2006年06月19日
クワガタ出てきた
去年、バケツに朽木と一緒に入れておいたオオクワガタの幼虫。
そろそろと思って蓋を開けると、オスメス仲良く出てきてました。
オオクワガタは成虫になるに2年かかるので、たぶん一昨年
生まれた幼虫だと思う。

小さいですが、一応オオクワガタです。
ちょっとオスが喧嘩に弱そうでかわいそう。
この幼虫の親にあたるつがいをくれた友人は、
室内で年中エアコン入れて飼ってるそうですが、
我が家は軒下に置きっぱなし。
数回朽ち木をを替えてあげれば、大きくはならない
かもしれないけど、ちゃんと成虫はなるようです。

この中には4匹くらい入れたような気がするので、
こんどの休みはまた増えているかも。
子供だけでなく私も楽しみー
そろそろと思って蓋を開けると、オスメス仲良く出てきてました。
オオクワガタは成虫になるに2年かかるので、たぶん一昨年
生まれた幼虫だと思う。
小さいですが、一応オオクワガタです。
ちょっとオスが喧嘩に弱そうでかわいそう。
この幼虫の親にあたるつがいをくれた友人は、
室内で年中エアコン入れて飼ってるそうですが、
我が家は軒下に置きっぱなし。
数回朽ち木をを替えてあげれば、大きくはならない
かもしれないけど、ちゃんと成虫はなるようです。
この中には4匹くらい入れたような気がするので、
こんどの休みはまた増えているかも。
子供だけでなく私も楽しみー
Posted by 白パンダ at 08:23│Comments(16)
│虫類
この記事へのコメント
おはようございます
ほっほ~
見事なクワガタですね。
子供たちも、さぞかし喜んでいることでしょうね
我が家でも去年と一昨年、カブトムシの幼虫を育てていましたが、容器が小さかったせいかけんかばかりしていました。
小さいながらも、縄張り意識が強いなぁ~
、見習わねばと密かに思ったりしました^^
ほっほ~
見事なクワガタですね。
子供たちも、さぞかし喜んでいることでしょうね
我が家でも去年と一昨年、カブトムシの幼虫を育てていましたが、容器が小さかったせいかけんかばかりしていました。
小さいながらも、縄張り意識が強いなぁ~
、見習わねばと密かに思ったりしました^^
Posted by bbfaco at 2006年06月19日 10:10
bbfacoさん こんにちは
去年、一年で成虫になったクワガタがいましたが、コクワガタかと思うほど小さかったです。それに比べると、二年で成虫になったぶん今年のは少し安心。
まだ他にも幼虫が入っているバケツがあるので、楽しみです。
>見習わねば
鳥もそうですね。確かに見習わなくては
去年、一年で成虫になったクワガタがいましたが、コクワガタかと思うほど小さかったです。それに比べると、二年で成虫になったぶん今年のは少し安心。
まだ他にも幼虫が入っているバケツがあるので、楽しみです。
>見習わねば
鳥もそうですね。確かに見習わなくては
Posted by 白パンダ at 2006年06月19日 12:46
こんにちは。
どうも最近のクワガタやカブトムシは小ぶりなのが多いですね。
何かの予兆ではないですよね。
うちの近くに飛んでくるミヤマやノコギリ(こっちはあまり見ないが)も小さいです。
あと1ヶ月位したら現れるはずです。
どうも最近のクワガタやカブトムシは小ぶりなのが多いですね。
何かの予兆ではないですよね。
うちの近くに飛んでくるミヤマやノコギリ(こっちはあまり見ないが)も小さいです。
あと1ヶ月位したら現れるはずです。
Posted by 牛とろば at 2006年06月19日 15:51
こんにちは~
私もクワガタ好きです。
「エアコン完備」って言うのも時代ですかね。
くふふ。
成虫も好きですが
幼虫のあの、中身が見える感じも
私は好きです。
あんまり触ってはいけないのでしょうけど
ちょっと手にのせて見ていたくなります。
私もクワガタ好きです。
「エアコン完備」って言うのも時代ですかね。
くふふ。
成虫も好きですが
幼虫のあの、中身が見える感じも
私は好きです。
あんまり触ってはいけないのでしょうけど
ちょっと手にのせて見ていたくなります。
Posted by dekopon at 2006年06月19日 16:54
利用者にクワガタをくれるキャンプ場があって、前に利用した時貰ってきました。
姪のところの子供たちへのお土産にしたんだけど、ちゃんと育てているか心配になってきました。確認しなくっちゃ~!
姪のところの子供たちへのお土産にしたんだけど、ちゃんと育てているか心配になってきました。確認しなくっちゃ~!
Posted by Chum88 at 2006年06月19日 21:34
こんばんは
オオクワガタ、大きいものになると、凄い値段がつくようですね。本格的に飼育されては???
となりのこぱんだ・・・という本が出版されるようです。別にどうということはありませんが、興味があれば、http://www.so-net.ne.jp/beauty/kopanda/
オオクワガタ、大きいものになると、凄い値段がつくようですね。本格的に飼育されては???
となりのこぱんだ・・・という本が出版されるようです。別にどうということはありませんが、興味があれば、http://www.so-net.ne.jp/beauty/kopanda/
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年06月19日 21:51
こんばんわ 窯元です。
窯の周辺は もちろん木々に囲まれているので、夏になると クワガタが飛んできます。
でも毎年、何故か雌ばかりなんですよね。・・・・(雌を引寄せる何かがあるのでしょうか。 苦笑)
窯の周辺は もちろん木々に囲まれているので、夏になると クワガタが飛んできます。
でも毎年、何故か雌ばかりなんですよね。・・・・(雌を引寄せる何かがあるのでしょうか。 苦笑)
Posted by 窯元 at 2006年06月19日 22:17
牛とろばさん こんばんは
うちのクワガタが小さいのは、育った環境のせいでしょうが、
自然のクワガタが小さいのも環境のせいでしょうか。
ミヤマは子供の時以来、見ていません。
飛んでくるなんていいですね。
うちのクワガタが小さいのは、育った環境のせいでしょうが、
自然のクワガタが小さいのも環境のせいでしょうか。
ミヤマは子供の時以来、見ていません。
飛んでくるなんていいですね。
Posted by 白パンダ at 2006年06月20日 00:20
dekoponさん こんばんは
その友人は、年中エアコンを入れた部屋で、
でかいオオクワガタを生み出すことが趣味のようです。
幼虫はやぶれそうなので触るのが怖いです。
もぐっていく姿を見ているのが好きですね。
その友人は、年中エアコンを入れた部屋で、
でかいオオクワガタを生み出すことが趣味のようです。
幼虫はやぶれそうなので触るのが怖いです。
もぐっていく姿を見ているのが好きですね。
Posted by 白パンダ at 2006年06月20日 00:23
Chum88さん こんばんは
我が家も、いまでこそ当たり前のように毎年カブトとクワガタが生まれますが、最初のころは、子供もずっと眺めて、そのうち恐る恐る触りだしていたこと思い出しました。
ちゃんと育てているといいですね。
我が家も、いまでこそ当たり前のように毎年カブトとクワガタが生まれますが、最初のころは、子供もずっと眺めて、そのうち恐る恐る触りだしていたこと思い出しました。
ちゃんと育てているといいですね。
Posted by 白パンダ at 2006年06月20日 00:30
いつまでも野球少年さん こんばんは
本格的な飼育は、虫を家の中で飼うことに抵抗がある奥さんの許可がでないので無理ですね。
母屋はときどきバルサンたくし・・・
「となりのこぱんだ」ちょっと見てきました。今日は遅いので、明日にでもゆっくりと見てきます。どうもです。
本格的な飼育は、虫を家の中で飼うことに抵抗がある奥さんの許可がでないので無理ですね。
母屋はときどきバルサンたくし・・・
「となりのこぱんだ」ちょっと見てきました。今日は遅いので、明日にでもゆっくりと見てきます。どうもです。
Posted by 白パンダ at 2006年06月20日 00:37
窯元さん こんばんは
クワガタ飛んできますかぁ。
牛とろばさんのところと同じで、うらやましいですね。
カブトムシなら、うちにも飛んでくることありますが、
やっぱり雌しかきません。
私も雌を引寄せる何かが・・・(笑)
クワガタ飛んできますかぁ。
牛とろばさんのところと同じで、うらやましいですね。
カブトムシなら、うちにも飛んでくることありますが、
やっぱり雌しかきません。
私も雌を引寄せる何かが・・・(笑)
Posted by 白パンダ at 2006年06月20日 00:43
こんばんは
すべてのキャラにひねりを入れていたら、
疲れるでしょうね(笑)。
すべてのキャラにひねりを入れていたら、
疲れるでしょうね(笑)。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年06月20日 21:05
それと・・・
今朝、高知から新居浜に車で移動しましたが、ビスタアルデオ(2000cc)の平均燃費が最高で17.1キロになりました。今までの最高です。
今朝、高知から新居浜に車で移動しましたが、ビスタアルデオ(2000cc)の平均燃費が最高で17.1キロになりました。今までの最高です。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年06月20日 21:14
そうですね。たまにはストレートもないと、
ひねりの効き目が薄れますし
ひねりの効き目が薄れますし
Posted by 白パンダ at 2006年06月20日 21:15
いつまでも野球少年さん こんばんは
1分差の書き込み、気がつかなくて失礼しました。
ビスタアルデオは、燃費計がついているんでしたね。2000ccで17.1キロも走ると、省エネ運転のやりがいがありそうです。
ちょっぴり私に競争心が芽生えてきました。
またがんぱるぞっ!
1分差の書き込み、気がつかなくて失礼しました。
ビスタアルデオは、燃費計がついているんでしたね。2000ccで17.1キロも走ると、省エネ運転のやりがいがありそうです。
ちょっぴり私に競争心が芽生えてきました。
またがんぱるぞっ!
Posted by 白パンダ at 2006年06月21日 23:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。