ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
CASIOウォッチ特集 防災特集
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年04月11日

春の訪れ⑥

4/9の記事で調べきれなくて断念した花の名前が分かりましたぁー。
3つともすべて、dekoponさんから教えていただきました。
ほんとうに、ありがとうございました。うれしぃー。

ということで、この前とは別の写真を使って整理しておきます。

その1
ヒラヤマユキノシタ(ヒマラヤ雪ノ下)

ゆきのした科、原産はヒマラヤ地方。
「林下や岩の間で生育する」とありました。
まさにそのとおりの場所に植えられている。えらい!

その2
カレノジュラ(左の黄色い花)

キク科、原産はヨーロッパ南部。
ビオラとともに、日光浴してるようですね。

その3
たんちょうそう(丹頂草)

ゆきのした科、原産は朝鮮半島。別名いわやつで(岩八手)。
半日影がいいらしいが、これもぴったりのところに植えてある。


これからは、断念などせず、頑張って調べるぞっ!  


Posted by 白パンダ at 00:13Comments(14)