい入れて軒下で冬越し。ちょっと暖かくなってきたので、カブトムシの幼虫とご対面です。
ひっくり返して数を確認。土の中にいた幼虫にはいい迷惑でしょうが、ごめんなさい。11ぴきでした。
一昨年ふたつがいから50ぴきくらいになって、子供の友達にあげたくらいなので、今年はどこまで増えてしまうのか心配していたのに、減ってしまいました。ほったらかしにしすぎたか?
飼っていたのは、この中。クリアケースで作った巨大虫かごです。
去年の夏、この中でカブトムシを20ぴきくらい飼っていました。
子供たちが世話をできるように扉も付けて、出来栄えは自分としてもかなり満足。(写真は去年の夏)
夏の間中、この中にカブトムシがうようよで、子供だけでなく私も楽しかった。(これも去年の夏)
みんな無事に成虫になってほしいけど、最近ブログやビオトープのワークショップで自然を考えるようになって、カブトムシを一生虫かごの中に閉じ込めてしまうことに罪悪感を感じてしまいました。
でも子供たちも世話して、去年の夏休みは自由研究で観察記録などつけて喜んでいた。
これでいいのか?揺れ動く私の心。
Posted by 白パンダ at 12:35│Comments(6)
│虫類
この記事へのコメント
こんばんわ、guitarbirdです
北海道は元々カブトムシはいないのですが、各地で
人為的に放されたものが野生化していて、A公園では毎年必ず、
夏になると親子連れさんに「カブトムシはいますか?」と聞かれます。
「いません」とだけ答えますが、その先を言っていいのやら・・・
北海道は元々カブトムシはいないのですが、各地で
人為的に放されたものが野生化していて、A公園では毎年必ず、
夏になると親子連れさんに「カブトムシはいますか?」と聞かれます。
「いません」とだけ答えますが、その先を言っていいのやら・・・
Posted by guitarbird at 2006年03月23日 20:31
guitarbirdさん こんばんは
うちの近くの公園で、カブトムシを捕まえるために木が傷つけられていました。そこまでするのは、たぶん大人でしょう。
ビオトープでは、腐葉土入れの中でカブトムシの幼虫を育て、子供たちに配りたいなと思っていました。でも、甲虫がいるとなると、よからぬことが起きそうなので、提案するのはやめました。
自然に親しみ守るためにも、興味を持つことは必要でしょうが、単に興味をそそるだけではダメですね。
うちの近くの公園で、カブトムシを捕まえるために木が傷つけられていました。そこまでするのは、たぶん大人でしょう。
ビオトープでは、腐葉土入れの中でカブトムシの幼虫を育て、子供たちに配りたいなと思っていました。でも、甲虫がいるとなると、よからぬことが起きそうなので、提案するのはやめました。
自然に親しみ守るためにも、興味を持つことは必要でしょうが、単に興味をそそるだけではダメですね。
Posted by 白パンダ at 2006年03月23日 22:05
こんばんは
カブトムシは、われわれの世代では憧れの昆虫ですよね。
自分で捕まえたことは、1度しかないんですよ。
カブトムシのおうち、本当によくできていますね。器用だなと、いつも感心しています。
カブトムシは、われわれの世代では憧れの昆虫ですよね。
自分で捕まえたことは、1度しかないんですよ。
カブトムシのおうち、本当によくできていますね。器用だなと、いつも感心しています。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年03月23日 23:34
いつまでも野球少年さん こんばんは
去年、巨大虫かごの中のカブトムシに誘われて、5匹くらい飛んできたカブトムシを捕まえましたぁ。大人になってもうれしいものですね。
最初に網の外にいるカブトムシを見つけたときは、どこかに穴が開いて逃げだしたのかと思って焦りましたが・・・
去年、巨大虫かごの中のカブトムシに誘われて、5匹くらい飛んできたカブトムシを捕まえましたぁ。大人になってもうれしいものですね。
最初に網の外にいるカブトムシを見つけたときは、どこかに穴が開いて逃げだしたのかと思って焦りましたが・・・
Posted by 白パンダ at 2006年03月24日 00:17
こんばんは
確かに巨大です^^
むしかご。
さすがです~。
確かに巨大です^^
むしかご。
さすがです~。
Posted by bbfalco at 2006年03月26日 01:09
bbfalcoさん おはようございます。
巨大ですよー。この中で飛んだりします。ただエサは一週間で一袋、今年は少なくてよかったです。
巨大ですよー。この中で飛んだりします。ただエサは一週間で一袋、今年は少なくてよかったです。
Posted by 白パンダ at 2006年03月26日 10:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。