2005年10月07日
水位計の案です。
水位計を考えたので載せます。(ほとんどお遊び)
下の絵は、針金の先のフロートが動くと、外の目盛りも動く。
針の動きが面白そうだけど、ジャバラ管があるので難しいかも。

次は、タンクの下の方から透明なパイプを立てる。
水が見えていい。
パイプの中にフロートを入れるのもいいかも。
細いパイプなら、下の蓋(蛇口の横)から出せるかもしれない。

どの方法にするかは分からないけど、水位計は早く付けたいので、簡単な方法でこんどの土日につけます。
子供がやるなら10/4の単純なタイプかな。
下の絵は、針金の先のフロートが動くと、外の目盛りも動く。
針の動きが面白そうだけど、ジャバラ管があるので難しいかも。

次は、タンクの下の方から透明なパイプを立てる。
水が見えていい。
パイプの中にフロートを入れるのもいいかも。
細いパイプなら、下の蓋(蛇口の横)から出せるかもしれない。

どの方法にするかは分からないけど、水位計は早く付けたいので、簡単な方法でこんどの土日につけます。
子供がやるなら10/4の単純なタイプかな。