ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
CASIOウォッチ特集 防災特集
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

2006年06月24日

省エネ運転4回目

省エネ運転、新たな半期の4回目の結果です。

今回も2回分合算
 403+485=888km
 26.90+32.13=59.03L

燃費は、
 888÷59.03=15.0km/L
省エネ運転する前の平均14.0km/Lに対して
 15.0÷14.0=107%

7%アップ、まずますです。
ガソリン代も相変わらず高いので、給油時の間隔が長くなってしまいます。今回は、35リットルのタンクなのに、32リットル入るまで走ってしまいました。ちょっとドキドキ

やっぱり半分くらいで給油しよう。先延ばしにしても、まとめていれても安くなるわけではないのだし

次期フィアット500のカウントダウン
2004年のジュネーブショーでお披露目された、次期フィアット500。
そのときの名称は「トレピウーノ」。

この車、市販化に向け、しっかり動いていました。

デビューは2007年フランクフルトショーを予定しているらしく、
次期フィアット500公式HPではカウントダウンが始まり、
今日は448を示しています。

省エネ運転4回目

かわいくて楽しそうです。

フィアット500といえば、ルパン三世「カリオストロの城」で登場する
黄色の車。上のHPを見ていたら、いろんな色が試せたので黄色に
してみました。

フロント
省エネ運転4回目
リア
省エネ運転4回目

2004年にはイタリアで、「25年が経過した1000cc以下の車は、
自動車税を免除、車検も2年から4年に延長」などと審議された。

一番恩恵を受けるのは、今も日頃の足として使われている
フィアット500。この車、イタリア人の誇りなんでしょうね。

次期フィアット500も、初代と同じく庶民の足として復活すれば、
フィアットのボトムエンド。

パンダより安くなるだろうから100万円台前半となりますね。
楽しみー(買えないけど)


同じカテゴリー(省エネ運転)の記事画像
30,000キロ
省エネ運転とパンダ20,000キロ
省エネ運転集計2回目
省エネ運転6回目
省エネ運転5回目
省エネ3回目
同じカテゴリー(省エネ運転)の記事
 30,000キロ (2007-08-27 12:36)
 省エネ運転とパンダ20,000キロ (2006-12-06 12:41)
 省エネ運転集計2回目 (2006-10-06 12:50)
 省エネ運転6回目 (2006-09-15 18:34)
 省エネ運転5回目 (2006-07-31 12:46)
 省エネ3回目 (2006-05-18 12:51)

この記事へのコメント
こんばんは

>25年が経過した1000cc以下の車は、
自動車税を免除、車検も2年から4年に延長・・・日本は10年でしたか?超えたら、税金が高くなるのに、逆なんですね。

フィアット500、昔のスバルの軽自動車に似ていますね。

小ぱんだ2号ちゃんもブログ持てるようになるといいですね。ファンが増えそうです。

私も、今日は鳥だけの日記にしてみました。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年06月24日 22:05
いつまでも野球少年さん こんばんは
イタリアでも、日本と同様に「排ガス未対策車削減と市場活性化」のための政策があるようです。なので、矛盾するこの法案はお流れだったようです。

>昔のスバル
スバル360、てんとう虫ですね。
フィアット500が1957年、スバル360が1958年、どの程度影響を受けたのかは、微妙ですね。

小パンダ2号のブログ、あまり電子媒体に染まらず五感を大切に、ということで、当分私のアシスタントがいいな、と思ってます。
今日も、いつまでも野球少年さんからのコメントと記事は一緒に見てました。いつもありがとうございます。
Posted by 白パンダ at 2006年06月24日 23:30
おはようございます

黄色いフィアット500は友人が持っていると思います。多分今も。

踏み切り前でエンストをおこしてしまい押したこともありました。彼はデザインもさることながら手のかかるところも気に入っているようです^^

最近、三菱の「i」をかなり見かけるようになりました。やっぱり、目をひきますね。

先延ばしの給油よく分かりますよ^^
省エネ運転安定していますね、これからはエアコンが活躍するでしょうから少々燃費落ちるでしょうね
Posted by bbfaco at 2006年06月25日 06:03
ルパン3世みたくメチャクチャなチュンしてバリバリに走らすのは本来ホント無理な車ですね。(笑)
Posted by SUGAO at 2006年06月25日 14:01
こんばんは

余計なおせっかい、失礼しました。白パンダさんのお気持ち、よくわかります。

今日の日記は、白パンダさん風にしてみました。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年06月25日 21:01
bbfacoさん こんばんは
フィアット500を日本で乗るには、手のかかることを楽しめないと無理かもしれませんね。踏み切りでエンストは、さらっと書いてますが、恐怖ですよね。

三菱「i」は、見るとどんな人だろうとみてしまいます。

燃費は今の時期がもっともいいんでしょうね。いまのうち稼いでおきます。
Posted by 白パンダ at 2006年06月25日 21:05
SUGAOさん こんばんは
>メチャクチャなチュンしてバリバリに走らす
あれ?、キャラがちょっと違う。
新たな一面が見られました。
Posted by 白パンダ at 2006年06月25日 21:08
いつまでも野球少年さん こんばんは
小パンダ2号のブログの件、おせっかいなんて、とんでもないです。小パンダ2号も喜んでいるので、たまの参加ですがよろしくお願いします。

では、早速おじゃまします。
Posted by 白パンダ at 2006年06月25日 21:11
覚えてますよ~。

でも、ゴーヤは効くらしいですよ~。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年06月25日 21:36
いつまでも野球少年さん こんばんは
一時期ゴーヤジュースを飲んでいました。なかなか体に良さそうな味ですね。だんだん粒々にも慣れてきましたが、いつもながら続かないので、効果は確認できずです。
Posted by 白パンダ at 2006年06月25日 22:04
こんばんは。
しばらくです。
500ccなのでしょうか。
国産車は詳しいつもりですがイタリアとかはさっぱりなもので。
日本の軽自動車もいい物がようやく出てきましたがやはり長持ちさせたいボディー部分がいまいちですよね。
ガソリン高いんだからMT比率を上げてやらないといけないんじゃないでしょうか。

自動車やさんを冷やかしに行くときに
「今探してるのはMT車」
というとみんな離れていってくれます。(笑)
Posted by 牛とろば at 2006年06月26日 20:57
牛とろばさん こんばんは
こんどのフィアット500は、どうもパンダのシャーシを縮めるみたいです。排気量は?

知り合いが、軽自動車専門の中古車屋をやっていて、売ったあとの苦情やら整備では、ホンダが一番安心だと言っていました。昔のホンダのイメージからすると、ほんとか?って思いますが、本音みたいです。

MTのダイレクト感はいいですね。guitarbirdさんもMT派のようですが、北海道という土地柄もありそうですね。
Posted by 白パンダ at 2006年06月26日 23:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
省エネ運転4回目
    コメント(12)