ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
CASIOウォッチ特集 防災特集
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年04月28日

笙のCDを聴く

雅楽演奏の前は、笙の勉強も兼ねていつも車の中でCDを聴いています。

そのおかげで、だいぶ笙の吹き方のイメージが出来るようになってきたようです。

でも次回の演奏は半年後、このイメージはきっと忘れていることでしょう。なので、忘れる前に記録しておきます。

指がつりまくっていた最初のころとは違い、今ではこんなに自然な指づかいになりました。


越天楽のすべて
●3000円以上購入で全国送料無料!(一部地域除)(オムニバス)/越天楽のすべて
このCDは、越天楽演奏のための教本として聞いています。
今回聴いたら、以前には分からなかった笙の吹き方、役割が
よく分かりました。
以前にも書いたけど笙は伴奏。
笛がきちんと息継ぎができるように、その間笙は頑張って
吹くのです。

 ♪笛の人たち、息継ぎしてね~(ここが笙の見せ場だぁ)
 ♪そろそろいいですかぁ~(私、辛くなってきましたぁ~)
 ♪ではどうぞ~(ふわっと笙の音を消す)

って感じです。


雅楽(天・地・空~千年の悠雅~):東儀秀樹
雅楽(天・地・空~千年の悠雅~)
上の「越天楽のすべて」では基本に忠実な笙が聴けますが、
このCDの越天楽では、やっぱり技が入っています。
ここでの笙は、本来の和音に混じって少し別の音を重ねて、
笛を導いているような感じがする。
東儀さんの雅楽を聴くならこのCDですが、車の中でこのCDを
流しているとちょっと異様かな。


TOGISM 2:東儀秀樹
TOGISM 2
このCDには次のような曲が入っています。
 1. セリメの風(TOGISM・ヴァージョン)
 2. 生きてきたぼくたちへ(TOGISM・ヴァージョン)
 3. Winds of Galaxy
 4. ヘイ・ジュード|イエスタデイ
 5. New ASIA(2000・リミックス・ヴァージョン)
 6. ふるさと

これを聴くと東儀さんの笙が繰り広げる世界を感じる
ことができます。
雅楽の練習時期以外で聴くのはこのCD。
「ヘイ・ジュード」
 笙の音が織り成す空間にとけていきそうです。
「イエスタデイ」
 忘れかけていた切ない思いがこみ上げてきます。


もう既に、半年後が待ち遠しい。  


Posted by 白パンダ at 12:43Comments(8)雅楽