ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
CASIOウォッチ特集 防災特集
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

2006年08月18日

思い出の花火

キャンプでは必ず花火をします。(していいところだけね)

やっぱり夏は花火だな。最近は子供たちが全部やってくれるので、
大人は心置きなく鑑賞できます。
思い出の花火

花火をセットして火を点けて、頑張ってたなぁ小パンダ1号。
何を思っているのだろう。
思い出の花火

初めてのキャンプから6年。かわいいやらカッコつけてるやら、
みんないっちょ前になってきました。
思い出の花火

小パンダ1号(小6男子)と幼稚園から一緒だったMちゃんちは、
今回のキャンプが最後だそうです。

そして一緒にやる花火も最後となるでしょう。

みんな~、いつまでも憶えているんだよ~


同じカテゴリー(自然と戯れる)の記事画像
付知峡
塔の岩オートキャンプ場
新穂高ロープウェイ
ハンゴウ
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場
近所ポタ
同じカテゴリー(自然と戯れる)の記事
 付知峡 (2006-08-22 06:52)
 塔の岩オートキャンプ場 (2006-08-16 19:20)
 新穂高ロープウェイ (2006-08-12 01:06)
 ハンゴウ (2006-07-29 11:52)
 奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 (2006-07-25 23:29)
 近所ポタ (2006-05-13 13:45)

この記事へのコメント
花火って子供の頃ももちろん大人になっても
楽しいものの1つじゃないでしょうか。

結婚したばかりの時アパートの庭で
花火をしたらご近所の窓が開いて
怪訝な顔で見られました。
煙の逃げ場がないので、とても迷惑だったのでしょう。
花火ができるところがないのが残念です。
東京でもコンビニなどで花火は売っていますが
地方と火薬の量が違うそうです。
Posted by dekopon at 2006年08月18日 08:57
キャンプで子供達が一番盛り上がるのは、やはり花火ですね!
でも、我が家はチャムがただ事ではない怖がり様で、花火禁止のとこしか行けません。(汗)
Posted by Chum88 at 2006年08月18日 09:49
こんにちは

花火禁止のところは多いですよね。
後片付けしない人のせいで禁止になっているところも多いのではないかと思います。
Posted by 牛とろば at 2006年08月18日 10:52
トリビアの泉で、花火ベスト50をやっていましたね。
私が小さい頃に遊んだ「ドラゴン」がまだまだ人気を保って
いるのには感心しました・・・・意外に地味な世界なのかも。

来週末は、「大曲の花火」。
これが終わると、秋田に本格的な秋が来ます。
Posted by Zizou at 2006年08月18日 11:05
こんにちは

こちらでは、ほとんど周りが田んぼなので音や煙では誰からも文句は出ませんが、昔のようにどこかへ飛んでいく花火は出来ません。

2枚目と3枚目の写真はづっと記憶に残りそうですね。首をかしげて何かを考えている様に見えるところが印象的です^^
Posted by bbfalco at 2006年08月18日 12:14
こんばんは

Mちゃんが、1号くんのお嫁さんになれば・・・また、一緒にキャンプできますね~(*^_^*)無責任発言です!読み流してくださいね~。

ところで、1番くん、最初の指令だが・・・
台風の風で風速○メーターで吹っ飛ぶか、
やってみてくれ・・・成功を祈る!

なんてね、本当にやっちゃあダメだめですよ~。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年08月18日 22:34
dekoponさん こんばんは
花火はいいですね。夏しかできないので盛り上がります。
花火の煙は確かにすごいですね。前回のキャンプ場は花火の場所が決められていたので、煙の中で花火をやっていました。

都会では、火薬の量が少ないとは知りませんでした。少なくても花火ができたほうがいいですね。
Posted by 白パンダ at 2006年08月18日 23:06
Chum88さん こんばんは
ここは犬OKだったのですが、うちは次男が犬で喘息になるので、ちょっと心配でした。
それぞれ、いろいろな事情がありますね。
Posted by 白パンダ at 2006年08月18日 23:12
牛とろばさん こんばんは
今回も、他の場所で花火が落ちているところがありました。
人のものまで片付けませんでしたが、こうゆうことが度重なれば管理する人からすれば禁止にしたくなりますね。
Posted by 白パンダ at 2006年08月18日 23:16
Zizouさん こんばんは
トリビアの泉は見ていませんでしたが、ドラゴンは憶えています。最近は大きな花火が多いですが、ドラゴンはサイズの割りに噴射が大きかったですね。

「大曲の花火」は知りませんでしたが、ちょっと調べてみたら、大曲の花火を見たら、もう他のはもの足りないなど、すごそうな花火大会のようですね。
Posted by 白パンダ at 2006年08月18日 23:25
bbfalcoさん こんばんは
うちも、周りは民家なのに昔はパラシュートなどやっていました。今はとても考えられませんね。

>首をかしげて何かを考えている様に見えるところ
そこがミソです。実は多くの場合ボーっとしているだけなのです。
Posted by 白パンダ at 2006年08月18日 23:29
いつまでも野球少年さん こんばんは
いや~、幼馴染って無理ですよね。今回も、小パンダ1号のラブラブ話やMちゃんの好きな人の話など暴露し合っていました。いつの間にかこんな話が聞けるようになっていたようです。

>指令
お手を煩わせないように、自主活動を考えないと。でも軟弱な私は、暑さのためにポタは久しくしていませんね。
Posted by 白パンダ at 2006年08月18日 23:35
ごぶさたしています。窯元です。

夏の花火のワンシーン 素敵な写真ですね! 花火って ワクワクしつつも 終わりは切なさもあって、いろいろな心情がその間に流れますよね。

北海道に住んでからは、短い夏なので、余計に切なさが増します。

でも雪の中、一面銀世界の中での花火もなかなか素敵ですよ。 是非真冬の花火も試してみてください!オススメです
Posted by 窯元 at 2006年08月19日 21:23
な~にぃ

ポタしていない。それは、いけませんね~。
罰として、明日は2号ちゃんとポタして、にアイスを買って上げて下さい(^^ゞ。

↑以上、快調な会長命令ざんす。アンド、
2号ちゃんを愛す(アイス)やっちゃんより

時計台、知らないとそのまま通り過ぎそうです。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年08月19日 22:27
窯元さん こんばんは
花火のときは楽しいですが、終わったあとは切ないですね。子供はさっさと片付けて、すぐにトランプなど始めていましたが・・・

雪の中の花火はしたことありませんでしたが、幻想的でしょうね。まだずいぶん先ですが、しっかり花火を残しておきます。
Posted by 白パンダ at 2006年08月19日 22:42
いつまでも野球少年さん こんばんは
ちょうど今日、小パンダ2号と車の中で温暖化の話になって、やっぱり自転車に乗らないとね、となりました。子供に教えられました。
明日は、ポタ予定です。休憩にアイスなんていいですね。

愛す(アイス)には、コメントに困りましたねー。会長さんだしな~・・・・ うっ、うまい

時計台の歴史はよかったです。
Posted by 白パンダ at 2006年08月19日 23:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
思い出の花火
    コメント(16)