2006年10月08日
さるすべり
我が家に咲いている花たち、夏の花その⑥
さるすべり(百日紅)

みそはぎ科さるすべり属
原産地は中華民国南部
7~9月咲き
サルスベリの名前は幹がつるつるしていて、猿も滑ってしまう
からですが、漢字では「百日紅」と書きます。
その名のとおり、ずいぶん長い間咲いています。

Chum88さんが記事にされていたのが7/28、
我が家でもそのころから咲きだし、今もまだ咲いているので、
まさに名前のとおり「百日のあいだ紅」の花が咲くようですね。
花言葉は雄弁、少しあやかりたい私です。
さるすべり(百日紅)
みそはぎ科さるすべり属
原産地は中華民国南部
7~9月咲き
サルスベリの名前は幹がつるつるしていて、猿も滑ってしまう
からですが、漢字では「百日紅」と書きます。
その名のとおり、ずいぶん長い間咲いています。
Chum88さんが記事にされていたのが7/28、
我が家でもそのころから咲きだし、今もまだ咲いているので、
まさに名前のとおり「百日のあいだ紅」の花が咲くようですね。
花言葉は雄弁、少しあやかりたい私です。
Posted by 白パンダ at 16:13│Comments(14)
│花
この記事へのコメント
大好きな花です。
花びらをよく見るとふわふわで
名前の雰囲気とは全く違って
そのギャップも好きです。
花の名前って漢字で書くのとカタカナと、かなりイメージが
変わりますよね。
ひまわりも「向日葵」だとまた違う感じ。
花びらをよく見るとふわふわで
名前の雰囲気とは全く違って
そのギャップも好きです。
花の名前って漢字で書くのとカタカナと、かなりイメージが
変わりますよね。
ひまわりも「向日葵」だとまた違う感じ。
Posted by dekopon at 2006年10月08日 16:51
こんばんは
すっかり真夏だけの花というイメージがありますが、まだ咲いていたのですか。
まさしく、百日ですね。
しかし、百日紅でサルスベリと読ますのは昔の人も強引ですね^^
すっかり真夏だけの花というイメージがありますが、まだ咲いていたのですか。
まさしく、百日ですね。
しかし、百日紅でサルスベリと読ますのは昔の人も強引ですね^^
Posted by bbfalco at 2006年10月08日 18:17
dekoponさん こんばんは
花びらは今回初めてまじまじと見ましたが、こんなふわふわになっていたんですね。
百日紅、向日葵、いいですよね。漢字で植物の特徴が表現されていて、日本語のよさを再認識します。
花びらは今回初めてまじまじと見ましたが、こんなふわふわになっていたんですね。
百日紅、向日葵、いいですよね。漢字で植物の特徴が表現されていて、日本語のよさを再認識します。
Posted by 白パンダ at 2006年10月08日 21:19
bbfalcoさん こんばんは
百日紅は、図鑑で見てはいましが、実際にワープロで「さるすべり」→「百日紅」と変換されたときは、へーと思いました。
>強引ですね
ほんと強引ですね。でも、それがいいですね。
百日紅は、図鑑で見てはいましが、実際にワープロで「さるすべり」→「百日紅」と変換されたときは、へーと思いました。
>強引ですね
ほんと強引ですね。でも、それがいいですね。
Posted by 白パンダ at 2006年10月08日 21:23
こんばんは
綺麗な花ですね~。
今日のライド中もたくさんの花を見ましたが、風が強すぎて、撮る気になれずでした。コスモスが花盛りですね。私のブログに最初にコメントくださった白パンダさん、今でも感謝しています(^^♪
綺麗な花ですね~。
今日のライド中もたくさんの花を見ましたが、風が強すぎて、撮る気になれずでした。コスモスが花盛りですね。私のブログに最初にコメントくださった白パンダさん、今でも感謝しています(^^♪
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年10月08日 22:46
この時季になると、少しシツコイんでないかい?と言いたくなるほどいつまでも咲いてますよね。
最初、百日紅は千日紅の仲間かと思ったら、まったく無関係なのには笑ってしまいました。
でも、近所の百日紅は、そろそろしょぼくれた皺くちゃ顔になってきました。(笑)
最初、百日紅は千日紅の仲間かと思ったら、まったく無関係なのには笑ってしまいました。
でも、近所の百日紅は、そろそろしょぼくれた皺くちゃ顔になってきました。(笑)
Posted by Chum88 at 2006年10月09日 12:18
いつまでも野球少年さん こんばんは
私も、最近は花が揺れるのを抑えたり、風がやむのをまったりして頑張ってます。もう意地ですね。
そうそう、いつまでも野球少年さんに初めてコメントしたのは、コスモス畑の記事でしたね。私も自分からコメントを書いたのは、その時が初めてだったので、ちょっぴり緊張していました。当時のコメントを見てみました。初々しかったですね。お互いに
私も、最近は花が揺れるのを抑えたり、風がやむのをまったりして頑張ってます。もう意地ですね。
そうそう、いつまでも野球少年さんに初めてコメントしたのは、コスモス畑の記事でしたね。私も自分からコメントを書いたのは、その時が初めてだったので、ちょっぴり緊張していました。当時のコメントを見てみました。初々しかったですね。お互いに
Posted by 白パンダ at 2006年10月09日 19:55
Chum88さん こんばんは
これだけ長いとありがたみが薄れますね。確かに、まだ咲いてるの?と思いました。
千日紅と言う花は知らなかったので、調べてみました。日々草、百日草なども出てきて、繋がりで記憶に残りそうです。
うちの百日紅も、そろそろ限界です。お疲れ様ですね。
これだけ長いとありがたみが薄れますね。確かに、まだ咲いてるの?と思いました。
千日紅と言う花は知らなかったので、調べてみました。日々草、百日草なども出てきて、繋がりで記憶に残りそうです。
うちの百日紅も、そろそろ限界です。お疲れ様ですね。
Posted by 白パンダ at 2006年10月09日 20:05
えぇ~
私は今でも初々しいですが・・・(^^ゞ
カタカナで書くとウィーウィーしい・・・
ただの酔っ払いでございます(^^ゞ
私は今でも初々しいですが・・・(^^ゞ
カタカナで書くとウィーウィーしい・・・
ただの酔っ払いでございます(^^ゞ
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年10月09日 22:23
こんばんは
サルスベリ・・名前だけはよく知っています(笑)
家の近くにサルスベリが自生しているのか気付いていませんが、こういう樹皮なら特徴があり分かると思います。
また新しく知りました(笑)
サルスベリ・・名前だけはよく知っています(笑)
家の近くにサルスベリが自生しているのか気付いていませんが、こういう樹皮なら特徴があり分かると思います。
また新しく知りました(笑)
Posted by fukurou at 2006年10月09日 22:25
いつまでも野球少年さん ふたたびどうも
>ただの酔っ払い
いえいえ、超人的酔っ払いでございます。
>ただの酔っ払い
いえいえ、超人的酔っ払いでございます。
Posted by 白パンダ at 2006年10月09日 23:32
fukurouさん こんばんは
サルスベリは、花が咲いているときなら私でもすぐに分かりますが、花の無い時期は自信が無いです。木の種類も木肌や葉から判断できると、面白そうですよね。
サルスベリは、花が咲いているときなら私でもすぐに分かりますが、花の無い時期は自信が無いです。木の種類も木肌や葉から判断できると、面白そうですよね。
Posted by 白パンダ at 2006年10月09日 23:36
こんばんは。
またまたステキな色のお花ですね。
こういうお庭はこちらにはあまりないので一度実際に見てみたいものです。
またまたステキな色のお花ですね。
こういうお庭はこちらにはあまりないので一度実際に見てみたいものです。
Posted by 牛とろば at 2006年10月11日 02:33
牛とろばさん こんにちは
私もサルスベリの花を、こんなにまじまじと眺めたことがなかったのですが、変わった花びらです。
和風の庭は、北海道ではあまりみないようですからね。ようやく私も大切にしないと、と思うようになりました。
私もサルスベリの花を、こんなにまじまじと眺めたことがなかったのですが、変わった花びらです。
和風の庭は、北海道ではあまりみないようですからね。ようやく私も大切にしないと、と思うようになりました。
Posted by 白パンダ at 2006年10月11日 12:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。