ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
CASIOウォッチ特集 防災特集
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

2006年06月26日

梅雨時の花⑥

我が家の庭に咲いている花たち、「梅雨時の花」その⑥です。

写真を撮りながら観察していると、いろいろ見えてきます。
ひと口にユリといっても形がぜんぜん違うことを知りました。
一見か弱そうに見える花も、自然に生えてくる力強さが
ありました。

知らないことばかり。でもそれが、今の私には新鮮で面白い。

アノマティカ(赤)和名:ヒメヒオウギ(姫檜扇)
梅雨時の花⑥
アヤメ科アノマティカ属
多年草
原産地は南アフリカ
下側3個の花びらに斑点が入っています。
自然生えだそうです。鳥が運んできたのでしょうか、
庭の一角に一本だけ生えていました。

アノマティカ(白)和名:ヒメヒオウギ(姫檜扇)
梅雨時の花⑥
上の花の色違いです。
色は違っても、赤と同じように花びらに斑点が入っています。
こっちも自然生え。雨水タンクの横にありました。
同じように斑点があったので、私でも色違いだとすぐ分かりました。
こういう目印はありがたい。

テッポウユリ(鉄砲百合)
梅雨時の花⑥
ユリ科ユリ属
原産は日本
多年草
花言葉は純潔
透かしユリなどは、花の根本から花びらが分かれていますが、
テッポウユリは根元が筒で花びらの先が分かれています。
一見するとどちらもユリなのですが、形がぜんぜん違うのですね。
知らなかったぁー

ぜにあおい(銭葵、ツリーマロウ)
梅雨時の花⑥
多年草~2年草
あおい科あおい属
原産地は南ヨーロッパ
Chum88さんの記事にありましたね。
我が家にも裏の花畑にありました。
6~9月咲きだそうです。秋まで咲いているってことですね。
花はサラダやハーブティー、若葉はゆでて料理にとありました。
鎮静作用もあるそうです。
花言葉は、甘美な、親切な気質

梅の実(おまけ)
梅雨時の花⑥
梅雨(つゆ)の名の由来は、梅の実がなる頃に雨が多くなる
ことから付けられたそう。
なるほどー、実際に目にすると実感が湧きます。


同じカテゴリー()の記事画像
サギソウ
炭鉢盆栽2
ユーカリ(ハート葉)
サンタさん
ノコンギク
ツワブキ
同じカテゴリー()の記事
 サギソウ (2007-08-16 00:00)
 炭鉢盆栽2 (2007-08-01 12:34)
 ユーカリ(ハート葉) (2007-05-12 12:48)
 サンタさん (2006-12-25 00:56)
 ノコンギク (2006-12-03 16:41)
 ツワブキ (2006-11-26 16:32)

Posted by 白パンダ at 12:45│Comments(16)
この記事へのコメント
こんばんは

なんだか春夏の花図鑑のようになってきましたね。^^

それにしても季節ごとに咲く花のきれいなことよく手入れが行き届いているなぁ~といつも思っています。

梅雨の語源は知りませんでした。そういえば我が家にも梅の木がありますが、今は虫だらけで真っ黒です。お恥ずかしい~

こちらは今日の午前中物凄い土砂降りで田んぼのあぜ道が水没し、海のようになっていました。雨雲が東の方に向かっているようなのでお気をつけ下さい。
Posted by bbfaco at 2006年06月26日 18:24
こんばんは

花びらに目印のような斑点があるなんて珍しいですね。

梅の実も大きそうですね。私は梅干も大好きですから、つばがじわっと湧いてきます。

実家の母から毎年、漬けた梅干をもらっています。梅は、クエン酸の宝庫、これで乳酸を分解して、疲れ知らずになれます。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年06月26日 20:33
こんばんわ、guitarbirdです

うちの庭も梅の実なってます。
今年も使い道がないようですが・・・
白パンダさん、Chumさん、野球少年さんとの
共同企画として、私も庭の花の記事を考えています。
Posted by guitarbird at 2006年06月26日 21:14
再びです。

アノマティカは面白いですね。
アクセント的なのでおしゃれです。

梅は結構薬を使わないと虫にやられやすいので梅農家さんはそのせいでか(寿命が短い)とのうわさを聞いております。
Posted by 牛とろば at 2006年06月26日 21:18
bbfacoさん こんばんは
そうそう、私もこのままいけば我が家の花図鑑になるかな、と思ってたところです。私は、ほとんどの花になにも関わっていなので、せめて記録係ということで役に立ちます。

梅雨の語源は、知らないの私くらいかな、と思ってました(よくあるので)。ちょっと安心

雨は心配していましたが、大丈夫でした。ご心配どうもありがとうございます。なんか、この距離が面白いですね。
Posted by 白パンダ at 2006年06月26日 22:51
いつまでも野球少年さん こんばんは
花びらの斑点珍しいですよね。はじめは簡単に名前が分かるかと思ってたんですが、時間がかかりました。
梅の実はピンポン玉くらいです。まじまじ見たのは初めてなので、大きいのかは分からないのですが、個人的にはでかーと思いました。
ご実家の梅干は、味わい深くて、すっぱさもひとしおでしょうね。疲れ知らずかぁ、食べるようにしてみようかな。
Posted by 白パンダ at 2006年06月26日 22:57
guitarbirdさん こんばんは
これまで、この梅の木に実がなっていること知りませんでした。使い道は、我が家もだれも考えてないですね。

庭の花の共同企画は、どんな花が見られるか楽しみです。ぜひに
Posted by 白パンダ at 2006年06月26日 23:14
牛とろばさん こんばんは
アノマティカは、実物もおもしろいです。
まるでマジックペンで着色したようなのです。

我が家は、梅の木に薬を使っているかは知らないですが、薬を近くでまいているの見るだけで避けたくなりますね。
でも、農家の人は、寿命が短くなる(かもしれない)から止めるというわけにいかないでしょうし、大変ですね。
Posted by 白パンダ at 2006年06月26日 23:29
私の場合、他所の庭中心なので、どうしても分からない花については庭の持ち主に訊ねるようにしてますが、意外と知らない場合が多いです。
白パンダさんのように記録係がいれば、何を訊ねられても大丈夫ですね♪
Posted by Chum88 at 2006年06月27日 10:08
Chum88さん こんにちは
うちのばあちゃんも、庭の花は全部知っているといいつつ、完璧なのは半分くらい。残りの半分のうち、かするのが半分、見当違いが半分といったところです。

さて、私も記録はしていても記憶しているのは果たして・・・、ですね。
Posted by 白パンダ at 2006年06月27日 12:29
こんにちわ 窯元です。

故郷は日本一の梅の里 紀州ですので、この青い梅 懐かしいです。

青いのを食べると お腹をこわすとしかられたことがあります。

以前 番組の取材でお料理で有名な 神●川先生と梅の産地をロケしまして、何と、たわわに実った梅をもいで、ガブリっ「梅は紀州!料理は愛情!」と叫んでおられました。
後で、おなかをこわしたか訪ねられませんでした。(笑)
Posted by 窯元 at 2006年06月27日 14:53
窯元さん こんばんは
ふるさとが紀州とはうらやましい。梅干は奥さんと娘が大好きで、以前紀州の高価な梅干をいただいたのですが、無くなってから知り残念な思いをしました。

先生が叫ぶシーンは、文面だけで目に浮かびます。あれだけ豪快な人だと、お腹をこわすなんてこと、イメージできませんね。
Posted by 白パンダ at 2006年06月27日 20:03
こんばんは

私の凄さは・・・こんなものではありません(笑)。ちなみに今までの最高は、16時間で260キロ、しまなみ海道往復でした。2日に分けて。四国山地を山越え330キロと言うのもあります。最高標高地点は、1670メートルです。

私の仲間には、40時間で600キロを走るブルベとてう競技に参加されている方、還暦トライアスリート、1000キロ走・・・つわものがたくさんいます。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年06月27日 21:32
いつまでも野球少年さん こんばんは
ハイ、よ~く分かりました。
いつまでも野球少年さんの自転車の距離感は、
私の車の距離感以上だということが(笑)
Posted by 白パンダ at 2006年06月27日 23:22
こんばんは

キャットアイのワイヤレス、サイクルコンピューター、出ていますよ~。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=830722
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年06月28日 20:18
いつまでも野球少年さん こんばんは
お~ワイヤレス、これなら折りたたんでもOKなんですね。
ここんとこ、ポタお休みでした。
サイクルコンピューター買うと、気合入りそうだな。
Posted by 白パンダ at 2006年06月28日 23:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
梅雨時の花⑥
    コメント(16)