2006年11月26日
ツワブキ
我が家に咲いている花、秋の花その⑤
久々に、小パンダ2号(小5女子)撮影の花です。
ツワブキ(石蕗) 撮影:小パンダ2号

キク科ツワブキ属
多年草
原産地は日本
分布地は本州以南
暖かい海に面した山地に自生するそうですが、最近は栽培ものが市場に出回っているのだそうです。これはきっと栽培ものでしょうが、庭石のきわに咲く姿が日本情緒を感じさせます。
撮影:小パンダ2号

ツワブキの葉は、火にあぶって刻むか、よくもんで出る青汁を、打撲、できもの、切り傷、湿疹に直接つけると効き目があるそうです。
他にも、根茎は、健胃、食あたり、下痢に効くとか、春の葉の開く前の伸びた葉柄は、煮物、おひたし、天ぷら、などにて食べられるそうです。
おまけ記事
ハゼラン(爆蘭)
以前、Chum88さんが記事にされていて、そのときにうちにも咲いていた花を撮影したもの。撮影は10月中旬です。

スベリヒユ科ハゼラン属
原産地は熱帯アメリカ

ばあちゃんに聞くと、「宵の明星」だと言っていましたが、他に三時花、三時草、花の雫など、いろいろな呼び方があるようです。
久々に、小パンダ2号(小5女子)撮影の花です。
ツワブキ(石蕗) 撮影:小パンダ2号
キク科ツワブキ属
多年草
原産地は日本
分布地は本州以南
暖かい海に面した山地に自生するそうですが、最近は栽培ものが市場に出回っているのだそうです。これはきっと栽培ものでしょうが、庭石のきわに咲く姿が日本情緒を感じさせます。
撮影:小パンダ2号
ツワブキの葉は、火にあぶって刻むか、よくもんで出る青汁を、打撲、できもの、切り傷、湿疹に直接つけると効き目があるそうです。
他にも、根茎は、健胃、食あたり、下痢に効くとか、春の葉の開く前の伸びた葉柄は、煮物、おひたし、天ぷら、などにて食べられるそうです。
おまけ記事
ハゼラン(爆蘭)
以前、Chum88さんが記事にされていて、そのときにうちにも咲いていた花を撮影したもの。撮影は10月中旬です。
スベリヒユ科ハゼラン属
原産地は熱帯アメリカ
ばあちゃんに聞くと、「宵の明星」だと言っていましたが、他に三時花、三時草、花の雫など、いろいろな呼び方があるようです。
Posted by 白パンダ at 16:32│Comments(8)
│花
この記事へのコメント
こんにちは~
ツワブキもハゼランも漢字だと私は読めません。
写真をとるだけじゃなくて
名前とか効能なんかも知ることができて
いいですね!(^-^)
ハゼランってうちのほうにもいっぱい咲いています。ちぃさなピンクの花が愛らしいです。
種をちょっと指先でもらってきたら
庭でも簡単に咲きました。
近所のおばあちゃんが「三時頃に花を咲かせるから
お三時草って言うんだよ」って
教えてくれました。
ツワブキもハゼランも漢字だと私は読めません。
写真をとるだけじゃなくて
名前とか効能なんかも知ることができて
いいですね!(^-^)
ハゼランってうちのほうにもいっぱい咲いています。ちぃさなピンクの花が愛らしいです。
種をちょっと指先でもらってきたら
庭でも簡単に咲きました。
近所のおばあちゃんが「三時頃に花を咲かせるから
お三時草って言うんだよ」って
教えてくれました。
こんばんは
ハゼランの咲き具合は、まるで作り物のように綺麗ですね~。
そういえば、日本では花も種類によっては薬草にしたり、食べてみたりと昔の人の知恵に驚かされます。
ハゼランの咲き具合は、まるで作り物のように綺麗ですね~。
そういえば、日本では花も種類によっては薬草にしたり、食べてみたりと昔の人の知恵に驚かされます。
Posted by bbfalco at 2006年11月26日 21:30
こんばんは
お名前がないので、どなたかわかりませんが、コメントありがとうございます。
漢字では私も読めませんでした。爆蘭は覚えられましたが、石蕗は無理そうです。
ハゼランは、うちでもいたるところにあるのですが、簡単に増えるからなんですね。最初は、咲いているところを全然見なくて、へんな雑草だと思っていました。そして三時頃に咲くことを知り、休みの日に気にしていたら、ほんとに三時頃から咲いたので、子供と一緒に喜んで見てました。
何か印象的なことがあると、花の名前も記憶に残りやすいですね。
お名前がないので、どなたかわかりませんが、コメントありがとうございます。
漢字では私も読めませんでした。爆蘭は覚えられましたが、石蕗は無理そうです。
ハゼランは、うちでもいたるところにあるのですが、簡単に増えるからなんですね。最初は、咲いているところを全然見なくて、へんな雑草だと思っていました。そして三時頃に咲くことを知り、休みの日に気にしていたら、ほんとに三時頃から咲いたので、子供と一緒に喜んで見てました。
何か印象的なことがあると、花の名前も記憶に残りやすいですね。
Posted by 白パンダ at 2006年11月26日 21:31
bbfalcoさん こんばんは
ハゼランは、数ミリの花をなんとか頑張って撮ったら、こんな形の整った美しい花でした。
子供が怪我をしたら、ツワブキをちょちょっと摘んできて傷口につける。ちょくちょく怪我をしているので、ぜひやってみたいです。
ハゼランは、数ミリの花をなんとか頑張って撮ったら、こんな形の整った美しい花でした。
子供が怪我をしたら、ツワブキをちょちょっと摘んできて傷口につける。ちょくちょく怪我をしているので、ぜひやってみたいです。
Posted by 白パンダ at 2006年11月26日 21:39
こんばんは。
小パンダ2号さんの写真が一段と変わっているようですね。
雰囲気変わったように感じますがどうでしょう。
ふき と名のつく花って多いのですね。
小パンダ2号さんの写真が一段と変わっているようですね。
雰囲気変わったように感じますがどうでしょう。
ふき と名のつく花って多いのですね。
Posted by 牛とろば at 2006年11月27日 19:18
牛とろばさん こんばんは
小パンダ2号から戻ってきたデジカメの設定はスーパーマクロになっていました。小技など使い出していますが、楽しんで撮っているのは変わらないみたいです。
ツワブキって「ふき」の仲間だったんですね。気がつきませんでした。
小パンダ2号から戻ってきたデジカメの設定はスーパーマクロになっていました。小技など使い出していますが、楽しんで撮っているのは変わらないみたいです。
ツワブキって「ふき」の仲間だったんですね。気がつきませんでした。
Posted by 白パンダ at 2006年11月27日 22:16
>ちょくちょく怪我をしているので
あの~、あえて怪我をさせないように…!(笑)
ハゼランはちっぽけな花ですが、こうしてアップで撮るととても美しいんですよね。
うっかりすると気付かれないままになってしまいそうですが、奥ゆかしいんですね♪
あの~、あえて怪我をさせないように…!(笑)
ハゼランはちっぽけな花ですが、こうしてアップで撮るととても美しいんですよね。
うっかりすると気付かれないままになってしまいそうですが、奥ゆかしいんですね♪
Posted by Chum88 at 2006年11月28日 08:29
Chum88さん こんばんは
見抜かれていますね。ちょっと転んで擦り傷なんていうのを期待です。
ハゼランは、Chum88さんの記事がなければ気づかなかったです。名前も印象的で忘れませんね。
見抜かれていますね。ちょっと転んで擦り傷なんていうのを期待です。
ハゼランは、Chum88さんの記事がなければ気づかなかったです。名前も印象的で忘れませんね。
Posted by 白パンダ at 2006年11月28日 23:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。